トップ 最新 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2018-02-09 [長年日記] この日を編集

[独言] 探検隊は終了したけど

安芸郡5ヶ町村ではゆずフェス開催中。魚梁瀬の最奥に忘れられていたレールつきの軌道敷に連れて行ってもらえるハイキングだとか近代化遺産として地味に価値高いと思われる某廃墟へ行ってみるツアーなんかもやっている。自分も時間があれば行きたかったんだが魚梁瀬丸山公園に集合となると前乗り込みしない限り無理なんだ。残念。

某廃墟に行く人があったらぜひとも上の池のほうを確認していただきたい。S33地形図によれば久木のあたりから引っ張ってきている。

[独言] 自転車修理のドツボにはまる

ぶつけて前輪が歪んでしまったのでパーツ買ってきて直さなければ、というところから始まって延々2週間の修理地獄に陥っていた。この際だから多段化しようとか考えてしまったものだからなおさら深いドツボにはまった。最大の失敗はハンドルバーがφ23.5とかゆう謎規格であったことを見抜けなかったこと。それでハンドルバーやらバーテープやらまで変えなければならなくなってウスウスである。しかも新たに購ったブルホーンバーは元からついていたやつより狭くてシフター一体型のブレーキレバーをつけると窮屈極まりなくなってしまったのだった。なんともはやである。それ以外と、思いのほか出費が嵩んでしまったこと以外は満足している。その満足していない部分がいつまでもいつまでも刺さって抜けない刺となって苛まれることになるだろうこと必至である。

[独言] 廃道ポルノ

世の中にはFood PornとかCable Pornという言葉(ジャンル)があるらしい。廃道写真のあのもやもやした感じを言い表すのに借りられそうだ。

the depiction of acts in a sensational manner so as to arouse a quick intense emotional reaction
(By Merriam-Webster)

[独言] ジャングル

しか思いつかない。もじゃもじゃである。

[] かいている

久しぶりに長いようだ。でも半分近くがバックグラウンド説明と後日談。ルポの見直しはこれからで、解説に見合うボリュームにしようと思ったら余計にダダ長くなってしまうだけなような気もするし書き足りてない気もするしでどの辺にピリオドを打てばよいか見えていない。困ったことだ。蝿が糞して終わらせてくれたらどんなに楽なことか。

[醤油] 四万十だし醤油

買い物をするタイミングがなく、高知駅の土産物店でこれを買うことしかできなかった。しかもだし醤油であって妥協以外の何物でもない。前回も四万十方面の醤油を買ったはずで、安芸方面のを試してみたかったのだけどなあ。

駅の土産物店はすべからく醤油を置くべしだ。酒なんて要らんのだ。そのスペースの1/10でも醤油に割いてくれれば悦喜する人間いるのだぞ。世の中にたったひとりだけ。


2018-02-18 [長年日記] この日を編集

[独言] 奈良県鉄道計画線と定款

機にちょの時に作ったものを久しぶりに見てみたら、なんだ、ここに定款のリンクもつけてたんだな。nagajisえらい。しかしその後奈良図のシステムが変わって旧リンクはことごとくデッドリンクになってしまっていた。リダイレクトくらいしてくれりゃいいのになと思ったけれども書誌IDに相当する個所も変わってしまっているらしい。内部で新旧関係を保持してたりなんかしないのだろうなぁ。

ネットの世界で未来永劫変わらないものなんてないんだろうと思う。ORJを始めてからいままので間に近デジが国立国会図書館デジタルライブラリーになったしうおっ地図も名前が変わったしPicasaWebが消滅して旧リンクが死んでいる(Googleのくせにリダイレクトしないなんて)。後に生まれて先に死んだサービスなんて数え切れないくらいある。泡沫もよいところである。吹けば飛ぶようなというか死んだも同然なのはORJのほうなんだがな。

世界と関わらなくても世界は変わっていく。自分には自分の生活がある。同じ夜の底にあって同じ月を見ているとしてもこちらの存在は相手に伝わらないし相手の存在をこちらが知ることもない。思いの及ぶ範囲はあまりにも狭く影響線はさらに狭小で、そのことに耐えられるか耐えられないか、ではないのだ。世界はそういうものなのだ。a2+b2=c2を定理として受け容れるがごとくに彼我の無干渉を受け入れて疑わないようになった頃やっと開けてくる展望があるようで、最近ちょっとだけその片鱗を垣間見れるようになった気がしている。世の中を変えようとか影響を与えようとか企むとたいていその通りには行かないし変わった世の中に自身が納得することもない。要するに電光石火のその場凌ぎでよい。あ、これはコアダンプタグ振るべきだったな。

