トップ 最新 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2010-10-01 [長年日記] この日を編集

[独言] 戻ってくる紙飛行機

0.4mm芯のシャーペンを愛用していた頃によく作って遊んでいたもの。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

うまくいけば四畳半の部屋一杯をくるっと回って手元に戻ってくる。

投げるときにコツが要る。飛行機の裏側で空気を受けるような感じで、スナップをつけずに。回らない時は翼の後ろを上向きに曲げておくとよい。折り目をつけるのではなくひねり上げて軽く形をつける感じ。

[独言] どくげん

カーペットの洗濯までしたが一日間違えてた。


2010-10-02 [長年日記] この日を編集

[独言] うーむ

外で無くしたと思っていたPLが、別の探ものをしている時に出てきた。が、諦めてケースを捨てた後だった。同じサイズのものが手に入るだろうか・・・そりゃカメラ屋行けばあるだろうが、買い直すのも(わざわざ買いに行くのも)面倒だ。

どうもこの部屋、必要なときに必要なものが出てこない仕様になってる。で、終わったころにひょこっと出てきやがるのだ。

あ、ひょっとしたらあれを取ってるかも。見てくる

あったがステップアップリング込みだとハインネエ!

アフタヌーンティーの缶がぴったりなのを発見。レンズカバーも入るぞなもし

[奇妙なポテンシャル] #199

画像の説明何事かと思った。


2010-10-04 [長年日記] この日を編集

[][企画] 相沢時正「隧道新書」を入れたら3月がOverflowを起こしたぜっ

t/O。もうちょっと何か別の何かを入れたほうがいいのかも知れぬが。しかし裏下に出典を入れたのは超親切だと思うぞ!


2010-10-05 [長年日記] この日を編集

"倦怠期フライドチキン"
約 4,970 件 (0.06 秒)

誰もが考えていそうだと想像した通りだった。しかし実際は「最も的確な結果を表示するために、上の86件と似たページは除外されています。」だ。86人程度が使っているだけで、その86人が一人平均57回書いているに過ぎないということになる。より厳密に言えば同じドメインの別ブログだったりするかも知れないが、そうだとしてもまあ似たり寄ったりだろう。

よく、言葉の定義の正誤をGoogleのヒット数で示す人がいる。自分もしがちだが止めたほうがいい。""で括らないのは論外としても、意味のある数字になるようには思えない。例えそれがmajorityだとして何になるだろう。

[] 石垣

廢讀として書き始めてみたがいまいちだったので単発記事として書いてみることにする。こういうのは図や写真を多用したほうがわかりやすく説明もしやすいのだから、素直にそうするべきだろう。

のっけのテンションはいいのだが、説明のところはいかにも説明的になってしまって旨くない。かといってktkr的展開も面白くなさげだ。うーん、どうしよう。

ここはやはり・・・アレを使うしか・・・

[] 請取

忘れぬうちにと思い始め書き始めてしまったせいで、予想通りダダ長くなっている(石垣に手をつけたもの半分以上はそのせいだったりする)。探索に至るいきさつと上田口を含め峠に到達したところで1万2000wになってしまった。くちゃいくちゃい文章が長々続く悪いパターンだ。ま、いっか。しょうむない道(“世間”評)をどこまでダダ長く書けるかを試してみるのもよし。

これはまた次号以降だな・・・。というか早よ野又修正しろと。OFF報告を書けと。


2010-10-08 目がショボショボするよ! [長年日記] この日を編集

t/o.

[] これっぽっちも進まない

眼球マッサージすることで少しずつ回復しつつあるが、完全には治らず、合わない焦点のまましかめ面をしつつ書きてありたり。故に、ではないかも知らんがともかく進まない。あれは会と来た陰だけどな。流れがうまくない。細部にこだわりすぎ。

こういう時は書いた所を一度ざっくり消去して書き直すのが吉〜。とか何とか思いながら風呂から上がってみると、そこまで書いてすらいなかった。まだ峠越えてねえのかお前は。

それがわからんと書けんか……聞いて出てくるとは思えんが。


2010-10-09 [長年日記] この日を編集

人間関係とは円と円の接触だ。どんなにやっても1点or2点で接することしかできない。それ以上を望むなら全く同じ形になるしかない。

[独言]深い意味のない叫び

みんな貧乏が悪いんや!

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 建築屋さん [1次元で捕えないで、2次元で見ると接触面は多種多様じゃないの?]

_ nagajis [複素数面とか非ユークリッド空間で考えるテもあります]


2010-10-12 [長年日記] この日を編集

[独言][] はらみだしたー

やっとのことで孕み出しPを発見・・・この苦労!この苦労を誰が汁!

[] 没!

閑谷断念。現役であるのは価値があるが、無理して最古にする必要もあるまい。そのうちこっちに載せておくか・・・。

[独言] どこやった?

最初についてた雲台、とっといたんじゃなかったっけ・・・。片付けた時に捨てちまったかな。

oh、三点リーダーが多い・・・

oh、yeah、発掘されたっ


2010-10-13 [長年日記] この日を編集

[ORJ] pdfリンク

pdf間のリンクの話。持ってれば表示、持ってなければサイトのDLページに誘導、というのが親切なんじゃないかと思うが要Javascriptで面倒だ。

以前少し作りかけて、CD#2のおまけに入れた気がするが、catch(e)するとこまではできたものの、webに接続するのが出来なかったような覚えがある。あとバージョンによって動作する/しないが難。4.0のJavascriptではpdfのオープンは出来なかったはず。まあそんな古いの使うなという話だが、自分でチェックできないんじゃダメポンやな。

全リンクをそのセットに書き換えるのもなぁ・・・。考えただけで背筋が曲がる。関数にしてファイル名渡せば行けるんだろうか。

んー、getURLで出来るんかな。キャプチャが使えない時はweblink Plug-inがつか割れるとある。


2010-10-14 [長年日記] この日を編集

[独言] 求めよ、さらば轢かれん

ら抜き言葉はよくないしいよ。

思った以上に話が広がりそうだ。探索したどころかニアミスにもなってなかったということか。百数年の歴史に対したかが数時間のトレースで何がわかるというのかよ>nagajis。早いうちに玉谷敏郎聞いとかないといけないうえに三重県立図書館と議員会館詣でが必須な状況に追い込まれてしまった。少なくとも宇陀郡資料人物編には出て来ないうえに出て来ないし出て来ない。天の親様にでも聞いてみるか<絶対答えてくんないと思うけど。

しかしまあ、ここまで突き詰めれるようになったのはあれか、馬鹿の一つ覚えか。こういう無駄に人生投げ込んだら泡くいは湧くだろうしな。誰の微塵も役に立たない泡沫としての人生、あと2、3はアブク吹いてもいいだう。

しまった、松山街道って咲く峠じゃないかし。すっかり勘違いしたうえにスルーしてたプゲ。

ルポと机上調査の融合(抱き合わせ)というのもいいかも知れないな。廃毒は机上調査だけで通したから違うことをしてみたい。撮ってきた写真に、どっかに纏めれてある事物を持って来るだけの報告書スタイルは、少しは脱却したい。

さあさあ寝よう、リホー。

[独言] 目がショボショボするよ!

