柳ヶ瀬トンネル
[ORJ#20 明治隧道project@滋賀県 滋賀県]

■概略 Abstract
官営鉄道敦賀線の鉄道トンネルとして,裏日本の分水嶺・刀根越の下に明治17年に建設されたトンネル.長1352mは当時最長で,曲線線形の難しい工事であったと伝えられる.昭和39年に新線ができ道路へ転用.信号による交互通行が行なわれている.
写真は西口坑口.見た目は至極自然な古さだが,鉄道時代に一度大崩壊を経験している.土木学会図書館土木貴重写真参照.
(日本の廃道第20号掲載)
[ORJ#20 明治隧道project@滋賀県 滋賀県]
■概略 Abstract
官営鉄道敦賀線の鉄道トンネルとして,裏日本の分水嶺・刀根越の下に明治17年に建設されたトンネル.長1352mは当時最長で,曲線線形の難しい工事であったと伝えられる.昭和39年に新線ができ道路へ転用.信号による交互通行が行なわれている.
写真は西口坑口.見た目は至極自然な古さだが,鉄道時代に一度大崩壊を経験している.土木学会図書館土木貴重写真参照.
(日本の廃道第20号掲載)