旧道倶樂部活動報告書・概略


| 編・地域順 | 最終更新順 | 更新逆順 | 隧道建設年代順 |


特別報告書・ホハレ峠
行政:岐阜県坂内村〜藤橋村
最終更新:2011.5.31. 05:31:36. 1870

 1997年から2000年にかけて3度行なった調査による新旧ホハレ峠の報告書.岐阜の山中に眠るこの廃道を『叩き起こした』のは,他でもない,報告者だ.

特別報告書・廃村・茨側とその周辺
行政:滋賀県神崎郡永源寺町〜三重県いなべ市
最終更新:2011.5.31. 05:33:38.

 滋賀県の山奥の廃村に1週間泊り込んでの峠行.茶屋川溯上・茨と杉倒木の藪に飽き足らず,三重県側の坂本谷700m担ぎ挙げ.

特別報告書・109峠
行政:徳島県阿波町〜市場町
最終更新:2011.5.31. 05:35:14.

 陸上自衛隊施設大隊第109部隊謹製の道.徳島県の北部の嶺を越える.峠に据えられた「109峠」の碑を,君は見たか.

特別報告書・柱本の手掘り隧道
行政:和歌山県橋本市
最終更新:2010.5.18. 16:49:27. ¥n
建設:明治23 (1891)年

 明治20年代竣工の石ポータル+素掘りの人道トンネル.セオリーを無視したユニークな構造が貴重.

特別報告書・湖国の旧隧道群
行政:滋賀県
最終更新:2018.9.04. 21:15:50.

 大正末期から戦前にかけて滋賀県に作られた旧い隧道と,それらを創った一人の土木技師を追う.報告者渾身の全12編(2005.4.現在).

特別報告書・湖国の旧隧道群::佐和山隧道
行政:滋賀県彦根市
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:大正12 (1923)年

 忘れられていた村田鶴第一作目.特殊装備で閉塞点と扁額の謎に挑む.

特別報告書・湖国の旧隧道群::横山隧道
行政:滋賀県長浜市〜米原市
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:大正12 (1923)年

 当時の姿のままで80年近く現役で活躍.賤ヶ嶽隧道と似た冠木門ポータルの煉瓦隧道.

特別報告書・湖国の旧隧道群::鈴鹿隧道
行政:滋賀県甲賀市〜三重県亀山市
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:大正13 (1924)年

 鈴鹿の関を守った隧道は意匠をそのままに生まれ変わった.当時の写真と設計図から展開する謎の物語り.

特別報告書・湖国の旧隧道群::百瀬川隧道
行政:滋賀県高島市
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:大正14 (1925)年

 大正期に作られた唯一の天井川隧道.大きな改修を受けながらも下見板張り風装飾は当時のままで残る.やがては消え行く運命.

特別報告書・湖国の旧隧道群::賤ヶ嶽隧道
行政:滋賀県木之本町
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:昭和2 (1927)年

 天下の賤ヶ嶽をぶち抜く二車線隧道.冠木門ポータルにコンクリート巻.西側扁額の筆者「赤城」とは誰なのか?

特別報告書・湖国の旧隧道群::档鳥坂隧道
行政:滋賀県木之本町
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:昭和7 (1932)年

 5年振りに滋賀県内に作られた隧道は,あまり多くを語ってくれない.小さなコンクリートポータル.

特別報告書・湖国の旧隧道群::観音坂隧道
行政:滋賀県長浜市〜米原市
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:昭和8 (1934)年

 装飾コンクリート隧道三部作の第一弾.大胆な下見板張り風装飾にデンティル.近代土木遺産Bランク.

特別報告書・湖国の旧隧道群::湖北隧道
行政:滋賀県西浅井町
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:昭和9 (1934)年

 三部作第二弾はドイツ表現主義を強く感じさせる名隧道.近代土木遺産Aランク・イン.

特別報告書・湖国の旧隧道群::谷坂隧道
行政:滋賀県浅井町
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:昭和10 (1935)年

 村田鶴最後の作品となる第三弾.森の奥にそびえる新古典主義風ポータル.近代土木遺産Aランク.

特別報告書・湖国の旧隧道群::草津川隧道
行政:滋賀県草津市
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:昭和11 (1936)年

 県下初の純RCカルバート隧道となるはずの天井川隧道.今でも国道1号の登り線として活躍中.

