トップ 最新 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2006-04-06 web進捗 [長年日記] この日を編集

アンケート

 今回からアンケートの得点制をやめてみた.最初に得点制を導入したのは,それがいちばん解りやすくて投票しやすいだろうと思ったから.全ての記事の感想を書くのは大変だろうなあと思ったんですわ.目安としてもぱっと見て判断できるし,悪くないんじゃないかと.
 でも,考えてみれば寄稿してくださった方に対しては失礼だったかも.得点に換算できることじゃないしね,寄稿という行為そのものは.自分達は書いた文章の評価をしてほしいのだけど,寄稿される方はソレを目的に寄稿されている訳じゃない(ハズ)だもの.
 という訳で,大変かとは思いますが,コメントよろしくお願いします.一部の企画に対してだけでも結構ですので.

廃道データベース

 隧道データベースを作っている頃,いやもっと遡ればpdbqを作っていた頃から,「地図にマーカーを引く感覚でルート記録ができたらなあ(データベースにできたらなあ)」と思ってた.幸いGoogle Mapsのような自由度の高い地図が利用できるようになって,しかもGoogle Mapsにはポリラインを描く機能があって,頑張れば地図の好きなところに線を引いて「この区間は廃道」とか「地図にはないけどここに道がある」みたいなことができないこともない.つねづねやってみたいと思っていたけれど,javascriptのこと全然知らなかったので手がつけられなかったのだった.

 それを一念発起してプロトタイプ制作に着手.ワケワカランjavascriptといつのまにかGMap2になってるGoogle Maps apiに悩まされつつ.ようやく線引いたりコメントつけたりできるようになった.これをブラッシュアップして,フォームで送って処理すればOK.(ってこれが大変だと思うけど)

http://www.the-orj.org/tdb/view_.php?no=1773

 このシステムで隧道データベースとpdbqを扱えるようになれば最強かも.ソースはあちこちからの寄せ集めなのですごい汚い.詳しい方に添削をお願いしたい気分&激しく協力者求む.

しかし

 問題は山積み.そもそも隧道データベースには致命的な欠点がある.データベースをEUC-JPで構築してしまってて,GoogleMapsと相性が悪いのだ(GoogleMapsはUTF-8が前提.違う文字コードだとIEなんかで見れなくなることあり).クエリーのたびにエンコードするのもまどろっこしいし,思い切って全部UTF-8にしたいのだけどその方法がわからない.個々のデータをUTF-8に変換しなおすのは簡単だけど,デフォルトに設定したエンコードは変わらないよね? そもそもこの指定は何に効いてるんだろう? EUC-JPなままで中身だけUTF-8だと怒られるのかなあ...(少なくともphppgadminからまともに見えなくなるだろうな)

 dumpしたファイルをまとめてUTF-8に変換して,default encodeをUTF-8にしてリストアしたらいいんだろうかなんて考えてみたものの,うまくいかなかった時が怖いな.いずれにせよデータベースを止めなきゃいけないし,そうそうトライ&エラーする訳にもいかないし.困ったものだ...

 あと,いつのまにか世界測地系になってるのにも対処しないと.こっちを急がないといけない.

ついでに

 悪戯をいつまでも引っ張るのはよくない! と言われそうなので,アヒャダルマはうらページに移動しました.何げに更新していきます.こういうつまらんことに力を注ぐのが好きなので(笑

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ TUKA [> アヒャダルマ 藪に覆われつつありますね。哀れなり・・・。 今後の更新が「非常に」楽しみです。 更新履歴も見たいですねw>いや、ホントに]

_ MIMIZUK [当方サイトからのリンク先を index2.html にしたほうがいいかしら(爆笑).]


2006-04-08 進捗 [長年日記] この日を編集

阿手隧道について問い合わせ

 そろそろ春だし告知しちゃったし,ということで昨日電話をしてみた.ちゃんと覚えててくれてたのは嬉しいけど,現地はまだ雪が残っているそうな.谷が深いからいつまでも残るらしい.ゴールデンウィーク頃もちょっと微妙かも知れない.月末にもう一度電話をしてみることになった.

