丹治避溢拱橋
[ORJ#74 勝手に奈良県近遺調月報 奈良県]

■概略 Abstract
昭和3年に近鉄吉野線が吉野神宮駅・吉野駅まで延伸された際に築かれた大築堤の下にある.名前の通り当時は避溢橋として設けられたものだったが,昭和15年に県営吉野貯木場が建設された頃から構内連絡道として利用されるようになったらしい.今もこの拱橋を潜る道路が築堤東西を結ぶ幹線道となっている(丹治高架橋参照).前後の道路の取り付き方がおかしいのも本来の用途でないことを表している.
(日本の廃道第74号掲載)