3回目。しんど・・・


2010-10-15 [長年日記] この日を編集

[][独言] なんだ俺やるじゃん

CD#2のおまけで作ってるやんか>seach.pdf

関数にして2値渡して統合版>個別版>ネットの順に探すようにした。ただしORJ本誌へ反映させるのはまだ先にする。4.0でエラーが出てひどく面倒だからだ。4.0ではtry-catchが使えないのだろうか?

其の通り。4.0はJavascript1.2相当。そのくせtryが予約語でエラー出るってどういうことやねんな。ようわからんちん。

(日本語訳:写真集の参考文献リンク(ORJ過去記事への)を修正。Javascriptを使ってローカルにあるかどうか探して、あればそれを開き、なければ公式サイトのダウンロードページへ誘導するようにした。将来的にはORJ本誌のほうにも同様の仕組みを導入したい)

[独言] どくげん

すごく愚な話だが、そろそろ第n号<>何年何月発行号かの対比ができなくなりつつある。記事が第何号に収録かも覚えきれない。第1部なのか第2部なのかはたまたそうでないのかが加わってますますわからない。なので変換プログラムを書いている。馬鹿である。

もう一つの目論見は先述のpdfリンクを置き換えるJavascriptの関数呼び出し文(でいいんやろか)をできるだけ速やかに作成すること。ファイル名/タイトル/収録号等から一発でgoする。MacOS9だとファイルパスを取るのが結構手間でフォルダ名打つ+ファイル名コピペとかしなければならない。これまで発行した号のpdfリンクを全て置き換えるとかなったら(恐らくそうすることになるだろうが)マジ死にするからな。まあそうするしか収入の手立てがないnagajisにはお似合いのカスさぎょうだわ(わらい

それはともかく、昨今のpdfウィルス対策でJavascriptを切っているReaderが多そうなののほうが問題かも知れんな。(最近のはどうだかアレだが)Previewでかろじて使えているpdfリンクをJavascriptに置き換えたら全く以て使えんくなる。

ORJ_xxxx_y.pdf⊃hogefuga.pdfは手作業で登録しなければならぬ。これは次回から発行作業のルーチンに入れなければならない。下手にリストから自動生成しようとすると忘れた頃に壷を踏むな、きっと。

現状:pdf作成>サムネール作成>うp>DLページ作成>アンケートページ作成と反映チェック>統合版作成>pdfリンク張り替え>「目次に戻る」修正>MD5>トップページ用画像作成>トップページ修正>.htaccess修正>history.html書き換え さてこのどこに入れるか。過去から未来へリンクを貼ることは稀だから、pdf作成の時には(最新版は)必要でない。作業の後半でもよい。

同じファイル内の移動(青枠)はそのままで良いな。書き換えが必要になるのはマゼンダ枠。どこかでファイル配置のことをもう一度告知しとく必要があるな。

あとでめきょめきょ直しておくこと。でないと全部吹っ飛ぶぜ!


2010-10-16 [長年日記] この日を編集

[独言] めきょめきょしゅうせい

t/o. init時にall.jpgをコピッてくるよう修正。enqueteの「印象に残った記事」の一覧作成を修正。array_shiftとarray_unshiftを逆にしていたという。ばーかばーか。

リストとMD5と分けてる理由がわかった気がする。新しい項目を突っ込むと全体をいじらないといかんのだな。しかしここで入れておいたほうが後々楽だ。

inculde項目追加。目がショボショボしてない時ははかどっていい。いっそのことMD5もとか思ったが、まあいっか。

[独言][] 【遅報】鐘ヶ坂、川原隧道が選奨土木遺産に【括弧】

http://www.jsce.or.jp/committee/doboku-isan/2010/information.htm

なんしか関連があるものが多いな、今回は。西根堰はおやっさんさんの鼻毛隧道だしTUKA氏の原稿にも出てきたし、下呂や高梁川の橋は掠めたし(実際は行ってないけど)。

考えてみれば道路隧道が少ない。そのなかでこの2つなら納得する。

ツッコミ所を用意していたのに誰も言及しないや。腹割って話せっていうから話したら割った腹からハラワタ引きずり出されて烏に啄まれたような切なさだな。それが親切だと思っているのだろうがいい迷惑だ。


2010-10-17 [長年日記] この日を編集

[原稿] 結構難渋

歴史パートはいつも難渋する。前提となる知識の閾値をどこに設定するか。言い回しをくどくなくするにはどうしたらいいか。悩んでも仕方ないのであってちゃっちゃと書いてしまうが吉なのはわかってるんだが。毎回疲れて適当に流してしまっていては進歩がないからなあ。やっぱり自身が消化しきれてないってことだろうなあ。


2010-10-19 [長年日記] この日を編集

## 昭和50年2月25日 三重県告示第131号 区域決定 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字太良木字平田170番地先(県境)から 飯南郡飯高町大字波瀬字野瀬道ノ北511番地先まで 1.0〜21.0 5,398.0 ## 昭和50年2月25日 三重県告示第133号 供用開始 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字太良木字平田146番地先から 飯南郡飯高町大字波瀬字野瀬道ノ北511番地先まで 昭和50年2月25日 ## 昭和56年3月3日 三重県告示第98号 変更 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字太良木字上山64番地先から 飯南郡飯高町大字太良木字鬼松235番地先まで 旧 4.00〜7.00 70.50 新 4.00〜13.70 70.50 ## 昭和57年2月2日 三重県告示第58号 変更 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字波瀬字堂之谷101番地先から 飯南郡飯高町大字波瀬字鶴尾垣内86〜1番地先まで 旧 3.80〜5.00 35.00 新 4.00〜9.50 35.00 ## 昭和57年4月2日 三重県告示第187号 供用開始 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字太良木字上山64番地先から 飯南郡飯高町大字太良木字鬼松235番地先まで 昭和57年4月1日 ## 昭和60年2月5日 三重県告示第40号 供用開始 県道 土屋原飯高線 飯高郡飯高町大字波瀬字堂之谷101番地先から 飯南郡飯高町大字波瀬字鶴尾垣内86―1番地先まで 昭和60年2月5日 ## 平成2年2月2日 三重県告示第78号 変更 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字太良木字墓之尾5番2地先から 飯南郡飯高町大字波瀬字鶴尾垣内96番2地先まで 旧 3.00〜7.50 356.00 新 5.80〜12.50 356.00 ## 平成2年9月28日 三重県告示第530号 変更 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字太良木字墓之尾5番2地先から 飯南郡飯高町大字波瀬字鶴尾垣内96番1地先まで 旧 3.00〜15.00 359.10 新 6.50〜11.50 360.00 ## 平成3年6月25日 三重県告示第365号 供用開始 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字太良木字墓之尾5番2地先から 飯南郡飯高町大字波瀬字鶴尾垣内96番2地先まで 平成3年6月25日 ## 平成3年7月30日 三重県告示第413号 供用開始 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字太良木字墓之尾12番地先から 飯南郡飯高町大字太良木字墓之尾4番地先まで 平成3年7月30日 ## 平成10年8月14日 三重県告示第375号 変更 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字波瀬字堂之谷100番8地先から 飯南郡飯高町大字波瀬字落見127番1地先まで 新 2.00〜30.00 300.00 ## 平成11年5月14日 三重県告示第253号 供用開始 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字波瀬字堂之谷100番8から 飯南郡飯高町大字波瀬字落見821番まで 平成11年5月14日 ## 平成11年7月2日 三重県告示第335号 供用開始 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字波瀬字落見821番から 飯南郡飯高町大字波瀬字落見127番1まで 平成11年7月2日 ## 平成13年9月7日 三重県告示第467号 変更 県道 土屋原飯高線 飯南郡飯高町大字波瀬字堂之谷98番3地先から 飯南郡飯高町大字波瀬字野瀬堂之北511番地先まで 旧 5.40〜19.30 1,409.80