[独言] 書きたいことはあるんである

珍しく。そういう時ほどここに書けないのでもどかしい。面白いに決まってるんだがnagajisが関わると途端に腐ってしまうからな。そんなことになったら勿体無い。そのくせ書きたい欲を持て余して書くから要らぬ誤解を受けたりするのだよ。ここに書くことは毫も意味がないと改めて名言しておく。

[独言] 末端がしびれる

膝下がしびれる。指先が痺れる。麻痺して動かないわけではないがチリチリとする。指で頬に触れてみるとこんなに冷たい手だっただろうかと思う。血流が滞っているようだ。そういう状態がもう3ヶ月も続いている。

先日などは右肺の上の方で突如激痛が走った。息を吸い込み圧迫されるとキリキリと痛む個所がある。自転車で多少漕いだだけで痛み始める。 素人見立てでは ナントカ動脈が一本切れたんじゃないかと思う。もともと血圧は高い方であるみたいだしコレステロール値が異常値なのを放置してきた。血管があちこちで硬化しているはずだ。てなことを考えていると昨年夏の蕁麻疹であるとかアレとかコレとかが前兆であったのかと思ったり思わなかったりして心地悪い。

病院に行けば済む話かも知れないが、思い直してみれば別に生き延びなければならぬ道理も義理もない。死ぬ死ぬ詐欺でみずぼらしく生き長らえ忘れられた頃に死んでいくのもらしくて良いかも知れぬ。醜態を晒して生き、醜態を晒して死ぬ、そして世界は何一つ変わらない。快哉ではないか。


2018-02-19 [長年日記] この日を編集

[ネタ] 野間谷村大屋木材運搬状況

画像の説明

DSCF2905.JPG

いつも写真を見失うのでここに上げておく。最近ちょっと頭を悩ませているネタである。

仕事中に手にした本に偶々載っていた一枚の絵葉書。「多賀郡野間谷村大屋木材運搬状況」とある。トロで材木を運び下ろしている景である。小さなトロに天秤の要領で載せて二台で引き下ろしている。みんな進行方向を向いてすました顔をしているのが何とも面白い。材木の上に立っているフロックコートに山高帽の男性がお偉いさんか何かなのだろう。絵葉書写真のキャプションには「1935年頃」とあった。本から得られた情報はこれだけだ。

トロッコの写真だから目についたのはもちろんだけれども、絵葉書キャプの「多可郡」というのにも引っかかった。どっかで見たことがある地名だな。兵庫県のどこかじゃなかったっけか。そう思って調べてみれば、今の多可町、昔の八千代町のことだった。西脇市からちょっと山の方へ入ったところだ。

そんなところにトロ軌道なんてあったんだ……。初耳だ初耳だ、面白いネタになりゃせんか♪と喜んで調べ始めてみたものの、これっぽっちも判明しなかった。府立図書館へ行って八千代町史をひっくり返してみたけれども林業に関する項目からしてなかったし、近デジdl.ndlの多可郡誌にも出てこない。トロがではなく林業が、だ。一応この地方の産業のひとつであったみたいだけれども、それより凍豆腐製造のほうが上位に位置づけられていて、そうそうそれと絣もあったかな、とにかくそればっかりな書き方だった。

トロッコや軌道土工の規模から察すればさほど大きなものではなかったはずで、残っていたとしても木馬道か細山道程度のものだろうけれども、かえってそういう小規模なもののほうが惹かれるし、気づいてしまった手前諦める気にもなれないでいる。

絵葉書キャプにある「大屋」という地名は今の多可郡多可町八千代区大屋。ここへ行って総当りに聞き込みをするしかないと思っている。旧八千代町の町域でも最も奥のところだし、最寄り駅が加古川線西脇駅ということなので、アプローチが大変だと思っていたのだけれども、よくよく考えたら県道143号を北から入っていく手もあるのだった。ひとつ小さな峠を越えて、旧多可町の盆地を横切れば、嗚呼懐かしの小野尻隧道。越えて東へ進めば加古川線と福知山線の分岐点たる谷川駅。東海道線経由で南から回り込むより谷川から走り始めて西進したほうがはるかに効率がいいのだ。

