nagajisの日不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad
ここ数日痒みに魘されているせいか、例の自己矛盾が首をもたげてきて尚更つらい。書いて伝えることにいかほどの意味があるのか。
意外に思われるかも知れないが(そんなこともないか)、何も廃道教を布教するべくORJを書いているわけではない。時に廃道の価値云々を力説したりもするけれどもある意味タテマエである。真にやりたいことは「廃道を描くこと」、この一点に尽きる。要は書きたいから書くのだ。それで(社会の最底辺的であるけれども)生きていけるから書いているのだ。
ではなぜ書くのだろう。考えれば考えるほど不思議になる。人が知らない光景を見てきたことを自慢する段階はとうの昔に通過した。書いて自身の感性を試すためでもなければ廃道の価値を高めるためでもなく、ましてや自身の名声をあげるつもりもない。たかだか数百人の人々に知れ渡ったところでそれこれの価値が高まるわけでもないだろう。それが目的ならばタダで見られるネットで後悔公開すればいい。
書いて残すという行為はある種の業である。A・ビアスは悪魔の辞典で『辞書編纂者』の項目を設け、「言葉の無限の発展を妨げる者」とか何とか皮肉った。見事な寸鉄であり彼自身の内省でもある。書くという行為は多かれ少なかれそういう側面を持っている。その道に起こったであろうほとんど無限に近い出来事を、有限の興味と力とで書き表そうとすることは、ほんの一部分を切り出して己の言葉で記すことは、それ以外のことごとが後世に伝わる可能性の芽を摘み取る行為である。いっそのこと沈黙してしまえばいいのに、と思うことさえある。無限を描き尽すことはできないのだから仕方のないことなのか。そういう可能性に思い至っていながらかく手を止められないのは、この痒み同様仕方のないことなのだろうか。
自身が大切に思うものだから、その思いが書くことに反映されているのは確か。大切に思うものを守るため、表層だけを見てあげつらう愚に対抗したい。あなたが「コエー」「スゲー」で済ませている光景に無数の歴史が潜んでいることを伝えたい。しかしその思いも、裏を返せば自身の価値観を人に押し付けるものであって、ことこの国では忌避されがちな行為である。自分自身そういう押し付けに弱い(すぐ乗るという意味ではなく過敏過剰に反応するという意味で)というのもひどく矛盾している話である。
生きていくためにORJを作っているというのは、半ば当たりで半ば外れだ。むしろその逆、そうやってしか生きて行けないから書いているのであって、それはそれで一見書生気質で良さそうに見えるけれども、要は自己満足の自慰行為/示威行為でしかなく、それが社会全般の福祉に貢献するようなこともあるまい。同じ興味を抱いている人々の万分の一の参考になる可能性はあるにしてもだ。
生きた証? それも違うような気がする。むしろnagajisの痕跡は要らない。失われつつある何かが残りさえすればいい。nagajisが書いたものを足げにして正しい事実を見つけだしてくれる人を望んでいるのだ。参考文献をことさら列ねてみたりするのもそのためだ。そこから本当のことを見い出してくれる、まだ見ぬ適任者に宛てたメモ書きに他ならない。
そういう思い違い・韜晦じみた言説を振り回して、nagajisというものを爆破解体してみたくなる昨今。こういうテの文章がいちばん嫌われるからな。沈んだ気分の時は沈んだことを書いたほうが気が晴れる。あとで見直して独り赤面するのもいいだろう。
高校時分の友人に同じ読みで同じ苦労をしていた者がいて、何となくそうだろうと思い東大明朝で書き直して送ってみた。間違っていたら申し訳ない&決してストーカーではありません>神奈川の方。
(#108が2つあったのでこっそり直した)
単なる思いつきで書き連ねた、6/30付の「きじでかいたい」。その後いろいろ出てきたので別項立てすることにする。
生地で描いた胃。
危・字で懐胎。
貴寺で解体。
雉子刑事遺体。
Kiji-deca異体。
素地で買いたい。
忌事で欠いた猪。
キジデ科イタイ。
キジデ貝たい。
生地でかい帯。
キジデカイ帯。
