[an error occurred while processing this directive]

新・編集記録###########

2002年10月1日
 九州編に水系を入れて、水系項目については仮終了。続けざまに国道・地方主要道・県道に関するデータを全国に入れてしまう。よーしパパデータ性向上しちゃったぞー。あっ、大阪や京都も「県道」にしちゃったなあ・・・まあいいか。
 九州編の鳴之尾林道のファイル名を"meinooptf"へ変更。旗返峠には名前の由来を。大分合同新聞、いい仕事をしてはるわ。関西編一谷峠だけ何故か調査結果を反映し損ねていたので反映。
 ファイル名の変更を、覚えている限り分水嶺地図のほうへ反映。この地図自体も書き換えなければならんのだな。大変だ。
2002年10月9日
 分水嶺辞典のほうは一息ついたということで、旧道倶樂部活動報告書総覧のほうを更新。ファイルツリーを大きく変更したから、本文からのリンクを更新しなきゃならんのだな、と今気づいた。まあこれは後回しにしよう。
 2002年3月の編集記録が埋もれていたのでバックナンバー化。そうそう、3月中頃に起こった液晶破損事故で中断し、それっきりで旅行に出てしまったのだったな。液晶は直したんだけど。
2002年10月15日
 旧道倶樂部活動報告書総覧の作成をきっかけに、東北編関西編四国編九州編に【二万五千図】の項目を追加。これで全編のデータ項目が出そろったことになる(はず)。また先月新しく追加した峠に地形図・マピオンリンクを加えた。データの間違いも判明しただけ訂正。修正頁は数知れず、ということで個別には挙げられない。(最新版のpublic_htmlが置いてある)BeOSからはMC-P300(の32kパケット通信)が使えない=ネットワークが利用できないという状況下ながらヨクガンバリマシタネ。
 東北編関東編中部編を軽く文章チェック。板谷峠に地形図上の峠の写真を追加、真昼岳林道にちょっと記述を追加。
2002年10月16日
 昨日の続き。白瀬峠の5万図図版番号修正。蝙蝠峠の写真が間違っていたのを修正。一谷峠に写真を追加。佐倉峠にもどうでもいい写真を追加。桑平峠の写真の配置を修正。向峠周辺のファイル名を"mukatao.html"に変更(全峠リスト他にも反映)。鍋割峠の頁下の北向きリンクがつながってなかったのを修正。加須美峠の頁が途中で切れていたのを修正。北海道編全体で</div>が余計に入っていたのを修正(何じゃこりゃ?)。JIS's IMPRESSIONの項目の日付をすべて西暦へ。これで一通りチェックを入れたと思ったら、写真にも<p>と<p class="des">がいるんではないかと気づく。うーん、NN4.0のCSS対応ってどんなんだったっけ? さらに全頁のbgcolorを#ffffffに設定。やっぱshでやったほうが早かったかなあ。
2002年10月17日
 まずは全頁のtitleに『分水嶺辞典』を入れる。googleがえらいことになりそう。白木峠のファイル名を"siroki.html"に変更。荒ヶ峠のファイル名を"araga.html"に変更。金辺峠の前後関係を変更(金辺峠を味見峠から分岐させる形に/国勢地図帳定義の分水界と近藤さん定義との違いを反映させて)。伏木峠の記述を簡略化して旧道倶樂部活動報告書をメインへ。
2002年10月18日
 萱峠巣郷峠中ノ沢峠馬坂峠和美峠中江峠伏木峠竜王山に標高データを加える。美和坂には地形図リンクを、油ノ峠にはMAPIONリンクをそれぞれ追加。あれこれやったけど、いちばん大きいのは一昨日気づいた写真と解説を1パラグラフとみなすhtml変更かな。表現的にはあまり影響ないけど。ついでに</div>の足りないところがいくつかあったので修正。
2002年10月19日
 温見峠に「峠を越えたアマゴ」の話を追加。もうちょっと書けそうな気もするが、改めて「渓流物語」を読んでみてネタになる記述が殆どないことに気づく。ついでに水系も少し書き直し。そういえば、と思い出したように分水界特異点(旧「不思議な分水界たち」)を書き直す。分水嶺であることを示すものがあるのも、ある意味特異だからね。それで思い出して石生の水分かれ根来坂を入れる。分水嶺地図には入れてリンクも作ってあったんだがずっと忘れてた。
2002年10月21日
 htmlの統一を計りつつ、北海道編・三国峠金山峠羅臼平、東北編南蔵王林道、関東編新和美峠、四国編の2つの切峠のファイル名を変更。変えなきゃイカンというものではないが、他との統一を図る意味でもやっておきたかったことの一つ。
 夜昼峠柳ヶ瀬隧道に加筆(柳ヶ瀬隧道は「柳ヶ瀬トンネル」から変更)。