そもそも阿手隧道ってなんやねん

 9号の次回予告にも書いたのだけど,石川県に「阿手隧道」と呼ばれる廃隧道があって,昨年の秋から情報を収集中.きっかけは「明治工業史」にある一文だ.…って今改めて資料見たら,また予告間違ってたよorz

 隧道の最も大なるものを挙ぐれば福島,山形両県界に在る栗子隧道,長四百八十二間明治十三年。石川県三坂隧道,長四百三十三間,三十三年の竣功なり。

この鳥越三坂隧道というのは現在の国道360号にあって,すでに改修されてはいるけど確かに明治の頃に作られたもの.「道路トンネル大鑑」にも写真が載っている.

 ただし四百三十三間ってことは×1.8して779.40m.ウオッちずを見てもわかるように,そんなに長いトンネルじゃない.旧トンネルはこれよりも長かったんだろうか...てな話をヤマダさんにしたら,その北にもっと長いトンネルがあったことを見つけてくださったのだった.それが阿手隧道と呼ばれていた隧道だ.

 昨年の秋にあちこち問い合わせをして,確かに存在したこと,阿手隧道と呼ばれていたこと,数年前には口が開いてたことを知った.もう雪が降る頃で(確か)それ以上の詳細はわからず,「また良い頃に電話をします」と伝えてそれっきりだったのだった.


 この隧道の興味深いところは、さっきも書いたけど「明治時代に作られた2番目に長い道路隧道」ということ.しかもそれが正しく知られていない点.「明治工業史」は昭和の初めに書かれたもので,いろんな所で参照される「原典」のひとつなのだけど,それですら間違っていたのだから.

 ただし、愛媛県の別子銅山には1000m級、2000m級のトンネル(「通洞」)が明治の頃から作られている.このへんはマフ巻さんのサイトにあったはず.また鉄道用のトンネルは初期の頃から1000m越えのものは珍しくなかった.あくまで「明治期の」「道路用隧道として」「2番目に長かった」というところを押さえておかないと仰々しくなる.

 尾小屋の側は入口がはっきりしている.反対側の阿手側はどうだろう? いまはスキー場があるらしいけど,こちらの話は伺っていない.もし探索するなら尾小屋から別の道を通って反対側に行かないといけないが,とんでもなく遠回りなのが難点だ(ちなみにこの道にあるトンネルも地味に明治隧道).

 nagajisはこの探索を第2回のOFF会の場所にしたいと思っているのだけど,どうだろう? ちょっと遠いだろうか? 前回の反省を踏まえて、事前調査(隧道の歴史なり尾小屋のことなり)をするために1回、実際に中に入る会(笑)を1回と、2回に分けてやってはどうかと思っている。1回目は自分だけで、2回目は参加者を募るのもいい。たぶん事前調査はそんなに面白くない(笑

情報募集

 ここに書いてあること以外に、阿手隧道(webでは尾小屋隧道とも)についてご存じの方おられませんか? 情報募集中です.特に実際通ったことがある方,現地に行ったことのある方,いてはります???

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 絹路 [ 確認しました!! 話題の隧道とは別のモノか旧道かもしれませんが、地図の池の畔から、尾小屋と表記されているところを潜って鉱山記念館の間に昔のツーリングマップには存在してますネ。ツーリングマップ当時..]


2006-04-09 橋について [長年日記] この日を編集

橋のナニに興味がありますか?

 次号の自分の原稿は「橋」について書いてみたいと思う.廃道に必ず橋があるわけでもなく,直接的にはつながらないけど,そういう周辺から本丸を攻めようというのがあっしの原稿なのでありんす.ご容赦いただきたく候.それに正直,ネタ切れだし(汗

 自分は橋のことについて詳しくなく,これまで橋の写真を撮ったり橋を見に出かけたことすらなくて,これも正直なところ,あまり適任じゃない.けど,興味だけはあるのだ.