「帰」「痔でか?」「痛い」。
喜字で書いた意。
企仕で戒体。
既時で海退。
生地de芥蔕。
機事で飼いたい。
危事で壊頽。
棋峙で懈怠。
後半はgoo辞書に頼った。そもそもの文章が日本語文法的にどうこうというのは棚にあげておく。なぜならばそういう役立たずなものを記事して追究するのが奇妙なポテンシャルだからである。えっへん。
(記事で、か…。イタい)
「カモメの水兵さん」が歌えない。
カモメの水兵さん 並んだ水兵さん
ここまではいい。次に出てくるべきものがわからない。白いナントカだったというのは出てくるのは覚えているのだが、とっさに出てくるのは何故かシャツだけだ。因って、
白いシャツ 白いシャツ 白いシャツ
と歌ってしまう。確かにそれは「並んだ」の描写としてあり得ないことはないだろうが、いくらなんでも、それはないだろう。このいただけなさは実際に口ずさんでいただくとよくわかる。テンションがおかしい。
じっくり考えて、思い出したつもりになり、もう一度歌ってみた。
白い帽子 白いシャツ 白い服
しかしこれも何だか違うような気がする。服を着ていたらシャツの色などわからないはずだ。
白い帽子 白いシャツ 白い靴
であるかも知れないとも思ったが、カモメの足は黄色だったような気がする。
結局、
白いシャツ 白いシャツ 白いシャツ
が最も無難だという結論に達せざるを得なかった。
大の大人がこれではいけないと思う。
絵(の邪魔)になる男、の間違いではないのか>nagajis
メモ代わりにデジカメに吹込んだメッセージがボソボソとしか聞こえず。何をやっているんだー。
偉い人が沢山来るんだったらnagajisいらないよねーとか思い直してみたりもする寝覚めの床。企画考えなくては。
馬鹿みたいに沢山書いた割にはどうまとめるか考えてない>東熊野。どうするつもりなのか。波津と水路橋と、ええとあと何だったッヶ。
七夕ウィーク終了。みなさんの願いが叶いますように。
六甲OFF報告
やっとのことで4月の六甲OFF報告書を作り終える。やのさま、かるおさま、メールしましたのでご覧ください。
あと少しで書き終えるという段階になって面白いことを発見した。記事自体は行く前から気づいていたのだけど、原稿書く時に見直せばいいと思ってそのままにしてたのだ。うーむ。いいことナサスギ。
北摂up
野間峠。案外長くなってしまった。道遺構が出てくるのは久しぶりかも。これもFさんにチェック出し。
TRDB
upはしてるんだが修正せにゃならん。multiさま、辰さま、謎の自衛官さま、チェック出しが行くかも知れません。といってもいつもの形態+スナップ写真4枚のおまけページでしかないので省くかもです。
今回ヨッキ氏の原稿が特殊パターン。pdf化はかなり時間がかかると見た。
東熊野どうしよう...追加取材の時間&書く時間があるのか。
語りは上手いのだけど、微妙に矛盾しているなあ。人間らしくていいのかも知れないけどなあ。
人は生きられるようにしか生きられない。一つのいきものの一生でしかない。全体に一人が左右されることはあっても、1人の思想が全体を代弁することはない。だから個人の経験だけから真実を見い出すことはできないと思う。言葉で黒を白のように見せることはできても事実は裏返ったりしないのだ。
酷くなってきた。CD発送他遅延中。申し訳ない。
1年続かないに3万ホニユシ。
(以下1402文字自粛)
チェック出しの返信いただく。感謝! 少なくともこれだけは入れ込む。
(以下約物込み631文字自粛)
nagajisがあほなだけだ・・・(自粛)
photoshopで作ったのが敗因。複数行のテキストをeps保存>pdfにすると必ず行が抜けるのを忘れてた。一ファイルにつき三回くらい保存しなければならず時間を喰った。14日夜に全原稿upなのはどれくらい影響したか。さあね。
所詮は趣味の延長だからな。おれが死のうと死ぬまいと関係あるまい>ALL。発行遅延の文句はすべてながじすまでどうぞ。
結局追加で出かけることができず次善の策。章立てとしてはあまり良くない。流れとしてはとしてはプロローグ>第二章>第一章>以降のほうがわかりよいはずなのだが前回焦り過ぎた。もう一回五社峠で畳み掛ければもうちょっと違う展開にできたかも知れないのだが。後半が持たないかも知れないし。大迫ダム周辺をねじ込んだのは我ながら姑息だと思う。ここを逃すと他で取り上げるチャンスがない。