メモCGIが欲しいな・・・

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 流浪人 [関係ないですが。下のTシャツ、長袖はないのかな〜?]

_ nagajis [希望のデザインを教えて下さったら用意しますよ。]


2010-10-25 存在意義が問われている [長年日記] この日を編集

[原稿] 薮蛇

旧峠付近が私有地であることから、その辺りのいきさつを尋ねたところ、ネットでの公開はしないでほしいという話になってしまった。はて、どうするか……。

丁寧に対応して下さり、いつから私有地になったのかも教えて下さった(その年号は峠史のミッシングリンクとしてぴったり収まるものだった。法的にも道徳的にも何ら問題のない“鎖”だ)のだが、その中をゆく道のことを公にすることで人が訪れるようになるかも知れないことに、ためらいを感じておられるようだ。まあ、当然な対応だろう。これまでそういう対応がなかったのが不思議なくらいだ。

どのような形であれネットに載せることになるだろうことは間違いなく、それを隠して問い合わせるのも卑怯だと思い、正直に申し上げたら薮蛇を踏んだ。どうすれば良かったのだろう? これからどうすれば良いのだろう? ずいぶん悩んでいる。

ORJに書いて人がわんさか訪れるようなことはないだろう。特に私が書いたものは数人しか読んでいないから、そこから派生して情報が広がることはないと思う)。その辺りを説明して相手を説得しても仕方ないだろうし、反対を押し切って公開したところで、誰も喜びはしない。以前なら書いて公開することを私の役目だと信じ、書いてまとめて残すことを是としてきたが、昨今それが単なる思い込みでしかなかったことを痛感している。

すでに約50000文字書いた原稿が全ボツになるのは惜しい。方方に出かけて調べた手間が惜しい。そんな思いは確かにあって否定出来ないが、何よりも、この道の歴史が埋もれたままになることが惜しい。明治半ばにひょんなきっかけで県道となり、凋落していった、稀有な生涯を送った道だったことを突き止めたのだ。地誌にも書かれなかった忘れられた歴史を、これ以上ないという位に調べられたのだ。書いて残したいと思う。誰の役に立つかはさておき書いて残したいと思う。そういうものを面白がってもらえないことも承知しながら、書いて残したいと思う。

この葛藤を片付ける方策−−−単なる衒いで終わらせない方策は、たぶん一つしかない。


2010-10-27 メモ [長年日記] この日を編集

[独言] 前回までのあらすじ

M9 舟戸経由高見峠
M16 舟戸経由?2.18.26.06
M19 舟戸経由!1.31.06.06
M26 太良木経由!1.18.34

[独言] 今回のabst.

勢陽五鈴遺響。1833年(天保4年)。江戸末期。

高見峠

本郡舟戸ヨリ和州吉野郡杉谷村ヘ一里二丁五十六間紀州和州ノ街道ニシテ高見越ト称ス高見嶺堀切アリ二州ノ堺アリ又鳥居アリ三十三丁十八間又杉谷ト舟戸ノ間鬼木茶屋アリ二丁六間ニ一里塚アリ
松坂府城国界堀切マテ十四里二十六丁四十八間アリ

鬼木茶屋はすべての用材を槐の巨木1つに求めて建てられたとかや而云。

請取峠

本郡多羅木ヨリ和州宇陀郡土屋原村ヘ一里三十一丁十八間渓[カン]四十一処難嶮牛馬不通歩荷ハ稍ク通ス 本郡波瀬村ヨリ大和州宇陀郡土屋原村ヘ二里十丁十八間難処牛馬不通

もしかして:御取越 by 戦前三重県誌[要確認]

新道峠

本郡月出ヨリ和州宇陀郡上村ヘ一里二十七丁五十四間

白髪峠

又和州宇陀郡大森ヘ一里二十四丁五十一間嶮路曲腸ノ地九十九ケ処アリ其径ヲ経ルニ艱苦甚ク忽白頭ト変スルカ如シ故ニ方俗白髪越ト称ス雑記所載シカラシ越ト云ハ非ナリ

ここには神武天皇云々は出て来ない。カラシ越とはワサビ峠のことかいな。雑記は南勢雑記のことかいな。中之島にあったんじゃんかくそ。

波瀬から舟戸・太良木・月出までの距離が要るのか…。>明治19年、松阪〜波瀬間12里77町137間207尺。約14里10間。道幅二間ないし一間三尺。七日市まで車通ず。この年じゃだめだな。

[独言] 伊勢街道奈良側

M15〜19大阪府統計書。伊勢街道の東端は下淵驛から和勢国境杉谷村まで。10里余。

M21奈良県統計では下淵驛〜上市驛と短くなっている(宇野嶺?)。M26では上市驛〜三重県波瀬驛、7里(木津峠?)。車不通だが幅1間2尺〜2間。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807305/103
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807310/110