本当は1月中に行くつもりでいた。絵葉書コピーと地形図をザックに入れて、いつでも出かけられるような準備までしていた。けれども何だったか忘れた理由でやり過ごしてしまった。今年の寒波が始まって豊中辺でも雪が舞うようになったのはその直後からだ。

今度の日曜日に天気が良ければ行ってみようと思う。そのついでに下滝駅近くにある福知山線隧道跡に立ち寄って煉瓦断片を検分したり(小野田さんの論文によれば開削撤去&新トンネルになっているそうだ。野田尾には刻印があったがここではどうなんだろう?)、上久下村村営発電所の建物を見たりもしたい。始発に乗れば7時過ぎに下滝に着けたと思うので私はそのへんから走り始める予定。小野尻隧道もご無沙汰しているしな。大屋には昼過ぎには着けるんでないかしらん。軌道跡探索までは掛かれないかも知れない。現地で聞き込みして情報収集と場所特定が関の山だと思う。

一緒に行ってくれるor途中で合流するという奇特な方がおられたら、nagajisまでご一報を。

[独言] 偶然と必然/帰納と演繹

最近の探索を振り返ってみて、なんだか理詰めの発見ばかりだなあと思う。ふらふらと迷い込んだ道の果てでびっくりするようなものに遭遇した、なんていうことが少なくなった。資料から得た「あるかもしれない」「あるに違いない」ネタを探しに行って、そのアテどおりのものを見つけるか見つけないかというのがパターン化している。鐘が坂隧道に遭遇した時のようなドキドキがない。ちょっと寂しいなあ。

一次情報に推論を加えて、その通りのものを見つけるというのは、それはそれで優れた技術だと思うけれどもーーー自分の推論法の正しさを証明することになるわけで技量向上の証だと言えなくもないのだけれども、要するに予定調和な探索になってしまいがちだ。見つかったね、よかったネ、という。予想外の発見ほどワクワクするものはないし物件への愛着も一入強くなるはずんなんだ。

帰納的か演繹的かの違いなのかな。見つけたモノの素性を遡って調べて明らかにするのか。素性情報から掘り下げていってモノに到達するのか。そう考えると両者は同じくらいに重要な技量かもなあ。どっちが一方だけということもないのだし。帰納的にものごとを考えるのはたやすい。幾通りもある候補の中から正解を見出していく演繹的探索のほうがたくさんの基礎知識を要求されて難しいかもしれない。


2018-02-20 [長年日記] この日を編集

[独言] ただ長いばかりのメールを書く

どうもうまくまとまらなかった。近代化遺産と呼べるものはどの市町村にもどんな寂れた山奥にもあるもので、そういうものに注目する機運が生まれまた活用されるようになったなら観光資源として利用できるばかりか地元の皆さんの誇りにもなり得る。それが地域振興の一助になり得る。近代化遺産の活用事例として成功した暁にはその試み方が地方の寂しさを吹き飛ばす最後の秘策として全国の参考になるかも知れない。みたいなことを書きたかった。

2スパン方杖桁はかなり本気で秘孔を突く秘策だと思っている。絶対渡りたい。場所も高さも文句ない。谷口は無理でも100mほど内側に。あのへんだったらいくらでも工事できるだろう。そして沿道には柚子を植える。柚子ロードのできあがりだ。

もうそろそろ、第二第三の龍馬が出てきてもいいと思うんだ。150年も前に死んだ人を担ぎ続けてるなんて、担がれた方も可哀想だし、故人を担ぐばかりで何一つ新しいことを生み出していない現体制もどうかと思う。既成概念をぼっ壊して新しいことをやってみたいという機運。そう簡単に終わってほしくはないんだな私。