今回は本文も解像度200dpiにした。ファイルサイズが1/3になったのはこれが大きい。大使いの写真は今回のほうが多いはずだが総量が少ないため1/3になっている。極端な話、大使いのページ一枚も写真一つの本文ページ一枚もさほどサイズは変わらない。
なお、次回予告が東熊野街道1つなのは、予告したとしてもその通りにならないから。次号の予定なんてこれっぽっちも決まっちゃいない。
一週間ほど前の雨の晩に2、3匹孵化した。中程の数部屋だけ蛹が入っていたようで、他の小部屋は1mmくらいの白い卵が貼り付いたまま蓋もされていない状態で1カ月になろうとしている。ここからどうするつもりなのだろう。
よくわからないのは、親蜂も小蜂もほとんど巣を離れることがなく、かといって巣を増築しているようでもなく、小さな巣の周りをこそこそ歩き回っているだけなことだ。最初にいた2匹のうち目の茶色いほう(勝手にチャメと命名)は終始巣にいて飛んでいるところを見たことがない。もう一匹の目の黒いほう(同クロメ)は時折巣を離れていたような気がする。で、羽化した数匹はクロメに似たやつ。オスとメスの違いなんだろうか。そのうち親のクロメと見分けがつかなくなり、また羽化当初から数が減って(確か3匹くらい生まれてたはずなんだが・・・)、いまはチャメとクロメ2匹が巣に貼り付いている。
書いても仕方ないか・・・7月末から8月頭辺りに外出する。鉱毒料関係売買関係が滞る。HEADLINE忘れずに。
五社峠についてはもう一つ調べておきたい旧道がある。江戸時代の古地図には南国栖−東川波津−西河の道筋で描かれたものがある。これが小仏峠というものなのかも知れない。それから水路橋のこと。改修されているのか、それとも地図の通りのサイフォンなのか。写真には普通の橋しか写っていないのだが・・・。見逃していてあとで重要度が増したもの。
それから、伯母峰峠の旧道。雪で逃げたあの道がどこに繋がっているか。長根道は辿るの無理だろうが。
今回はむしろ北山郷に重点をおく。河合峠、音枝峠、池の峰、不動峠。無造作に七色一谷まで、と書いているが実は大きな換線があったことを後で知った。その道とダンプ道以前のダンプ道(大里トンネル)の関連。どの程度需要があったのか。これを解明しない限りオデュッセイアは終わらない。
カメラを置いていけたらどれだけ気が楽なことか。しかし撮らなければ記事にならないしなあ。ああ、またあのハムサンド食べたいなあ。箱庭のような池原を見たいなあ。峠の向こうは、どうなってるんだろうなあ。
もちろんOKです>二枚橋さま。お待ちしています。送り先をお忘れなく。
謎ワードはスルーするのが吉です。SPAMに気をつけてください>ととさま
寄稿いただいたnoganaさま、OFFに参加して下さった&校正していただいたやのさまかるおさま謎の自衛官さま辰さま、そしてTRDBに多大な示唆をいただいたmultiさま、掲載号を無料でさしあげますので少しお待ち下さい。。。読者登録されている方で残金がある場合は先にDLいただいて構いません。+400の操作をしますので。
noaさま、返事が遅れて申し訳ありません。新天地での活躍を遠くからお祈り申し上げております。体調不良は少しずつ良くなりつつあります。ご心配いただき感謝です。
isoさま、ここでブツクサ言っていることは気にしないで下さい。興行的にはnagajisが居ないほうが成功します。何より9月まで体が持たないかも知れません。
その他もろもろに(自粛)
今日も猛暑の編集部事務局周辺。ハチも元気だ。久しぶりに激接近してみると・・・
お!幼虫がおーる。他の部屋にも一匹、奥で蓋されているのが一部屋。だんだん賑やかになっていくのだろうな。
幼虫をさましてやろうというのか、チャメが頻りに羽ばたきをしていた。後ろ4本で巣にしがみついて、前足は折り畳んで「ん〜」みたいなポーズをして羽ばたいている。その前足がときどきヒョコヒョコ動くのがかわいい。虫はえらい。
ついに ねんがんの せんぷうきを てにいれたぞ!
