トップ 最新 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2007-03-18 [独言]ポテという名前の猫の話 [長年日記] この日を編集

 我が家はかつて、猫屋敷だった。

 当時、3人兄弟の一人ひとりに3匹あてがわれてもまだ余る位の猫がいた。自分も好きだったし、何より父親が好きだったようだ。飼っているというより、うちを住処にしているような状態で、気ままに出ていっては、ふらっと帰ってくる。生け花の菊をかじったり、他所の畑の胡瓜をかじったり(!)する悪さもした。1匹2匹、増えたり減ったりしてもわからないほどに自由奔放に暮らしていた。

 それがある時から、猫の毛がアレルギーに良くないからという理由で、家に寄せつけなくなった。小学校の頃だと思う。

 時は過ぎて、大学時代。久しぶりに帰省すると猫がいた。兄が拾ってきたらしい。曰く「あんまりむげねえ顔してこっちを見よるけん…」。それ以来また、猫を飼うようになったようだ。帰省のたびに猫が増えたような気がする。

 中でも「ポテ」と名付けられた猫のことが忘れられない。ポテは父親の知合いの先生宅に野良猫が産み落としていったものだと聞いた。衰弱していたのを父親が貰い受けて育ててやったらしく、ある時などは事故に遭って骨折したのを、動物病院で治療してもらい、また自身で看病したのだとか。体躯のいい、凛々しい顔をした雉猫だった。猫の世界ではきっと男前な部類に入るだろう。尻尾がわずかに鈎シッポになっているのが残念だったが───ポテもそれを知っていたのか、尻尾をいじると非常に嫌がった───。

 3匹ほどいた他の猫たちに比べて若かったせいもあるのか、気性の激しい猫だった。大きな体で仲間に挑みかかっては、さもうざったいという感じに「フーッ!!!」と威嚇されて、あまり相手にしてはもらえなかった。いつも活発で、そうかと思うとヒタと立ち止まり、まん丸の目を見開いて遠くを見ていた。そんな猫だった。

 旅先で父親の病気を聞き、切り上げて帰郷した時は、いつもと変わらぬ父親だった。それが1カ月経ち2カ月経ちするうちに、みるみる衰弱していった。喉頭癌だった。病室に顔を出し、付き添うくらいで、看病とも言えない看病の日々。

 ふいと、ポテの姿を見なくなった。窓を開けておけば夜になると決って帰って来ていたのに、帰らない日が2日、3日と続いた。そうこうしているうち、父は鬼門に入ってしまった。

 出棺の朝、読経を済ませ、棺が運ばれようとする時になって帰ってきた。上がり口で靴を履こうとしている私の隣で、他の猫たちと一緒にちょこんと座って、棺を見ていた。まるでこの瞬間を見計らったかのように。
「おい、ポテ、お前の父さん、出棺やぞ」。呟かずにはいられなかった。

 そうしてまた、ポテは姿を消した。一週間、二週間が過ぎ、忘れそうになった頃にまた、帰ってきた。しきりに足の裏を嘗めていた。捕まえて見てみると、ひどく怪我をしていた。

 自分の田舎では、猫は死ぬ時に「猫岳」へ行くと言っていた。よく言われる「人のいない所でひっそりと息絶える」という俗伝と基を一にするものだと思う。ここから30kmほど離れた所、阿蘇山の隣に「根子岳」という荒山がある。そこからの連想だろう。だから、足の怪我を見て、猫岳へ父を連れて行っていたんだろうか、と思った。長く辛い旅路だったろうと思って、勝手に泣いた。

 それ以来、二度とポテを見ることはなくなった。

 あれから数年が過ぎた。自分は未だ、猫ほどの恩返しもできないままでいる。


トップ 最新 追記