佐倉峠
[ORJ#73 勝手に奈良近遺調月報 奈良県]

■概略 Abstract
宇陀吉野の両郡を結んだ幹線道・榛原街道の峠.明治15年に国庫補助を受けて大改修が始められ,明治18年に最初の荷車道が完成するも,明治29年に襲った暴風雨で峠が大崩壊.32,33年の両年をかけて峠の付け替えが行なわれ,現在の位置を越えるようになった.そんないきさつを刻んだ記念碑が現道脇に建てられている.
最初の荷車道は現道峠の東方を越えていたというが,北側の谷に幽かな痕跡があるのみである.峠より南側は度重なる改修もあって原形を留めていない.鷲家在所に近い所に旧道が残っている.
(日本の廃道第73号掲載)