特別報告書・湖国の旧隧道群::大崎隧道
行政:滋賀県高島市
最終更新:2018.9.04. 21:15:50. ¥n
建設:昭和11 (1936)年

 自然石を用いた5つの隧道群.兄弟はみな違う個性的な面持ち.

特別報告書・レンコン町・竹田を行く::片ヶ瀬隧道
行政:大分県豊後竹田市
最終更新:2011.5.31. 05:40:36. ¥n
建設:明治12 (1879)年

 坑口高さ10m.恐るべき人道隧道は120年の歳月をして「作られた」.

特別報告書・レンコン町・竹田を行く::久戸谷隧道
行政:大分県豊後竹田市
最終更新:2011.5.31. 05:40:36. ¥n
建設:明治7〜20 (1874)年

 竹田市現存最古の隧道.随所に残る掘削跡は鑿振るう人の息遣いすら聞こえてきそう.

北海道編・福島峠
行政:北海道福島町
最終更新:2011.5.31. 05:41:47.

 1999年,報告者がツアー目的で初めて訪れた北海道.一発目の峠は,廃道だった.

北海道編・太櫓越峠
行政:北海道大成町〜北檜山町
最終更新:2011.5.31. 05:43:30.

 道南の低い峠の旧道は,廃道への一歩を踏み出した直後であった.峠の錆びた道標に哀愁漂う.

北海道編・礼文華山道
行政:北海道黒松内町〜長万部町,豊浦町
最終更新:2011.5.31. 05:46:16.

 江戸時代に蝦夷三嶮の一つとして恐れられた難所.断崖を伝いトンネルで抜ける現国道のさらに上をゆく旧道.

北海道編・豊泉隧道旧道
行政:北海道豊浦町
最終更新:2011.5.31. 05:53:03.

 何気に突入した報告者を待ち受けていたのは,片側山・片側海の逃げ場のない廃道だった.世紀末の北海道で密かに行なわれた不毛な戦いの記録.

北海道編・美笛峠
行政:北海道大滝村〜千歳市
最終更新:2011.5.31. 05:53:50.

 国道276号,枝笏湖と洞爺湖をつなぐ観光ルートにひっそりと残る旧峠.1993年の時点ですでに自然に還りつつあったその姿を,1999年,追跡調査.

北海道編・旧釧北峠
行政:北海道津別町〜阿寒町
最終更新:2011.5.31. 05:54:35.

 国道240号旧道は阿寒湖を見渡すビューポイント.だが足元は,沢だった.

東北編・仙岩トンネル旧道
行政:秋田県田沢湖町〜岩手県雫石町
最終更新:2011.5.31. 06:03:40.

 国道48号・秋田と岩手の県境に横たわる仙岩トンネル.その上部で複雑に絡み合う3世代の旧道を自転車で解きほぐす.

東北編・関山峠
行政:山形県東根市〜宮城県仙台市青葉区
最終更新:2011.5.31. 06:30:05. ¥n
建設:昭和12 (1937)年

 国道48号.明治前期に土木県令・三島通庸が作らせた道を昭和初期に改修した旧道・隧道が残る.

東北編・山伏峠
行政:岩手県雫石町〜沢内村
最終更新:2011.5.31. 06:07:41. ¥n
建設:昭和12 (1937)年

 岩手の隠れ里・沢内盆地を雫石とつないだ峠.昭和12年竣工の旧トンネルは有効活用されていた.旧道倶樂部の出番はほとんどなし.

東北編・柏木峠
行政:山形県高畠町〜上川市
最終更新:2011.5.31. 06:09:25.

 著名な金山・二井宿の2峠に挟まれ肩身の狭い峠.しかしながら,旧道倶樂部をうならせる舗装旧道有り.

東北編・万世大路
行政:山形県米沢市〜福島県福島市
最終更新:2011.5.31. 06:11:05. ¥n
建設:明治14 (1881)年

 日本を代表する道路遺構というべき旧国道13号・万世大路.その前後6kmの廃道に,真夏に挑んだ阿呆者の記録.道の歴史と同じくらいに,藪は深かった.

東北編・大峠
行政:山形県米沢市〜福島県喜多方市
最終更新:2011.5.31. 06:12:27. ¥n
建設:昭和12 (1937)年

 三島県令謹製道第3弾.81のヘアピンカーブと最大勾配12%で標高差800mをころがり落ちる.峠のトンネルを抜ければ,青空.

東北編・中山峠
行政:福島県館岩村〜田島町
最終更新:2011.5.31. 06:14:20.