[] 三重県史(昭和39)P.431:昭和和歌山街道改修

三重県と奈良県を結ぶ高見峠を含む和歌山街道は旧幕時代から紀州藩の重要街道であり、現在では林業上重要視されてきたので、高見峠開発について両県の意見が一致して、昭和九年八月共同調査をした。本県では現在の[梁−、*2−刀+刃]道の分岐点落方から木梶まで完成している林道(五キロメートル)を延長することとし、林道をもって木梶−高見峠間五キロメートルを開発して、奈良県道と連絡した。これは昭和九年ごろに竣工し、林道は県道に改められた。

see also 奈良県政70年史、奈良県議会史議決。麓落方までは昭和4年前後に開通している筈。

松阪市史資料編近代2の引用は明治19伊勢新聞。

「和歌山街道 過日も我が紙上に掲載せし如く松阪より射和村に至る三里間の道路は見殊に落成し、県知事を始じめ人々の皆喜悦に堪へざる所なるが、熊野街道も粗ぼ落成を告げ和歌山街道の如きも粥見村より高見嶺(とふげ)までは目下工事に着手中なれば、明春二月頃には全く竣工すべしと云へり 然る時は大和までは車を通ずるの便を得べしと云ふ」

その後音沙汰なし、というか粥見もできてない…。川俣=かばた

和歌山街道六呂木の隧道は明治18年とのこと。上とつながるのかしらん。って鳥羽見峠のことじゃないかっ

寄書 (注:たぶん明治19年)6月23日

鳥羽見嶺(とうげ)開削工事の早きを望む

(略)余熟々本郡の知性を按ずるに、東北より西南に延長し、郡の四分の三は山間に僻在し、道路険悪にして辻原以南に七曲り鳥羽見の険あり、粥見に大見坂の難路あり、宮の前以西に[王+爾](珍)しの嶮坂あり (中略)此を以て有志者或は之を憂ひ開鑿せんと欲するの議は、已に数年前より起こりし子ことなりと雖ども、未だ今日に於いて何れに着手せしやを聞かず、実に遺憾に堪へざるなり」

(松阪市史資料編 近代2 P.402)

(注:たぶん明治20年)7月21日

習慣を改む

(略 松阪愛宕町の人が旧習の見舞金を廃止し積立金にしたことで)彼の飯高郡の負担たる鳥羽見峠・七曲峠の開鑿費も、半ばは此余裕にて支払ひし程なりしかば(略)

(松阪市史資料編 近代2 P.430)

ずれてるな…。ともかくこの頃には改修ができたと。粥見地内も明治21年に改修工事の請負入札。

第三次広告(和歌山街道改修)1月11日

和歌山街道改修の内道路改修 延長二千百十六間、号数五十五ケ所、右調査済ニ付請負ヲ命ズ 尤モ開札ノ期日ヲ来ル廿日ト定ム 望ノ者ハ同日大石村出張所ヘ来会スべシ

明治廿一年一月七日 飯高飯野郡役所第二課

(同P.442)

初瀬街道(青山越)M23着工通常会で建議。新初瀬街道中街道(櫃坂越)M30台。新初瀬街道明治29年前後。この3つでほぼ事足りた。紀州領でなくなってしまえば松阪−和歌山を直結する必要もない。

[] 明治26年奈良県:明治26年度奈良県通常会議事録(再掲)

番外2(岡本)
木津より高見に至る迄の間に凡そ二里程の平坦部ありて此間に四十ヶ村程散在せり而して此村々に於て木津峠の改修を[北+異:き]望し其前後両端は里道の名称を以て開削したるも独り木津峠に至ては到底地方民力の及ぶ所に非ずとて地方税の補助を願出を以て伊勢街道の全通を計らんとしたる次第なり尤も改修工事落成後に於ける修繕費は一切地方に於て負担し更に地方税の補助を仰がざるとのことなれば左様了承ありたし
七番(山崎)
此木津峠を開削すれば伊勢街道は完通するに至るべきか
番外二(岡本)
此の峠を切下げ而して鷲家より峠に至る迄の間は地方人民に於て改修するとのことなり

要するに開通しないということだな>番外

明治36木津隧道。

[] 大正2年三重県:大正2年三重県通常県会(自11月15日 至12月14日)

歳入に於ては高見峠改修案の否決によつて地元寄付金参千八百五拾円を削減したのみで(以下略)

(三重県会史第二巻 P151)

問題となつた高見峠改修工事は飯南郡波瀬の和歌山街道から分岐し、大字舟戸を経て奈良街道に至る上市街道改修工事に対する本県負担の工事費は左の如く提案されたが、同工事の改修によつて利害関係の深い松阪町に改修反対の声が起り県会亦た賛否両説あつて曾て見ざる紛糾を来し、結局賛否の分野が賛成十八、反対亦同数、中立一名と云う奇現象を呈した為め押切つて開議に至らず二三日間延会或は流会を続け結局本案を撤回することゝなつた。

高見峠改修工事補助案
一金参万弐千弐百拾円 工事補助総額
内 壱千円 大正三年度支出 七千五百五拾弐円 自大正四年度至同七年度
備考(本案を補助とせるは工事主体奈良県の為めと解せらる)

(三重県会史第二巻 P155)

[] 大正2年奈良県:伊勢街道三重県側工事に関する建議

建議

一伊勢街道中吉野郡高見村大字杉谷に達する工事は、既に完成したるを以て、三重県に於て工事を起し速に連絡せしむるの要求を同県にせられんことを望む

理由

伊勢街道は三重県の工事と相俟って、両県交通の便を得るもの、然るに本県に属する分は既に完成すと雖とも、三重県に属する分未た着手せられす、是れ本建議ある所以なり、
右本会の議決を以て及建議候也、

大正二年十一月二十九日

奈良県会議長 吉川徳三郎

奈良県知事 折原巳一郎殿

(原文カナ漢・奈良県議会史下巻P.240)

下巻は詳しく見てないからな…再度。

[] 昭和5年奈良県:県道上市・松阪線高見越の早期開通を求める建議

昭和五年十二月二日

建議

県道上市、松阪線高見越の開通は多年の懸案なるに拘はらず、一部の完成を見ざるが為め開通するに至らざるは三重、奈良両県の連絡上将産業の開発上支障少なからず、是が開通は実に刻下の急務なるを以て、遂に三重県飯南郡波瀬村木梶字長畑国境に達する道路の改修を速成せられん事を、

理由

口頭を以て申述ぶ、

昭和五年十二月二日

建議者 竹田仁蔵
林定太郎
伊藤丑松
松岡[金+(護-言)]
青木重恭
岡本正治
県会議長 浅田好太郎殿

(原文カナ漢・奈良県議会史下巻P.289)

長島の魚、東吉野村郷土史p.297。笠木峠、荷坂峠経由!