柏木以南の部分を書いているのだが、累積日数としては何日もかかっているはずなのにちっとも進まない。あとで困らないよう沢山写真を撮ったのが裏目に出たようだ。
現状のフォーマットでは一写真につき200文字くらいは必要になる。たった200Wだがなかなか埋まらない。最初のほうはいいのだが後半どんどん言葉が足りなくなる。場面場面はいい写真なので(なのだと思っているので)使いたいのだが、それに見合う解説文を破綻すること無く入れることができない。この辺りに素人の赤坂見附が垣間見える。
ルポを書く時、こういうパターンで悩む場合と、それとは正反対に様々なイメ−ジが湧いてきて、それを言葉にするのに悩む場合とがある。後者はまだ楽だ。書かなければ済むから。無い所を無理繰り紡ぎだして見せることは難しく、そもそもそうやって紡ぎ出したwordsはツクリゴトでしかない。
写真に頼らず、言葉で何とかすべき場面なのかも知れない。しかし能力的にそれが可能だとも思えない。この区間は第一期街道という確信が持てないまま歩んでいた場面が多いというのもややこしさを加速させる。
写真を取捨選択するのが最適解なのだろう。この日の探索は迷ってばかりでMission Imcomplete!だしなぁ。それを全面に出して後の伏線にするのもありかなあ。幸いなことに時間だけはたっぷりある。せいぜい独りで悩んでくれ給え>nagajis
予報の通り午後からしとしと雨になった。やはり梅雨は明けていないようだ。先日はあんなにカラッとした空気だったのにな。
気圧配置とか梅雨前線とかいう概念のなかった昔は、梅雨明けをどのようにして把握していたのだろう。ようけ雨降るなあ=>いつの間にか降らなくなったなあというような曖昧な境界線だったのだろうか。それともあのカラッとした空気をもって梅雨が明けたと感じただろうか。いずれにしてもそういう季節のうつろいを情報としてではなく実感で感じられていた頃がちょっと羨ましく思う。今でもテレビやラジオなしで暮らしていれば梅雨の終わりを体感できるのかも知れない。
2002年の旅では7月22日だったか23日だったかが梅雨明けだった。それまで執拗なほどに降っていた雨が、雲の切れ間から青空が覗いた蛭ヶ野のあの日を境にパッタリと止んだ。あの時ほど梅雨明けというものを実感し有り難く思ったことはない。そういう感触をもっと幼い頃から感じておけば良かったと思う。梅雨明けを梅雨明けと理解できるような感性を、もちっと若い頃から持っていれば、世界に対する興味はもっと真摯なものになっただろうに。
同様な観点から、昔の人が台風に対してどのように感じていたか興味がある。今なら到達するはるか以前から予測することができて、それに備えることもでき、過ぎ去った後の行き先を気遣うことさえできるけれども、そういう便利なものがなかった昔は台風の接近をどのように察していたのだろう。吹き荒れる風と雨とをどのような心持ちでやり過ごしていたのだろう。そういうところに思いを馳せて行くと、神や仏のような形而上的不可抗力的存在が自然と受け入れられるような気もしてくる。
台風の古語たる「野分け」という言葉が好きだ。得体の知れない風の塊り雨の暴力が突き進んでゆくさまを、その言葉の背後に感じることができる。
野を分ける主は何処か颱風裡よみびとしらず
諸兄諸嬢のお知恵を拝借したい。
立てば爆薬 座ればボタン
継ぐ良い言葉はないだろうか。何かこう、しっくり来る言葉は。
爆薬つながりで
歩く姿は導火線
というのを考えてみたのだがいまいち納得できない。導火線にはんなり歩かれてもうれしくないし、いざという時居なかったら困る。
歩く姿はテロリズム
語感はいいが爆薬とボタンの間を埋めるものではない。
「歩く姿は」が自由度を阻害するのだろうと思い、別のフレーズで考えてみた結果
マイティマウスはボンジャック
などという意味不明なものが口を衝いて出てきてしまった。我ながら辟易する。Jack has a bat and two balls.
