トップ 最新 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2006-02-02 8号 了 [長年日記] この日を編集

激動の3日間おわり.今月もまた頑張ります.

(追い込みの頃はほんと目が行き届きません...メッセージ下さったみなさんに深謝)

今日の作業

創刊号の修正に着手.ちょっと初心に返った気分.A4タテ3段だった「特濃!」も,A4ヨコにして写真を大きくしてみるとまた違う印象がある.面白い.

フォーラムに書き込み.画像のアップロード方法をうやむやにしか覚えてなかった自分に焦る.

ついでに原稿一つ着手.廃道を読むは峠の名前で行こうか.

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ TUKA [ほんとーにお疲れ様でした。 しかし、毎月これが繰り返されるのですね・・・。 疲れ果てた体に、更に鞭を打つようなメールを 昨夜送りましたのでご笑納ください。]


2006-02-07 TUKAさん [長年日記] この日を編集

昨日のチャットで,TUKAさんがORJに積極参加してくれることになった.とても心強い反面,期待に沿えるよう頑張らないとと気が引き締まる思いがする.

TUKAさんからは今月頭にもメールをいただいていて,ORJについて示唆に富むご意見をいただいている.転載する約束もしているのでここに貼ります.
※一度頂いたメールへのnagajisの返信です

----------ここから

ここのところアイタタタタなnagajisです.

> どーもお疲れ様です。TUKAです。
> 二月号拝見しております。
> 当初は「楽しそうにやってるな〜」という目で見ていたのですが、
> 最近は悲壮感すら漂い、毎月末にはこちらもドキドキですよw
> 思わずお茶を出してしまいましたわ。

いやですね.悲壮感.そんなに滲んでいますか.
・・・滲んでますね.きっと.
良くない傾向だとは理解しています.
かといって無理にハイテンションになったところで
空回りしますから.私.

> さて私の意見であった「読者の声の掲載」 大変興味深く読みました。
> 編集に拘っていない第三者なのに、なぜか非常に面白かったです。
> 気になったのは、投稿する気はあるのに踏み出せないでいる人が
> 結構いることです。
> これ、放置しておくのは非常にもったいないですよね。
> (私が言うまでも無いですが)
>
> ORJ側が意識していなくても「高い敷居」というものが存在してしまうんですね。
> 実は私にも経験がありまして「街道Web」ですら近づき難いんだそうです。
> もうビックリですよ。
> 「あのコンテンツの量を見たら、掲示板に書き込んだり、
> 増してや、相互リンクの申し込みなんぞ言い出せない」んだそうです。
> これは管理人としては、あまり嬉しくはない状況であります。
> どうやら「敷居」というのは、読者の側が勝手に高く設定しているようなのですが、
> 管理者側とて、見過ごすわけには行きますまい。
>
> ひとつ、非常に簡単な「雛型」を提供してみる必要があるのかも知れません。
> 写真を4、5枚張って、そこに2、3行の短いコメントを添える。
> はい、レポ一丁上がり!>投稿 で良いんですねどね。

自分のなかでは
「簡単でいいから寄稿しませんか?」という呼びかけをした(最初の頃)→反応が芳しくない→仕方なく編集部のコンテンツを充実させる→余力がなくなってますます読む側をおいてけぼり&敷居が高くなり,というスパイラルにはまっているように思います.

「雛型を用意する」という考え方は可能ですし,ぜひやりたいものですが 具体的に「どんな雛型を?」と言われると窮してしまいます.
画像アップロードのできる掲示板を設置する?

> 「ネタがショボいのではないか」
> 「文章を書いた事がない」
> 「人の興味を引くような文を書けない」
> とかとか、いろいろ不安があるのでしょう。
> これを何とか払拭してあげなくてはなりませんね。
>
> 別に崖をよじ登らなくてもいいよ。藪に突入する必要ないよ。
> 行って、見て、こう思った、でいいよ、と。
>
> こんな読者投稿が増えて、少しずつ文章が長くなって、
> うまくなって、あ、これならオレにもできるかも、という人が増えて・・・
> なんてのが理想ですがね(^_^;)
> もちろん「玄人」には物足りないレポになるでしょうが、
> そういう一コーナーがあってもいいですよね。

もちろんです.なにも自分たちの書いたモノを自慢したくてやっているのではないのです.
もっと各地のことが知りたい.体系として知りたい.そしてみんなに知らせたい.
多くの人が興味を持って,活動している.
寄稿があればそんなことが伝えられるのに.

そもそも,「編集部が何を求めているか?」が明確でないと自覚しています.
「寄稿して!」とは言うけれども,どんなレベルの,どんな内容の寄稿を待っているのか.それが見えていないはずです.

> まずは最初の一歩目を気安く出せるよう、サポートしてあげましょうよ。
> 文章は編集部員が聞き書きする、とかね。

それは考えもしなかったアイデアです.聞き書き,ですか.
具体的な方法は?チャットで聞くのでしょうか?
ちょっと今すぐには方法が思い浮かばないですが,興味深いです.