2010-10-30 [長年日記] この日を編集

[] 明治20〜大正13:一志郡周辺(三重県統計書)

##明治20


県道 初瀬街道
自三渡 至田尻 二間四尺乃至一間二尺 2.21.25.09
自田尻 至大村 同 1.29.53.52
自大村 至垣内 同 1.31.40.59
自垣内 至伊勢地 同 2.17.28.08
自伊勢地 至阿保 同 35.17.20
自阿保 至名張 同 3.03.40.40
自名張 至安部田(大阪府境) 同 1.20.43.20
県道 和歌山街道
自松阪 至大石 二間乃至一間三尺 4.16.15.51 車を通ず
自大石 至宮前 同 3.05.52.39 同
自宮前 至七日市 同 3.26.11.50 同
自七日市 至波瀬 同 2.20.58.57 車を通ぜず
自波瀬 至舟戸(大阪府境) 同 1.31.06.06 同
県道 和歌山別街道
自山田中島町 至田丸 三間乃至一間 1.13.15 通
自田丸 至丹生 同 4.02.18 通
自丹生 至粥見 同 3.05.26
計 8.20.59
里道 矢下道
一志郡権現前村より上小川村を経て中街道に接す 4.00
里道 鬼瘤道
一志郡稲葉村より榊原村及山田郡上友生村を経て阿拝郡上野にて阿保道に接す 6.28
里道 多気道
一志郡久居より下ノ川村ヲ経テ中街道に接す 4.00
里道 八知道
一志郡大村より八知村を過ぎ奥津村にて中街道に接す 6.00
里道 蘭道
飯高郡松阪西町より伊勢寺村を経て一志郡多気村にて中街道に接す 2.00
里道 中街道
度会郡田丸より飯高郡小片野村に至る又同郡横野村より一志郡杉平村を経て大和国宇陀郡神末村に至る 10.31
里道 太郎生道
名張郡名張より一志郡太郎村を経て石名原村にて中街道に接す 6.03

##明治21

分単位削除

##明治26


県道 初瀬街道
一志郡三渡より同郡田尻まで 1.21.25
田尻より同郡大村まで 1.28.37
大村より同郡垣内まで 1.20.35
垣内より伊賀郡伊勢地まで 3.00.35
伊勢地より同郡阿保まで .33.58
阿保より名張郡名張まで 2.28.32
名張より同郡安部田(奈良県境)まで 1.23.30
計 14.23.12
県道 和歌山街道
飯高郡松阪より同郡大石まで 4.15.03
大石より同郡宮前まで 3.05.52
宮前より同郡七日市まで 3.26.25
七日市より同郡波瀬まで 3.09.33
波瀬より同郡太良木(奈良県境)まで 1.18.34
計 16.03.27
里道 中街道
度会郡田丸町より飯高郡大石村大字小片野柿野村大字横野一志郡伊勢地村大字杉平を経て大和国御杖村界に至る
里道 矢下道
一志郡豊田村大字権現前より中郷村大字矢下字気郷村大字上小川を経て多気村大字下多気にて多気道に接す 6.11.43
里道 鬼瘤道
一志郡稲葉村より榊原村大字榊原山田郡友生村大字上友生を経て阿拝郡上野町にて阿保道に接す 8.17.28
里道 多気道
一志郡久居町より高岡村大字日置同村大字田尻波瀬村下ノ川村を経て多気村大字上多気にて中街道に接す 7.14.32
里道 八知道
一志郡大井村大字井生より八知村を経て八幡村大字奥津にて中街道に接す 
里道 矢鉢道
一志郡八知村より伊賀郡矢持村大字霧生同越山種夫村大字老川を経て阿保村大字阿保にて初瀬街道に接す 4.19.50
里道 下ノ庄道
一志郡桃園村大字川方より川合村大字須ケ瀬中川村大字平生豊地村大字一志を経て同村大字下ノ庄にて矢下道に接す 1.18.50
里道 田尻道
一志郡戸木村より川合村大字庄村高岡村大字高野を経て同村大字田尻にて多気道に接す .34.20
里道 蘭道
飯高郡松阪町より伊勢寺村大字伊勢寺一志郡宇気郷村大字柚原を経て同村大字小川にて矢下道に接す 5.10.11
里道 袖ノ坂道
飯高郡大河内村大字辻原より同村大字坂内一志郡宇気郷村大字袖原を経て同村大字小原にて矢下道に接す 2.24.00
里道 高見道
飯高郡波瀬村大字波瀬より同村大字舟戸にて大和国吉野郡高見村界に至る 1.31.06
里道 太郎生道
名張郡名張町より一志郡太郎生村を経て伊勢地村大字石名原にて中街道に接す 5.16.16
里道 元和歌山別街道
多気郡佐奈村大字前村より丹生川村に至り和歌山別街道に接す 1.01.09
北街道
飯野郡櫛田村大字豊原より上山村大字山添射和村大字射和同村大字大字庄村を経て飯高郡茅広江村大字茅原にて中街道に接す 3.19.08

##明治28

初瀬街道
一志郡三渡より同郡田尻まで 2.21.25
田尻より同郡大村まで 1.28.37
大村より同郡垣内まで 1.20.35
垣内より伊賀郡伊勢地まで 3.00.35
伊勢地より同郡阿保まで .33.58
阿保より名張郡名張まで 2.28.32
名張より同郡安部田(奈良県境)まで 1.23.30
計 14.23.12?
和歌山街道 
飯高郡松阪より同郡大石まで 4.15.03
大石より同郡宮前まで 3.05.52
宮前より同郡七日市まで 3.26.25
七日市より同郡波瀬まで 3.09.33
波瀬より同郡太良木(奈良県境)まで 1.18.34
計 16.03.27