 しまった,書きかけだ.

東北編・楊枝峠
行政:福島県猪苗代町〜郡山市
最終更新:2011.5.31. 06:15:02.

 会津と白河を結ぶ旧白河街道の峠には,2つの一里塚と湯殿山碑など史跡が多数.ドブのようなぬかるみ もある.

東北編・山王峠
行政:福島県田島町〜栃木県藤原町
最終更新:2011.5.31. 06:15:53.

 国道121号・福島栃木県境.地味に三島県令謹製道.舗装車道旧道の末期の叫びを聞け.

関東編・入山峠
行政:長野県軽井沢町〜群馬県松井田町
最終更新:2011.5.31. 06:17:01.

 旧道倶樂部にとっては,古代東山道であることよりも興味深い旧車道がある.自転車限定.

関東編・細尾峠
行政:栃木県日光市〜足尾町
最終更新:2011.5.31. 06:18:06.

 足尾と日光をつなぐ,12kmの「長い長い峠道」.圧縮された1.5車線つづら折れに感服.

関東編・蘭峠・大塩峠
行政:福島県北塩原村
最終更新:2011.5.31. 06:18:52.

 まだ青かった報告者を混乱に陥れた旧米沢街道.

中部東海北陸編・権兵衛街道
行政:長野県日義村〜楢川村,楢川村〜南箕輪村飛地
最終更新:2011.5.31. 06:21:12.

 フル装備を担ぎ挙げた姥神峠行の記録と,権兵衛峠の明治の分水工事の史跡をたどる.

中部東海北陸編・有巣峠
行政:岐阜県清見村
最終更新:2011.5.31. 06:21:56.

 距離的なショートカットが必ずしも時間的節約にならないことを知らしめた廃村道.報告者人生初の峠泊.

中部東海北陸編・軽岡峠
行政:岐阜県荘川村
最終更新:2011.5.31. 06:25:00. ¥n
建設:? (?)年

 報告者に写真を撮らせる隙を与えなかった特A級廃道+廃隧道.「それで倶楽部がなるものか」を合言葉に再調査.付録・千鳥格子解説.

中部東海北陸編・八草峠
行政:滋賀県木之本町〜岐阜県坂内村
最終更新:2011.5.31. 06:25:56.

 ホハレ峠との絡みで何度も越えた標高750m.国道303号旧道昇格記念報告書.付録・土倉鉱山跡.

中部東海北陸編・旧長野隧道
行政:三重県美里村〜大山田村
最終更新:2010.5.18. 16:51:42. ¥n
建設:明治18 (1885)年

 明治18年竣工の総切石積み隧道は,一体どこに? 地形図から失われた廃隧道を探りに三重県大山田村へ赴いた報告者の見たものは.

中部東海北陸編・国道8号旧道
行政:福井県敦賀市,河野村,武生市
最終更新:2011.5.31. 06:53:37.

 素地となったのは″福井統一″の願いを込めて作られた春日野道.明治19年竣工の道路用煉瓦隧道・金ヶ崎隧道春日野隧道に,県下初の石ポータル隧道・阿曽隧道を擁する旧道遺構群を探る.不毛な戦いも有.

中部東海北陸編・国道8号旧道::阿曽隧道
行政:福井県敦賀市
最終更新:2011.5.31. 06:53:37. ¥n
建設:明治9 (1876)年

 山中峠と敦賀港を結ぶべく作られた東浦道の隧道.明治9年竣工は福井県下初だが,ポータルの石組は明治19年の追築?

中部東海北陸編・国道8号旧道::金ヶ崎隧道
行政:福井県敦賀市
最終更新:2011.5.31. 06:53:37. ¥n
建設:明治19 (1886)年

 春日野道に作られた放物線アーチの煉瓦隧道.実は藤田組謹製.

中部東海北陸編・国道8号旧道::春日野隧道
行政:福井県武生市〜河野村
最終更新:2011.5.31. 06:53:37. ¥n
建設:明治19 (1886)年

 春日野道のハイライトは巨きな翼壁をもつ石ポータル+煉瓦巻き.「まんぷ」と呼ばれ親しまれた隧道は今や崩壊寸前.

関西編・堀越峠
行政:福井県名田庄村〜京都府美山町
最終更新:2011.5.31. 06:57:25.

 周山から北へ,若狭へ越える堀越峠.天然展望台からの眺めが美しい.

関西編・福谷坂峠
行政:福井県高浜町〜大飯町
最終更新:2011.5.31. 06:57:49.