 トンネルよりも身近にあって,見慣れている「橋」なのだけど,いざ翻って考えてみると橋のことをよく知らない.「橋なんて鉄骨や鉄筋コンクリートを川に渡しただけじゃん」なんて思ってたら,そうじゃないんですね,これが.そうしてどれも同じだと思っていたら,全然そんなことはなく,ものすごく細かな分類がされている(それぞれの形式にちゃんと名前があることも自分としては小さな驚きだったり.ただトラス橋っていうだけじゃなくて,ワーレントラスだったりプラットトラスだったりボーストリングトラスだったり…トラスかと思ったら実は桁橋の一種だったとか).

 そして,そんな橋が実は戦前のものであったり,下手すると明治の頃から使われているものだったりするのも興味深い.鉄橋ははじめ外国からの輸入品で,貴重なものだったからあちこちに転用されているものもある.九州の鉄道で使われていたトラス橋が東北に残っていたりとか.アメリカでも現存しないアメリカ製橋が日本に残っていたりもするそうだ.

 もう少し橋のことを知っていたら,廃道探索の時はもちろん,ふだんの暮らしのなかでも発見ができるかも知れない.そんなことで「橋」について書いてみたい(自分なりにまとめてみたい)と思う次第.

 ただ,nagajisには「どーでもいいことを瑣末的に書く」という悪い癖があるので,今のままだと橋の設計(構造力学とか理論的なところ)まで首を突っ込みそう(そこまでしないとwebの情報以上のものになりそうにないし…)な気がする.そんなことより,もっと役に立つことを書かなきゃと思います.

 そこで冒頭の「ナニに興味がありますか?」という質問になるわけです.みなさんは橋のどんなところに興味をお持ちですか? 橋の歴史? 構造の見分け方? それとももっと違うこと? みなさんの知りたいことをお教えいただけると,それに沿って,お役に立てるような原稿が書けるかも知れません.


2006-04-11 協賛いただいているみなさまへ [長年日記] この日を編集

SPAMメールをお送りしました

 ちとお願いごとがありましてメールをお送りさせていただいています.要は協賛のみなさんでML作りません?というお誘いです.ご協力をお願いいたしますm(_ _)m

 「協賛リンク貼ってヤッテルのに来ねえぞ(#゜Д゜)ゴルァ!!」という方,nagajis@blue.ocn.ne.jpまでご一報を.タイトルは「(#゜Д゜)ゴルァ」で(汗

 それから,blogからリンクを貼っていただいているみなさん(でトラバ受けてはる方)にはトラックバックを貼ってみます(blogだから連絡先ってのがないのですね,普通).ここをご覧になられた方で「ナンジャラホイ」と興味を持たれた方もnagajis@blue.ocn.ne.jpまでご一報下さい.折り返し用件メールをお送りさせていただきます.あ,無視していただいても全然構いませんですはい.

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ MIMIZUK [メール拝見しました. とりあえずあのメーリングリストに subscribe すればいいのですよね?]


2006-04-29 GW [長年日記] この日を編集

阿手隧道の件

鉱山資料館の館長さんの休みが確定するのが2日頃,ということで,その後にまた電話することに.第一次調査は早くて6,7日になりそう. 笹部トンネルの件

「近畿の国道と道路標識」のおかも君のところで鉄道廃線の煉瓦トンネルを調査することになった.14日15時より,能勢電鉄光風台駅集合.この件についてはおかも君のところで案内があるはず.ふだんは立ち入れない区域の廃隧道をlegalに拝めるチャンス.

本日のツッコミ(全227件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ diethylpropion online [http://people.msoe.edu/~millerni/forums.php?show=topic&id=91&forum=13 free cingular ringtones cing..]

_ Stephen [78a4e286856cdc0833c2a744236e1153 http://annuncio-immobiliare-dei-privato-marigliano.ukizsc.org/ [u..]

_ Trevin [b17de4b5cd2c0475b908026790a99d1d http://www.centroautorizzatiricambioferrolipuglia.hrjksn.org/ htt..]


トップ 最新 追記