何かいい言葉はないだろうか。
今日は一日部屋の片づけで費やした。机周りも久しぶりに綺麗になった。で、そうするとキーボードの汚さが目についてしまって、思い切って全分解して掃除することに。綺麗にはなったが前のほうがタッチが良かったような気もする。まあいいか。そのうち馴染むだろ。
ついでに、ずっと気になっていた液晶の件を何とかしてみようと思い、こちらにも着手したのだが・・・。
ジャンクさんの17インチ液晶ディスプレイ。映るのは映るんだが左端に影が出る。液晶の裏側にススでもついてるんだろうかと思ってたのだがしかし、分解しても何ともなってなかった。液晶そのものに隈が入っているようだ。こればかりは直せない・・・。
そうして組み立てるとネジが余っているのはお約束。ついでに一つコネクタを挿し忘れていて立ち上がらなかった。編集会議に遅れたのはそのせいだ。
近くのスーパーで奮発して買ったバッテラ380えん。こんな帯がついてくる。シェフ手作りというのはスーパーの名前がシェフKAWAKAMiというからだろう。特に変わった所はない。
裏返してみるとツェレになる。
奇妙なポテンシャルにしようかとも思ったがコネタ城っぽいのでやめた。それよりもマイティボンジャックを何とかしたい。引き続きお知恵拝借。
だんだんダメになりつつあるなあ。いや元からか。もちっとしっかりしなさい>nagajis
柏木、上谷上道を書き始める。たちまち言葉が詰まる。柏木は第一期の道筋のこととIさんの案内のこともかかなければならない。そこをすっ飛ばして書いている。先に書いておかないとルポ部分をうまく取り回せないはずなのだが頭を使う気になれない・・・とりあえずやっと大迫ダムに辿り着いた。
上谷上道は気分転換のつもりで(どこが転換やねん)。歴史とルポと半々になるはずだがやはりルポのほうから先に。写真を見直してみると思っていたより短い印象。でも長く書けない。煮詰まってるなあ・・・。
一週間とは言わないまでも、2、3日パソコンに触らないで、どこかに出かけるとか何とかして脳味噌変えたい。しかし汗をかくと蕁麻疹がひどくなるのは自明だからなあ。いやだなあ。
朝から雨。ハチたちはどうしてるのか見てみた。
お、チャメが一匹増えている。計4匹。雨の時はやはり巣に戻ってくるようだ。しかし巣が小さく、4匹分の笠にはならないらしくて・・・
周囲の作りかけの小部屋に頭を突っ込んで雨宿りしていた。頭隠して尻隠さずのクロメたち。ちょっと哀れな感じもする。しかしこうやって雨を凌いでいる?とは知らなかった。ちょっと賢くなった気分。知った所で暮らしが楽になるわけでもないが。
一方チャメの親玉は変わらぬ元気さだ。
伯母谷に登ってきた。帰り道。残りイベント2.5コ。思ったより長くなりそうだ...これでは山場が短くなりそうな稀瓦斯。
あっ、山場だと思っているのはnagajis基準なんでショボイです。期待しないでください。地図見ればわかります。山場のためにそれまでの章があるのではありませんですハイ。だらだら続く探索記のコブでしかありません>伯母峰以南
(と予防線を張っておく卑怯者nagajis)
寝てたら起こして九例・・・
か(自粛)。対処療法が効かなくなってきたのか、油断しただけなのか。
赤白斑の身体を見て、あの時はこれで旅をしていたんだなあと思い出す。あの頃の気概はどこへ行った。今は書くのもつらい。