 翁峠の前後のリンクが(未だに)繋がっていなかったのを修正。ちょうど1年間、間違ったままだったらしい。ファイルを分割した当初はこんなにメンテナンスが大変だとは思ってなかったなあ・・・。でも、ファイル分割は当然の成行きだったろうから。
 こんだけ何度も見直してきてそれでも間違いがあるあたりに泥沼性が現れている。「あれ、これ前に直したんではなかったか?」というのが多くて。リンク先探しどころじゃないってば。
 記録を読み返していて「こだわりの分水嶺・分水界特異点」へのリンクを各頁につけなければならないことを思い出し、つけておく。このwond.html、リンクのURLがずいぶん間違っている。いつか見直さないと。
2002年10月22日
 中部編・山中峠に地形図名、北海道編・藻琴峠に2.5万図と水系、野塚トンネルにTML頁、北海道編・やまなみハイウェイに地形図・MAPIONリンクをそれぞれ加える。関西編・二の宿峠に標高、九州編・霧島スカイラインに地図リンク。
 CSSを使った分水界の色分けに挑戦。500頁全部を手作業で書き直すのはさすがにしんどい。初めは<span>で括らなあかんと思っていたが、<a href>と<h2>にclass属性を挿し込めばいいことに気づいてずいぶん楽になる。ひとまず中央分水嶺だけ色の統一を図り、枝分水界は別色にしてみた。関西の枝分水界と四国、九州の枝分水界は一色でも良かったかも知れぬ(具合が悪ければdic.cssを書き直すか)。あと、白黒でもちゃんと見えるかどうか確認しなければ。ちなみにNetPositive2.0はCSS未対応。BBB3.0も当然未対応。頼りはBezillaだけである。
 いろいろやってるうちにTraxを使えば簡単にファイル名変更(すべきファイル)ができることがわかって、鳥居峠だとか三国峠だとか大坂峠とかの地域別suffix(_kk、_sc、_skほか)を揃える。全部のフォルダをいっしょくたにしても重複しないようにしているつもり。もちろんそんなことをするつもりはないが(考えただけでも背筋が寒くなる・・・絶対元に戻せないって)。
 で、またいろいろやっているうちに画像のファイル名も気になってxxx_y.jpgのフォーマットに一通り書き直し。さらに初版当時のテクニックを復活させたフレーム版全峠リストを作成して一気に事が運んでしまい、あまつさえ全峠リストの誤りやリンク切れを発見したばかりでなく八草峠来尾峠の行政の間違いや国道488号の標高ぬけ、平石峠の2万5千図ぬけを発見して訂正。その上、「xx林道」をすべて「xxptf.html」(Path Through the Forest)に改め、そして私は疲れ果てた。ドラと一緒に寝る。
2002年10月26日
 TMLの頁番号が合っているかどうかを兼ねて行政区のデータチェック。その結果、 発荷峠 白木峠 渋峠 新和美峠 田代山林道 安ヶ森峠 和田峠 木地山峠 国境 根来越 白谷黒川林道 柳ヶ瀬隧道 四十曲峠 郷の峠 耳取峠 竜王山 三頭越 卯辰越 霧桜峠 中ノ谷峠 の行政を訂正(!)。またTML番号の誤りが境峠 志度坂峠 瓶が森林道 永尾隧道 にあったので修正。 茗荷峠 大永山トンネル にはそもそもTMLページがなかったので追加。ふう。残るチェックは水系と地形図だが・・・こればかりは地形図がないと不可能だ。
 おっと、忘れてた。本当は行政に郡名を入れるために始めたんだった。全ページに郡名を入れた。
 前から気になっていた、四国編と中部編のフォルダ名称をそれぞれ"skk"と"sch"に変更。ページはshスクリプトで書き直し。むっちゃ楽。googleにかかってない今のうちに徹底的に変えておこう。

| 2002年9月2002年3月2002年2月2002年1月(半分消滅)| 2001年12月(消滅)| 2001年11月(消滅)| 2001年10月2001年9月2001年8月2001年7月2001年6月2001年3月〜5月それ以前の
| 目次へ戻る |

Bunsuireipedia
Drafted by Osaka Univ. Cycling Club 20th Anniversary Project committee
Restored & Revised by Ken Nagatomi [E-mail:nagajis@nagajis.dyndns.org]






































































●~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~#