##明治28

欠落

##明治29

県道 初瀬街道
一志郡三渡より同郡田尻まで 2.21.25
田尻より同郡大村まで 1.28.37
大村より同郡垣内まで 1.20.35
垣内より名賀郡伊勢地まで 3.00.35
伊勢地より同郡阿保まで .33.58
阿保より名賀郡名張まで 2.28.32
名張より同郡安部田(奈良県境)まで 1.23.30
計 14.23.12
県道 初瀬新街道
一志郡久居より同郡田尻まで 1.12.51
田尻より同郡南家城まで 3.06.23
南家城より同郡八知まで 2.31.43
八知より同郡奥津まで 1.27.11
奥津より同郡石名原(奈良県境)まで 1.02.00
計 10.08.08
県道 和歌山街道
飯南郡松阪より同郡大石まで 4.15.03
大石より同郡宮前まで 3.05.52
宮前より同郡七日市まで 3.26.25
七日市より同郡波瀬まで 3.09.33
波瀬より同郡太良木(奈良県境)まで 1.18.34
計 16.03.27
里道 矢下道
一志郡豊田村大字権現前より多気村大字下多気に至り多気道に接す
里道 鬼瘤道
一志郡稲葉村より阿山郡上野町に至り伊賀街道に接す
里道 榊原道
一志郡七栗村大字庄田より榊原村大字榊原に至り鬼瘤道に接す
里道 塩見道
一志郡大三村大字大村より名賀郡矢持村大字霧生に至り矢鉢道に接す
里道 小森山道
一志郡久居町より高茶屋村大字小森雲出村大字本郷を経て矢野村県社香良州神社に至る
里道 下ノ庄道
一志郡本村大字本村より中川村大字宮古豊知村大字下ノ庄を経て飯南郡松阪川井町にて伊勢街道に至る
里道 岩内道
一志郡中原村大字黒野より飯南郡伊勢寺村大字伊勢寺を経て大河内村大字笹川に至り和歌山街道に接す
里道 田尻道
一志郡戸木村より高岡村大字田尻に至り初瀬街道に接す
里道 多気道
一志郡大井村大字井関より多気村大字上多気に至り中街道に接す
里道 矢鉢道
一志郡八知村より名賀郡阿保村大字阿保に至り初瀬街道に接す
里道 桜峠道
一志郡八知村より名賀郡比奈知村大字下比奈知に至り太郎生道に接す
里道 蘭道
飯南郡松阪西町より一志郡宇気郷村大字大字上小川に至り矢下道に接す
里道 笹川道
飯南郡松江村大字外五曲より松尾村大字丹生寺に至り和歌山街道に接す
里道 地蔵道
飯南郡朝見村大字朝田より櫛田村大字豊原に至り伊勢街道に接す
里道 北街道
飯南郡櫛田村大字豊原より射和村大字射和を経て茅広江村大字茅原に至り中街道に接す
里道 柚ノ原道
飯南郡大河内村大字辻原より一志郡宇気郷村大字柚原を経て同村大字小原に至り矢下道に接す
里道 高見道
飯南郡波瀬村大字波瀬より同郡大字舟戸にて大和国高見村界に至る
里道 中街道
度会郡田丸町より多気郡相可村大字相可飯南郡大石村大字小片野柿野村大字横野を経て一志郡八幡村大字奥津に至り初瀬新街道に接す
里道 太郎生道
名賀郡名張町より一志郡太郎生村を経て大和国御杖村に接し又一志郡伊勢地村大字三多気より八知村に至り初瀬新街道に接す
里道 曽爾道
名賀郡名張町より箕曲村大字青蓮寺にて奈良県曽爾村境に至る
里道 伊賀見道
名賀郡箕曲村大字夏見より国津村大字布生にて大和国曽爾村界に至る

##明治32

里道 大村道
津市大字岩田より一志郡戸木村、大三村大字大村を経て川口村に至り初瀬新街道に接す
里道 八手俣道
一志郡竹原村大字竹原より下ノ川村に至り多気道に接す
里道 波瀬道
一志郡波瀬村より豊地村大字島田に至り矢下道に接す

##明治41

仮定県道 奈良街道
一志郡天白村大字中林にて伊勢街道より分岐し同郡久居町を経て一志・安濃郡界まで 4.05.19.9/1.6/20.1
一志・安濃郡界より安濃郡高宮村大字五百野にて伊賀街道に接す .01.38.0/1.5/20.1
計 4.06.57.9/1.6/20.1
仮定県道 初瀬街道
一志郡松ヶ崎村大字三渡にて伊勢街道より分岐し田尻垣内を経て一志・名賀郡界まで 7.14.14.9/2.0/11.1
一志・名賀郡界より名賀郡阿保・名張を経て同郡錦生村大字阿部田(奈良県宇陀郡三本松村界)に至る 7.05.02.9/2.0/19.1
計 14.19.17.8/2.0/15.1
仮定県道 初瀬新街道
一志郡久居町大字久居本町にて奈良街道より分岐し高岡村大字田尻にて初瀬街道に接し大井村大字井生にて同道より分岐し伊勢地村大字杉平(奈良県宇陀郡御杖村界)に至る 9.17.10.3/2.0/20.1
仮定県道 和歌山街道
飯南郡松阪町大字松阪字日野町にて伊勢街道より分岐し波瀬村大字太良木(奈良県宇陀郡御杖村界)に至る 16.07.20.5/1.8/11.1

