千 | 早 | 行政:大阪府千早赤坂村〜河内長野市 | 標高:490m | |
洞 | ■ | | | 1/25000地形図:五條(和歌山6号‐2) | 調査:2002年6月・2005年5月 |
■背景 Background 大阪府唯一の「村」である千早赤阪村.ここと河内長野市の境に,やはり府下唯一となる貴重な隧道が眠っている.千早洞である.fuku氏が公開している「隧道リスト」や,土木学会「日本の近代土木遺産」によれば,大正6年竣工.大阪府のなかで大正期の道路用隧道が残されているのはここだけだ. 実は報告者,2002年の夏に一度訪れて,写真も撮っている.しかしながら手ブレが酷くて公開するに忍びず,それ以上に,基礎となるべき「歴史」が全くわからず,報告書にしようがなかったのであった.「日本の近代土木遺産」にref.として挙がっている文献は科研費によるもので,一般向けに公開されていなかった.千早赤坂村の教育委員会に尋ねても,河内長野のそれも,千早洞がいつ,何のために作られたのか,把握されていなかったのである.そうして報告者の想像が正しければ,この隧道は,報告者がいま一番知りたがっている人物に関係があるかも知れないのだ. そんな千早洞に再び照準を合わせたのは,GW中に唯一の休みが取れた5月4日のことだった.
なお,千早洞については先にあきら氏がレポートを提出されている.合わせて読まれたし.
|
![]() | ||
![]() |