> 「興味はあるが自分はできない。見るだけ」というのは仕方がないですかね。
> これも私の意見でしたが「俺流」も始まりました。
> これを見て「やっぱ無理だわ」と思われない方向に行けば良いのですがね。
探索のノウハウ?だけでなくて
「どんなことでもいい」ということを伝えたくて
ささいなことまで書いてはみたものの
結局はただのヨタ話でしかなかったのではないか,と思ったりもします.
自分から積極的に(具体的に)フォーラムに書き込むしかないと思っています.
「昼飯はどうしてますか?」
「どんな場所(光景)が好きですか?」
といった具合いに.
これが聞き書きにつながるかも知れません.
> その先には「初心者向け廃道探索OFF」があるかと存じます。
> やはり最初は経験者と一緒だと心強いですからね。

関西では3月頃にやろうかと思っています.
ただ具体的な場所を書けないかも知れない...

> 追伸
> 「廃道あるき」に署名が見当たりませんが、私の見落としでしょうか。
> 「山行が」でお馴染み、と言われても、今号から読み始めた人には不快でしょうし、
> その「山行が」にもnumako氏のサイトにもリンクが張ってありません。
> ORJの常連には不要でしょうが、目指すのはそういうものではないはずです。

作っている側は,そんな当り前のことにも気付かないのです.
失敗したなあ..なぜ入れなかったんだろう?

> はあ・・・長くなってしまった。
> 長くなりそうなので、板ではなくメールにしましたが
> このメールの公開はOKです。
>
> しかし、せっかく設置した掲示板も「使い辛い、使い方が判らない」と
> 評判であります・・・。
> ますますもって、敷居が高い。
> ふつーの掲示板にしませんか?
> せめて、新しいレスが最後尾に行くのだけでも改善して欲しいです。

耳が痛いです.笑納のしようもありません.
レスの並びも直しようがないようだし.
ふつうの掲示板を導入するしかないです.
資産というほどのコメントもないですから
新しい掲示板を設置する方向で考えます.

#ただ・・・上から下に向かうほうが議論の流れが読みやすいようにも思うのですがね.
#あきら氏のところの掲示板のように.
#これは人それぞれ,主観の問題かも知れません.

あのシステムは,使いようによっては「投稿の雛型」になりそうな気もする.
一つの投稿で複数の写真を貼り込めますし,
一ツリーを一人の投稿と考えて「ここはどうだったの?」みたいなコメントを 周囲がしていく...(主に編集部が,になりますけど)

この間作った「画像のアップロード方法」のように,
地道に操作方法を書いていくのも一つの手かも知れません.

いずれにせよ,今月はもう少し読者寄稿の下地づくりに力を入れたいと思います.
自分の原稿も休むかも知れません.
有益なメール,ありがとうございました.
このやりとりをサイトのどこか(部録?)に置かせていただくことにします.

----------ここまで

確かに,xoopsの仕組みはいわゆる掲示板のような用途には向かないようだし,見にくいという意見はTUKAさん以外にもいただいている.質問や意見に1つのスレッドを使って,スレッドを使い捨てする感覚でないと.アカウントを取ってスレッドのコメントをPM(パーソナルメール・フォーラム内で完結するメールのようなシステムがある)で受けるようにすれば追いやすいのだけど,そこまで...という感じはある.

思い切って,フォーラムは投稿用に使って,雑談用の掲示板を別に置いたらどうだろう.プライベートフォーラムという機能があることだし...

せっかくT3Fさんにアイデアをいただいたので,xoopsは残して活用したい.悪あがきのように感じられるかも知れないけど.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ TUKA [> さて私の意見であった「読者の声の掲載」 まさか数号分まとめて掲載するとは思わなかったですがねw > 追伸 まさかこれまで転載されるとは想定外でしたがねw]

_ nagajis [ありゃ.いけませんでしたか>追伸 非常に重要なことだと思いました.私は.]


2006-02-08 不安定 [長年日記] この日を編集

な時こそ,丁寧に行きたい.
飾らずに,大仰にせずに,ただ書きたい.
信頼を回復するにはこうするしかないと思う.

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ro688ck [m982k]


2006-02-14 いっぱい溜っている [長年日記] この日を編集

日本の廃道へのリンクをたくさん頂いています(汗

近日中に「協賛」に加えさせていただきますので,しばしお待ちを!

本日のツッコミ(全565件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ <Name> [<Text>]

_ <Name> [<Text>]

_ <Name> [<Text>]


2006-02-26 発行延期 [長年日記] この日を編集

申し訳ありません

ここの所のドタバタ劇続きもあるし,寄稿が滞りそうというのもあるが,何よりも自分が足を引っ張っている.ここで体制を立て直すことになりました.関係各位に深くお詫びいたします.

今はため息しか出ません.情けない.月内は身動きできそうにないです.

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ あきら@大阪 [で、月も変わったワケだが。 どうなんだね近況は?]

_ nagajis [MLにもおくりましたが、明日より再開します.]

_ ro688ck [m982k]


トップ 最新 追記