#熊野街道度会・北牟婁郡界より北牟婁・南牟婁郡界まで 15.1分勾配
里道 波瀬道
一志郡波瀬村にて多気道より分岐し豊知村大字島田にて矢下道に接す 1.13.12.8 1.5間 28.1分
里道 八手俣道
一志郡竹原村大字竹原にて初瀬新街道より分岐し下之川村にて多気道に接す 2.05.47.7 1.2 13.1
里道 鬼瘤道
一志郡稲葉村にて奈良街道より分岐し阿山郡友生村大字蓮池にて出後道に接し同村大字界外にて同道より分岐し上野町字上野にて伊賀街道に接す 7.33.27.0 1.5 20.1
里道 矢下道
一志郡豊田村大字権現前にて初瀬街道より分岐すい榊原村大字榊原にて鬼瘤道に接す 6.30.40.8 1.5 26.1
里道 榊原道
一志郡七栗村大字庄田にて名張別街道より分岐し榊原村大字榊原にて鬼瘤道に接す 1.24.12.0 1.5 18.1
里道 塩見道
一志郡大三村大字大村にて大村道より分岐し名賀郡矢持村大字霧生にて矢鉢道に接し同大字にて同道より分岐し種生村大字高尾にて桜峠道に接す 5.16.56.8 1.3 30.1
里道 小森山道
一志郡久居町にて奈良街道より分岐し高茶屋村大字小森にて伊勢街道に接し同大字にて同道より分岐し雲出村大字本郷にて矢野道に接し矢野村にて同道より分岐し同村香良州神社に至る 2.09.15.6 1.8 −
里道 下ノ庄道
一志郡本村大字本村にて初瀬街道より分岐し中川村大字宮古にて初瀬街道に接し同大字にて同道より分岐し豊地村大字下ノ庄にて矢下道に接し同大字にて同道より分岐し飯南郡松阪町大字松阪字川井町にて伊勢街道に接す 3.00.17.0 1.3 −
里道 松崎道
一志郡松ヶ崎村大字三渡にて伊勢街道より分岐し大字松崎浦松ヶ島界にて新松道に接す 17.01.0 2.0 − 岩内道 一志郡中原村大字黒野にて下ノ庄道より分岐し飯南郡伊勢寺村大字伊勢寺にて蘭道に接し同大字にて同道より分岐し大河内村大字笹川にて和歌山街道に接す 2.07.10.0 1.0 30.1
里道 田尻道
一志郡戸木村にて奈良街道より分岐し高岡村大字田尻にて初瀬新街道に接す 33.21.3 1.7 −
里道 多気道
一志郡大井村大字井関にて初瀬街より分岐し多気村大字上多気にて中街道に接す 6.17.45.6 1.2 13.1
里道 矢鉢道
一志郡八知村にて初瀬新街道より分岐し名賀郡阿保村大字安保にて初瀬街道に接す 4.11.51.0 1.5 08.1
里道 桜峠道
一志郡谷地村にて初瀬新街道より分岐し名賀郡比奈知村大字下比奈知にて太郎生道に接す 5.23.10.5 1.5 20.1
里道 蘭道
飯南郡松阪ま町大字松阪字西町にて伊勢街道より分岐し一志郡字気?村大字上小川にて矢下道に接す 1.00.32.6 1.7 −
里道 笹川道
飯南郡松江村大字外五曲りにて蘭道より分岐し松尾村大字丹生寺にて和歌山街道に接す
里道 地蔵越
飯南郡朝見村大字朝田にて松阪道より分岐し櫛田村大字豊原にて伊勢街道に接す
里道 北街道
飯南郡櫛田村大字豊原にて伊勢街道より分岐し射和村大字射和にて熊野街道に接し同大字にて同道より分岐し飯南郡茅広江村大字茅原にて中街道に接す 3.18.34.1 1.5 −
柚ノ坂道
飯南郡大河内村大字辻原にて和歌山街道より分岐し一志郡宇気郷村大字柚原にて蘭道に接し同大字にて同道より分岐し同村大字小原にて矢下道に接す 2.21.25.0 1.1 13.1
里道 高見道
飯南郡波瀬村大字波瀬にて和歌山街道より分岐し大字舟戸にて(奈良県吉野郡高見村界)に至る 1.31.06.4 1.0 20.1
里道 中街道
度会郡田丸町大字田丸にて和歌山街道より分岐し多気郡相可村大字??にて相賀鉄道停車場道に接し大字相可にて熊野街道より分岐し飯南郡大石村大字小片野にて和歌山街道に接し柿野村大字横野にて同道より分岐し一志郡八幡村大字奥津にて初瀬街道に接す 11.14.45.1 1.8 17.1
里道 出後道
名賀郡蔵持村大字蔵持にて名張街道より分岐し依那古村大字神村にて阿保道に接し大字市部にて同道より分岐し山田村大字中村にて伊賀街道に接す 7.08.55.1 1.4 40.1
里道 新田道
名賀郡薦原村大字薦生にて薦生道より分岐し大字西田原にて名張街道に接し名賀郡美濃波田村大字東田原にて同道より分岐し大字新田にて出後道に接し同大字にて同道より分kし大字下小波田にて初瀬街道に接す 2.07.20.8 1.1 30.1
里道 曽爾道
名賀郡名張町にて初瀬街道より分岐し箕曲村大字青蓮寺にて(奈良県宇陀郡曽爾村境)に至る 2.22.06.5 1.5 30.1
里道 太郎生道
名賀郡名張町にて初瀬街道より分岐し一志郡太郎生村にて(奈良県宇陀郡御杖村)に接し又一志郡伊勢地村大字三多気より起こり八知村にて初瀬新街道に接す 7.25.18.9 1.5 28.1
里道 伊賀見道
那賀郡箕曲村大字夏見にて太郎生道より分岐し国津村大字布宅にて(奈良県宇陀郡曽爾村界)に至る 3.04.51.0 1.5

##明治43

仮定県道 和歌山街道
飯南郡松阪町大字松阪字日野町にて伊勢街道より分岐し波瀬村大字太良木(奈良県宇陀郡御杖村界)に至る 16.07.20.5 1.8 11.1分

##明治44

仮定県道 和歌山街道
飯南郡松阪町大字松阪字日野町にて伊勢街道より分岐し波瀬村大字舟戸(奈良県界)に至る 16.07.08.2 1.7 11.1分
#県費支弁里道のみになる
名賀郡役所道、一志郡役所道

##大正2

県費支弁里道 曽竹街道
名賀郡名張町字柳原にて初瀬街道より分岐し同郡箕曲村大字青蓮寺(奈良県界)に至る 3.15.27.6 2.0

##大正4

仮定県道 和歌山街道
飯南郡松阪町大字松阪字日野町にて伊勢街道より分岐し波瀬村大字舟戸(奈良県界)に至る 16.30.40.9 1.7 11.1分
郡市町村費支弁里道 和歌山街道
町村費2円
(太郎生道、榊原村役場道の次)
(中街道 郡市町村費支弁里道)

##大正5

仮定県道 和歌山街道
飯南郡松阪町大字松阪字日野町にて伊勢街道より分岐し波瀬村大字舟戸(奈良県界)に至る 16.30.40.9 1.8 15.1分

##大正6

曽爾街道

##大正7

仮定県道 和歌山街道
飯南郡松阪町大字松阪字日野町にて伊勢街道より分岐し同郡波瀬村大字舟戸奈良県界に至る 16.03.40.2 1.8 15.1 102・4・106