ていうか、そもそも龍馬に拘り続ける必要からしてないと思う。高知=龍馬という連想しか出てこないような状況に疑問を持たんといかんのじゃないか(外野としての私も含め)。お題目は誰もが唱えられてすぐにわかるものとしての価値を認めなければならないけれども、お題目が仏教のすべてを表しているわけじゃない。お題目を唱えたからといって事事無礙法界に至るわけじゃない。ってすごいなGoogleIME、一発変換でこの六字が出るとは。だから「なってみては?」とは言えなかった。そのへん気弱なnagajisであったマル。

すべて司馬さんのせい。司馬さんの作った物語を咀嚼もせず飲み込んじゃった人々のせい。あと福山雅治にも少し責を負ってもらわんと。 武田鉄矢は可。

[企画] バナーを作ってみる

書くごとに後ろに流れていってしまうのはどうかと思い。催促しているわけじゃない。書いて流して無かったことにしてしまわないようにするためだ。


2018-02-21 [長年日記] この日を編集

[独言] 例えばこんな風に

24時を跨いでだらだら書いて見たりすると覿面に流れてってしまう。トップに複数表示させる手はないわけではないが、それだと重くなるばっかりだしかえって目障りな気もする。所詮日記である。

言いたいことをバックスペース無しでざくざく書き切れるように早くなりたいものである。こういう妙ちきりんな文章にも不干渉にもとい不感症になりたいものだ。どうせいいようにみられたいだけなんだからさ校正なんて推敲なんて。押したって叩いたって結果が同じならどっちだって構わないのである。

[独言] GoogleIME

Android版もPC版なみに語彙が増えてほしいものだ。時折単漢字でも出ないことがあって微妙にいらつく。あっ、苛つくなんて言葉使っちゃダメだな、底が割れる。お里が知れる。知れて困るもんでもないしそうゆう時は泥中の蓮花とでも答えておけばいいけれどさ。

続く気の利いた言葉を考えていたら眠くなった。十二分に役を果たしたようなので眠る。


2018-02-25 [長年日記] この日を編集

[きたく][古レール] 官営八幡製鉄所 No.60B 1903

画像の説明

予想外の発見は、いいものだ。

官営八幡製鉄所が製造した最初期のレール。さりげなく10数本まとめて使われている。1902がありはしないかと思って捜し回ったが残念ながらUNIONのが見つかっただけだった。他にILLINOIS STEELS Co.製 HANKAKU 1897が数本。上の方には八幡の1910とかメーカー忘れた1922〜24とか。 画像の説明画像の説明

[独言] それよかさぁ

帰ってPCを起動させようとしたら立ち上がらんでやんのばーかばーか。ずっとスタンバイ運用してたのを久しぶりにシャットダウンしたあとが立ち上がらず。この間もそんなスキームで落として次が立ち上がらんかった。困ったことだ。

とりあえず明日電源を買ってこようと思う。今の電源は680えんで買ってきたジャンク品だった。それを4年使い続けてきたからもう腐ってると思う。しかし新品で買ったら同じマシンをオークションで買うより高いんだなあ。


2018-02-26 [長年日記] この日を編集

[独言] やあ復旧した

会社の古パソコンから電源借りてきて試してみた。正しく起動した。マザボだめだったらどうしようと思っていたけどそれはないようだ。ありがたいことだ。

ヤフオクで買ったのはバックアップに置いておこう・・

復旧を祝って管を巻いていたらデータコピーの最中に止まりやがんの。SATAコネクタのひとつが根っこから抜けてしまったのを騙し騙して使い続けてるからな。そのせいかも知れない。

大きなグラフィックボード挿すとSATA端子に覆いかぶさってしまうというのは設計ミスなんではないだろーか。L字型のコネクタにしても今度は隣のコンデンサが邪魔して入らぬ。

[ph.] まだ生きている

画像の説明

昔はちゃんと掛かってたと思うけど……。


2018-02-27 [長年日記] この日を編集

[独言] 最近のヤフオク

最近のヤフオクって商品が届く前に評価しちゃうもんなんかね。発送側の話。まだ到着もしてないのに非常に良い評価されてもナァと思う。

[独言] のこぎり屋根の織布工場

画像の説明

西脇や旧八千代町の辺りはタオル製造が盛んだったせいか、今でもあちこちにノコギリ屋根の工場を見る。どの集落にも必ず一つはあるという勢い。この地方ではまったく珍しくない物件なのだろうなあ。


トップ 最新 追記