どう書いたものか。
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
『DaneKoma』理論を知っているだろう
( ゚д゚) DaneKoma
(\/\/
展開するとこうなる
Dane ( ゚д゚) Koma
\/| y |\/
ここでnとmは代数記号だから入れ替え可能だ
Dame ( ゚д゚) Kona
\/| y |\/
さらに後者の演算順序を変える
Dame ( ゚д゚) naKo
\/| y |\/
二つあわせれば「DamenaKo」。
DamenaKo ( ゚д゚)
\/\/)
つまりnagajisはダメな子だという理論だったんだよ!
(゚д゚ )
(| y |)
Ω Ω Ω<ナ、ナンダッテ−!!
_ みかりん研 [私が気づいたのは次の3点。 ・7号の皆瀬林鉄は、岩手県には入っていないと思います ・14,15,17号の明治尾頭道は、福島県には入っていないと思います ・33,34,35号の桃ノ木峠は、山王峠側..]
ERRATAのメールが20件近く戻って来ている。何か設定がおかしいのかと思ったがアドレスに法則性がない。しかしBarracudaCentralのブラックリストに入っているような感じだ>s23。何とかしてほしい...(中にはメールボックスいっぱいの人もいるみたいなので不達の方はご確認を。もしかしたらSPAMのrejectの偽装なのかも知れないけれど)
全部ocn.ne.jp経由かYahoo経由で送ってもいいのだが受付が拗ねるからなあ.
以前ロングソックス2足入@199えんを購入した店。どこだったか忘れてしまい、一度探しに行ったにも関わらず見つけられなかったという経緯が実はある。最初に買ったやつがダメになってしまった昨今もう一度探しに行って、ようやく発見した。まだ2足入@199えんであって有り難かった。山の店で買うと一足2000えん位するからなあ。
耐久性は断然劣るが結局は穴が開いてダメになる消耗品ならば消耗品価格で買わなければ道義にもとる。人はそれを貧乏といふ。
補足情報をふせんで記入してup。これは...ERRATA発行しなくてもいいよね。補足情報だし。
やはり前後が要るだろうということでIllustlatorで
を描いたうえで
としてみたのだが、
東側坑口がイミフ。
そもそも2色+両面だと4版要るから一着4000えんとかになりそうなきがするうえにじぶんがかえない。せめて1色2面くらいにしないと。
マスク・色のせなしで作ってあるからいろいろ再利用ができそう。以下めも。坑口サイズはR=10尺/33尺の二心円。煉瓦の排水樋の根元の辺りの構造がよくわからない。単に壁に添わせてあるだけじゃないのだなあ。あと佐和山西側はピラスターのてっぺんちょがありません。東側の煉瓦樋はなかったのだっけ。煉瓦の数はだいたい合ってる。はず。
どうでもいいが湖北はすでに作ってある。本邦道路隧道集覧の図は少し違うのでちゅうい(誰何
収集がつかない。
_ とと [記録撮影の道具一切持たずに“探索”というのはいかがでしょうか?目に焼き付けるだけ。想うだけの旅。時間の無駄。一切無意味、かも知れませんが、それが気分転換になるかも、と勝手無責任な事を言ってみたり…..]
_ nagajis [おお、その発想はありませんでした。示唆に富んだご指摘感謝です。]