nagajisの日不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad
代日(六月一日)休暇なりき。朝は特に忙がしく、午前中は野営中の訓育正手簿のまとめをなす。一週間授業を受けぬと全く忘るゝ事を知る。常日に於ても一日をなまけると人より下となる事を知ると共に、野営前の勉強法を一変し亦だらヾしたる動作をも一変して機敏なる行動に移ろうと思う。
運動班運動あり。裸体にて訓練するは最もよきと思う。一日の行事を行ってみて野営中のだらヾしたる動作がはっきりとわかる。
被服・兵器の検査ありしが、兵器の注意されたるは残念なりき。一心こけて手入しようと思う。身体検査は胸囲が五粍増えて嬉しかりき。身体にも特に増進をはかろうと思う。理髪にゆく。
〔nagajis:「一心こけて」原文ママ 一心こめて?〕
九時半外出し教頭殿のお宅へ用ありて訪問す。十四時三十分帰校。今日の軍歌演習は下の小学校まで行き引きかえす。復りは駈足にて「安城の歌」を歌いつつ復る。十九時五十分、自習中急に体寒くなり熱ある如し。今は暑くてたまらぬ。梶永より薬をもらい飲む。
〔末尾一文に朱線、欄外に「斯の如きことをするな。直ちに申出よ」〕
入室する際は大変残念なりき。然るに休養室に於ては楽しかりき。十六日二田村校長先生見学の為来熊さる。限室の際は嬉しかりき。月曜日より授業に出る。
〔nagajis:前日の悪寒が何か疾病のシグナルだったようである。「限室」原文ママ、退室?〕
二十一日五度五分と体温下る、一日少なかりき。二十二日不意に母来らる。慰められたり。二十三日十八時に又母来らる。もう来ぬと云い帰られたり。
遥拝後運動場を周りて舎に帰る、途中戦陣訓の書取を暗誦す。為に今日の試験は案外に出来たり。郊外訓練(種馬所見学)は行く事能わず、残念なりき。十五時不意に母面会に来られ印鑑を受取る。而し生徒監殿不在なる為四時の列車に間に合うべく帰られたり。
終日剣道大会あり。結果第三運動班は六班と六点の差をもって二等となる。一年は相撲なれども、体の具合上見学す。診断をなし治癒〔心脚抜け朱書き〕となる。一日明日の試験準備をなす。
地理・訓育・剣術の試験あり期待したりたる独逸語の考査は延期となる。雨なる為室内は暗し、一日も早く梅雨の過ぎん事をのぞむ。
独逸語考査あり。佐賀市にては洪水なる為十名死したり。さぞ困るならん。午后は体力機能力検査の為、運動場に出で、雨に遭い、ぬれ復る。中止となり整頓検査あり。後一時間に渡り生徒監殿御注意あり。山羊を見、集会所へ行く。
四時半非常呼集の轟音にて眼をさます。半分は本気にしたれども演習なりき。未だ非常呼集・火災呼集の喇叭は確得せざりき。一日勉強を行わんと思いたれどもやかましくして行う事能わず。
すでに三ヶ月は過ぎたり。朝は二十四教室掃除あり。六時間目剣道あり。入校以来始めて面を被る。然し汗の出ずる事おびただし。