 これを越えれば日本海.苔蒸した世界に野猿の群れ.

関西編・観音峠
行政:京都府丹波町〜園部町
最終更新:2011.5.31. 07:15:20.

 京都府園部町と丹波町との間にかつて存在した観音峠.隧道にその名を留めるだけとなっているこの峠の今を追う.

関西編・鐘ヶ坂隧道
行政:兵庫県篠山市〜丹波市
最終更新:2011.5.31. 07:12:35. ¥n
建設:明治16 (1883)年

 明治16年竣工の道路用煉瓦隧道.同種類の隧道中では現存最古という古さもさることながら,謎が謎を呼ぶ構造が報告者を駆り立てる.1996年からの継続調査.

関西編・戸平峠
行政:兵庫県市島町
最終更新:2011.5.31. 07:11:53.

 兵庫県市島町の東端に忘れ去られた旧道一つ.

関西編・国道173号旧道
行政:大阪府池田市〜京都府綾部市
最終更新:2011.5.31. 05:28:54.

 北摂を貫く国道173号の旧道をかいつまんで調査.大部峠やかいもり峠等の「古丹州街道」の峠道から,はらがたわ峠・天王峠の明治の旧旧道調査,質山峠の旧国道まで.

関西編・花山洞
行政:京都府山科区〜東山区
最終更新:2011.5.31. 06:58:59. ¥n
建設:明治38 (1905)年

 無惨に改悪された明治38年竣工の隧道.国道1号の上で何を想う.

関西編・奥山田新道(第一号〜第三号隧道)
行政:京都府宇治田原町
最終更新:2011.5.31. 07:06:55. ¥n
建設:明治45 (1912)年

 大正2年,山奥の村が独自に作り上げた新道と三つの隧道(隧道自体は明治45年竣工).豪華な煉瓦積みポータル(と古タイヤの海)が圧巻.

関西編・古坂峠
行政:兵庫県篠山市
最終更新:2011.5.31. 07:14:33.

 ナタと鎌で道普請した先人の轍は,脆くも消え去った.早く書き直さないと.

関西編・津坂隧道
行政:兵庫県猪名川町
最終更新:2011.5.31. 07:18:36. ¥n
建設:明治14 (1881)年

 明治14年竣工の「くろまんぷ」.忘れられてはいない近代土木遺産.

関西編・杤原隧道
行政:兵庫県猪名川町
最終更新:2011.5.31. 07:17:56. ¥n
建設:明治42 (1909)年

 埋もれた歴史を掘り返せ.現存?する明治42年竣工の「あかまんぷ」.

関西編・紀見峠
行政:大阪府河内長野市〜和歌山県橋本市
最終更新:2011.5.31. 07:38:55.

 nagajis以外の旧道倶樂部部員が書いた唯一の報告書.追記予定.

関西編・高見峠
行政:奈良県東吉野村〜三重県飯高町
最終更新:2011.5.31. 07:39:43.

 南回り伊勢街道,国道166号の最難所・高見峠旧道をゆく.本居宣長も通った車道以前の峠道も(片側だけ)現存.

関西編・土仏峠
行政:和歌山県打田町
最終更新:2011.5.31. 07:41:54.

 峠東に地味に残る旧道を調査.崩壊した切通しは自衛隊建設の道か?

関西編・旧池田隧道
行政:和歌山県打田町
最終更新:2011.5.31. 07:42:31. ¥n
建設:明治19 (1886)年

 鐘ヶ坂隧道に次ぎ,春日野・金ヶ崎と並ぶ明治19年竣工の総煉瓦巻隧道.それ自身は百余年を経た今でも健在だが・・・.

関西編・小野尻隧道
行政:兵庫県丹波市〜中町
最終更新:2011.5.31. 07:30:30. ¥n
建設:明治42 (1909)年

 明治42年竣工の石ポータル・煉瓦巻隧道.煉瓦のアーチ環に要石だけ石を使う特異な構造に惹かれ,沢水滴り赤紫に変色した廃隧道内に,金網を乗り越えて潜入調査.

中国編・四十曲峠
行政:鳥取県日野郡日野町〜岡山県新庄村
最終更新:2011.5.31. 07:46:18.

 国道181号旧道は,旧道昇格後40数年を経ても健在(?).

中国編・明地峠
行政:鳥取県日野町〜岡山県新見市
最終更新:2011.5.31. 07:47:22.

