トップ 最新 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2015-02-05 [長年日記] この日を編集

[独言] こぼさなかったら

愚痴をこぼさなかったらこれだ.どうにかならんか.

[煉瓦刻印] 増田煉瓦と樽井煉瓦

煉瓦刻印 増田煉瓦

まさかのMASUDA RENGA.そして増田煉瓦が表から漏れている.

煉瓦刻印 樽井煉瓦

明らかに樽井煉瓦のプレス型の流用.LENGAのNが反転しているところだとか,マークが鋳潰されているのか妙な空間が開いていることとか,マークがないにも関わらずTRADE MARKとかツッコミどころ満載.失禁しそう.

最大の謎は増田煉瓦は平野区にあったということだ.泉南郡樽井村の樽井煉瓦と喜連瓜破とどういう関係があったというのか.


2015-02-09 [長年日記] この日を編集

[煉瓦工場] 丹治煉瓦

画像の説明

地元団体によって再生が進んでいる丹治煉瓦の事務所棟。先日近くを通りかかった時にもトンカントンカン賑やかしかった。やがて立派なものができるだろうと期待している。

改めて建物を眺めていて発見があった。隣の建物に向いていて目につきにくい西側の勝手口?に件の丹マークが掲げられている。遠目なので断言できないがステンドグラスであるようだ。丹マーク=丹治煉瓦株式会社の社章ということでFAなんだろう。

[煉瓦刻印] 丹治煉瓦と□英数字の共使い

そのついでに事務所南にある透かし積みの壁を見に行った。おそらくは丹治煉瓦と関係があった家と思われるのだが私も定かには知らない。社宅であったという話をどこかで読んだ気もする。確かにこの壁に使われている煉瓦は事務所の透かし積み壁と全く同じものであった。

煉瓦刻印 □+英数字 丹治煉瓦

その壁に□+英数字の刻印煉瓦が共使いされているのを発見した。民家を囲む壁の西面の足元で、写真の□英数字煉瓦は理由不明な割られ方をしているが、同じ並びのもう一つは全形で、後から追加されたようでもなかった。 数は多くないし目立つところでもないので(壁を作る時に)数合わせに使われたものと推測される。

煉瓦刻印 □+英数字 丹治煉瓦

事務所向かいの民家の腰壁にも丹治と□英数字の共使いがある。民家東側の細い細い路地に面して露出していて、観察がしやすく、以前来た時にも見ているはず。しかし共使いのことはすっかり忘れていた。丹治煉瓦が丹マークを使っていた頃、□英数字の刻印を使った会社が併存していたことを物語る重要な物的証拠なのに。

確かに□英数字は永代町周辺でよく見かける。ここから賑町に入ってすぐの路地裏にも□1を使った溝があった。阪堺が大通りに入っていく斜走区間に隣る三角空き地もさほど離れていない。単に同時代の工場というだけじゃなく、立地とか提携とか、密な関係があったのかも知れない。堺市街以外では西九条なんかでも見た。確かKousenさんが加太トンネルでも見てはらんかったけか。

錦之町では大正丹治との共使いを見た気がするな。あれは瓦礫のひとかたまりだった。小口長手がモルタられて繋がった平板状の瓦礫だ。となるとますます□英数字が謎。明治30〜大正初めのある時期に丹治と関係のあった会社……。候補はそう多くないのだけど

(2/10追記)「鋭すぎる絞り込みになり戸惑いを覚える」とかなんとか書くつもりで寝落ちした.


2015-02-10 [長年日記] この日を編集

[独言] 西日裏土工森林組合第九回通常総会議案

画像の説明

出典:某公文書.西日裏土工森林組合は旧宗桧村にあった森林組合で,比較的早い時期から補助制度を活用して林道を開設していた.例えは昭和2年には工事費の約1/3を国庫・県費補助に仰ぎ,鉱山線と称する牛馬道666mを開削.同時に724平米の土場も整えた.この補助は関東大震災後の木材不足を解消するため大正15年に定められた農林省令第12号林業共同施設奨励(とそれを受けて奈良県が制定した林業共同施設補助規定)に則ったものであった.であるからして昭和2年というのは林共区分の最初期の例に相当する.それ以前の林道はいずれも施業者の自力開削だった.十津川村の葛川谷線(明治41)とか川上村の高原木馬道(大正6)とか.

それはともかく,キューピーちゃん.罫紙にガリ版刷の議案書か,もしくは毛筆写しがせいぜいな中,わざわざ表紙をつけ剰え絵まで添えているのはここだけだった.四角四面な公文書の束の中でひときわ異彩を放っていた.他の年度もそのような絵入表紙だった気がする.しかし「そんなもの撮って何に使うんだ」という意識が働いてしまい,撮影したのはこれだけだった.今さらながら惜しいことをしたと思う.

キューピー(Kewpie)とは、1909年に米国のイラストレーター、ローズ・オニール(Rose O'Neill、1874年6月25日 - 1944年4月6日)がキューピッドをモチーフとしたイラストで発表したキャラクターである。(via Wikipedia

1913年(大正2)3月4日にはアメリカで意匠特許が取得され,同年にはもう日本の工場で作られ始めた.第一次大戦期には化学工業大国ドイツがそれどころでなくなったせいで我が国のセルロイド製造業が勃興しセルロイド製キューピー人形が誕生する.そしてキューピーもぽっぽもらったったな「おもちゃのマーチ」が1923年(大正12)発表,その後もキューピーを題材にした歌が雨後筍に発表されているところからしても当時のブームっぷりが伺えるが,そんな熱狂の雫がこんなところに滴っていたことを,知っている人はまずいないはずだ.

以上の経緯を踏まえてもなお,なんで森林組合がキューピーちゃんだったんだろうと思う.そう思う一方,すでにあるものを利用しただけという素直さに安心したりもする.関連を求める意識のほうが誤っているのかも知れないと思い直したりする.キッコロとかモリゾーとかだって決して森の化身だったわけでも森の象徴だったわけでもない.あの何とかというイベントのために都合よく作られたキャラクターに過ぎない.私達はそこに森の幻影を見ていただけじゃないのか.昨今のゆるキャラなんかはその志向を煎じ詰めたものなんじゃないか.メタファーを作るために無理やり作られたキャラクターであって,いわばメタ・メタファー.それが気に入ったからほめそやしてるんじゃなく,その即物的短絡的発想に催している苦笑いが人気と勘違いされているだけに過ぎないのではないか.別に彼らに恨みを持っているわけではないがそんなことを思った.

Disclaimer:情けない極みに陥っている今,黙っているのは簡単なことで,むしろこういう時こそ何かして気を紛らわしたいし,紛らわしていることを主張することによって自分の退路を断つ効果もある.いつだってそうしてきたせいで今この状態だ.ここの日記全部がそんな出自を持っているといって過言じゃない.

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ あきら@大阪 [昭和十年の議案書に、ぶっさいくな(失礼)キューピーもどきが挿絵で使われてることに水割りが気管に逆流した。 たまに此処を除きにくると、こういう不意打ちあるから堪らんww癖になる(ぁ]

_ 謎の元自衛官 [2月号のファイルネームがORJ_1501.pdfになってます。最初、更新まだかと思いました。]

_ 謎の元自衛官 [と思ったら、更新まだだったw 失礼しました。orz]


トップ 最新 追記