 「幻の国道」180号旧道,そう呼ばれていた事すら幻になりかけている姿を追う.

四国編・当別峠
行政:愛媛県梼原町
最終更新:2011.5.31. 07:48:04.

 高知県梼原村の中にあって脱藩志士達も越えたであろう峠.隧道があったはずの場所には瓦礫の山が.

四国編・大越峠
行政:愛媛県梼原町
最終更新:2011.5.31. 07:49:51.

 当別峠に同じく高知県梼原村の峠.1997年時点で東側を工事中.隧道は村の椎茸菌が占領していた. 

四国編・夜昼峠
行政:愛媛県八幡浜市〜大洲市
最終更新:2011.5.31. 07:51:18. ¥n
建設:明治38 (1905)年

 四国を代表する長距離旧道(旧国道197号).明治38年製の煉瓦隧道を用いたループにも注目.

九州編・金辺峠
行政:福岡県香春町〜北九州市小倉南区
最終更新:2011.5.31. 07:55:55. ¥n
建設:昭和5 (1930)年

 幕末の小倉騒動で激戦の地となった金辺峠と,その下を抜ける煉瓦隧道・金辺隧道の調査報告.北九州市側に昭和5年竣工の煉瓦ポータルが残る.

九州編・仲哀隧道
行政:福岡県香春町〜勝山町
最終更新:2011.5.31. 07:57:34. ¥n
建設:昭和4 (1929)年

 フランス積みの美しい煉瓦+石ポータル隧道.内部は素掘り.明治23年に一度開通し,昭和4年に拡幅.

九州編・旧馬神隧道
行政:佐賀県多久市〜北方町
最終更新:2010.5.18. 16:50:48. ¥n
建設:明治18 (1885)年

 廃虚化した明治18年竣工の煉瓦隧道.水深50cmの天然プールに,真冬に挑む.

九州編・九人ヶ塔隧道
行政:大分県宇佐市院内町
最終更新:2011.5.31. 07:58:56. ¥n
建設:大正2 (1913)年

 特殊装備で竣工年を探れ.3つの要石を持つ石橋の国の総切石積隧道.

九州編・大石峠
行政:大分県日田市〜山国町
最終更新:2011.5.31. 07:59:38. ¥n
建設:明治18 (1885)年

 これは単なる穴ではない.明治18年開通の小倉往来最高所.崩壊し続ける隧道の過去と未来に思いを馳せる.

九州編・伏木峠
行政:大分県日田市
最終更新:2011.5.31. 08:00:25.

 天領日田の代官も行き来した1.2kmの石畳道と,大正4年竣工の旧国道212号.

九州編・鹿倉隧道
行政:大分県玖珠町
最終更新:2011.5.31. 08:01:22. ¥n
建設:明治24 (1891)年

 明治24年竣工の素掘り旧隧道が新道トンネル「下」に残る.郡長村上田長執念の道.

九州編・水分峠
行政:大分県九重町〜湯布院町
最終更新:2011.5.31. 08:02:39.

 国道210号,やまなみハイウェイの起点としてよく知られる峠.律令時代からの歴史を振り返るほか,湯布院側の旧国道や九重町側に残る「佐賀県道」時代の石橋等の調査報告.

九州編・旗返峠
行政:大分県三重町〜宇目町
最終更新:2011.5.31. 08:03:37. ¥n
建設:? (?)年

 1996年の暮れに遭遇した「ぶっつぶれた」トンネルと,その上を越えていたはずの旗返峠探索記.

九州編・浦代隧道
行政:大分県佐伯市〜米水津村
最終更新:2011.5.31. 08:04:42. ¥n
建設:明治43 (1910)年

 海辺の村の唯一の道だった,明治43年竣工の石隧道.豊後の国の石隧道は石橋を思わせる作りだった.

九州編・畑野浦隧道
行政:大分県佐伯市〜蒲江町
最終更新:2011.5.31. 08:19:39. ¥n
建設:大正10 (1921)年

 苔蒸す紅白の銘板は何を語るのか.旧国道388号の廃隧道は大正5年竣工の人道がもと.

九州編・キリズシのトンネル(仮称)
行政:大分県中津市〜宇佐市
最終更新:2011.5.31. 08:12:57. ¥n
建設:明治3 (1870)年

 明治3年竣工・矩形断面の素掘り隧道.小字名キリズシの由来であるキリズシも合わせて報告.

 

 

総覧へ戻る