##大正8

府県道 津和歌山線
津市大字津字分部町 奈良県界飯南郡波瀬村大字波瀬(高見峠) 飯南郡大石村大字大石・宮前村大字宮前。波瀬村大字波瀬 認定路線全延長20.10.15 主要延長道路15.23.25 橋梁6.40 渡船場− 重用路線延長4.16.10
府県道津名張線
津市大字津字分部町 名賀郡名張町字広垣内 一志郡久居町・戸木村・大三村大字二本木・名賀郡アボ町大字阿保 13.00.50 12.25.07 4.53 − 6.50
府県道 矢野高茶屋停車場線
一志郡矢野村字山添 高茶屋停車場 一志郡雲出村大字本郷経由 1.08.24 1.04.39 1.38 − 2.07
府県道 久居家城線
一志郡久居町字本町 一志郡家木村大字南家城 一志郡本村・高岡村大字田尻・大井村大字大仰 4.22.09 4.18.31 3.38 − −
府県道 家城松山線
一志郡家城村大字南家城 奈良県界一志郡伊勢地村大字杉平 一志郡八知村・八幡村大字奥津 5.28.03 5.23.58 4.03 − −
府県道 宮前六軒停車場線 飯南郡宮前村大字赤桶 六軒停車場 一志郡多気村大字丹生ノ俣・同郡大字下多気・宇気郷村大字小原、豊地村大字堀ノ内、豊田村大字権現前、中原村大字津屋城 10.23.57 10.18.37 5.20 − −
府県道 竹原大石停車場線
一志郡竹原村大字竹原 大石停車場 一志郡下ノ川村、飯南郡柿野村大字上仁柿経由 9.15.52 7.28.56 3.11 − 1.19.45
府県道 粥見宇治山田線
飯南郡粥見村大字粥見 宇治山田市大字常磐町 飯南郡粥見村(桜橋経由)多気郡丹生村、度会郡田丸町、宇治山田市大字中島町経由 8.21.36 7.11.35 5.38 − 1.04.23
一志郡道 矢野六軒停車場線
同郡矢野村大字山添 六軒停車場 1.24.57 1.03.40 1.06 − 20.11
一志郡道 波瀬六軒停車場線
同郡波瀬村大字下世古 六軒停車場 3.01.15 1.11.30 38 − 1.25.07
一志郡道 宇気郷大河内線
同郡宇気郷村大字柚原 同郡宇気郷村大字柚原(飯南郡界) 20.18 17.28 6 − 2.44
一志郡道 宮前八幡線
同郡八幡村大字川上(飯南郡界) 同郡八幡村大字奥津 2.06.50 2.05.00 1.13 − 37
一志郡道 八幡多気線
同郡八幡村大字奥津 同郡多気村大字上多気 1.05.17 1.04.00 25 − 52
一志郡道 太郎生名張線
一志郡太郎村 一志郡太郎生村(名賀郡界) 1.17.08 1.16.10 58 − −
一志郡道 八知伊勢地線
同郡八知村大字馬場 同郡伊勢地村大字石名原 1.18.32 1.14.00 52 − 3.40
一志郡道 中原松阪線
同郡中原村大字田村 同郡米ノ庄村大字久米(飯南郡界) 33.01 26.30 21 − 6.10
飯南郡道 松阪中原線
飯南郡松阪町 飯南郡松江村大字曲り(一志郡界) 23.19 14.33 6 − 8.40
飯南郡道 松阪伊勢寺線
同郡松阪町 同郡伊勢寺村 1.22.47 1.22.10 11 − 26
飯南郡道 松阪岩内線
同郡松阪町 同郡伊勢佐木村大字岩内 1.28.03 26.50 7 − 1.01.06
飯南郡道 大河内宇気郷線
同郡大河内村 同郡大河内村大字坂内 1.18.13 1.17.44 28 − 1
飯南郡道 大石川添線
同郡大石村 同郡大石村大字小片野(多気郡界)17.57 3.49 20 − 13.48
飯南郡道 大河内阿坂線
同郡大河内村 飯南郡伊勢寺村大字伊勢寺 2.15.49 1.16.34 42 − 34.33
飯南郡道 宮前八幡線
同郡宮前村 同郡川俣村大字田引(一志郡界) 1.31.35 28.09 11 − 1.03.15

##大正13

府県道 津和歌山線
津市大字津字分部町 奈良県界飯南郡波瀬村大字波瀬(高見峠) 飯南郡大石村大字大石・宮前村大字宮前。波瀬村大字波瀬 認定路線全延長20.10.15 主要延長道路15.23.25 橋梁6.40 渡船場− 重用路線延長4.16.10
府県道津名張線
津市大字津字分部町 名賀郡名張町字広垣内 一志郡久居町・戸木村・大三村大字二本木・名賀郡アボ町大字阿保 13.00.50 12.25.07 4.53 − 6.50
府県道 久居高茶屋停車場線
一志郡久居町大字本町 高茶屋停車場  1.02.22 33.28 2 − 4.52
府県道 矢野高茶屋停車場線
一志郡矢野村大字山添 高茶屋停車場 一志郡雲出村大字本郷経由 1.08.24 1.04.39 1.38 − 2.07
府県道 久居家城線
一志郡久居町字本町 一志郡家木村大字南家城 一志郡本村・高岡村大字田尻・大井村大字大仰 4.22.09 4.18.31 3.38 − −
府県道 宮前六軒停車場線
飯南郡宮前村大字赤桶 六軒停車場 一志郡多気村大字丹生ノ俣、同村大字下多気、宇気郷村大字小原豊地村大字堀之内、中原村大字津屋城 10.08.04 9.33.16 5.03 − 5.43
府県道 竹原大石停車場線
一志郡竹原村大字竹原 大石停車場 一志郡下ノ川村、飯南郡柿野村大字上仁柿経由 9.15.52 7.28.56 3.11 − 1.19.45 
府県道 粥見宇治山田線
飯南郡粥見村大字粥見 宇治山田市大字常磐町 飯南郡粥見村(桜橋経由)多気郡五ケ谷村、西外城田、丹生村、度会郡東外城田村、田丸町、城田村、宇治山田市大字中島町経由 8.21.36 7.03.08 5.29 − 1.12.59(※微妙に距離違う)
府県道 上野久居線
阿山郡上野町 一志郡久居町 一志郡稲葉村 11.17.44 1.14.26 6 − 10.03.12
府県道 久居松ヶ崎線
一志郡久居町 一志郡松ヶ崎村 一志郡桃園村・豊田村 2.26.51 2.01.54 3.01 − 21.56
府県道 松ヶ崎松阪線
一志郡松ヶ崎村 飯南郡松阪町 飯南郡港村大字大平尾経由 35.15 34.43 6 − 26
府県道 松ヶ崎六軒停車場線 一志郡松ヶ崎村 六軒停車場 − 23.47 2.52 4 − 20.51 
府県道 波瀬久居線 一志郡波瀬村 一志郡久居町 一志郡大井村大字井関 2.16.18 1.02.03 17 − 1.13.58
府県道 下ノ川波瀬線
一志郡下ノ川村 一志郡波瀬村 − 2.31.41 2.30.07 1.34 − −
府県道 阿保家城線
名賀郡阿保町 一志郡家木村 名賀郡種生村、矢持村大字霧生一志郡境村 4.27.05 4.23.21 1.45 − 1.59
府県道 大三松阪線
一志郡大三村 飯南郡松阪町 一志郡川合村、中川村、中原村大字黒田経由 5.20.31 4.20.04 3.41 − 32.38
府県道 大三家城線
一志郡大三村 一志郡家木村 広瀬橋経由 1.34.09 14.49 1.13 − 1.18.07
府県道 粥見八幡線
飯南郡粥見村 一志郡八幡村 一志郡八幡村大字川上 5.29.52 3.13.08 2.06 − 2.14.38
府県道 粥見滝原線
飯南郡粥見村 度会郡滝原村 飯南郡粥見村大字粥見字下相津経由 4.04.41 2.16.21 1.41 − 1.22.39
府県道 宇気郷松阪線
一志郡宇気郷村 飯南郡松阪町 一志郡宇気郷村大字柚原、飯南郡大河内村大字坂内 5.20.14 2.29.00 58 2.26.16
府県道 御杖名張線
奈良県界一志郡太郎生村 名賀郡名張町 名賀郡国津村、比奈知村 5.16.34 4.35.02 2.04 − 15.28
府県道 丹生大石停車場線
多気郡丹生村 大石停車場 飯南郡茅広江村大字上出江経由 1.32.13 1.07.06 48 − 24.19
府県道 相可櫛田線
多気郡相可町 飯南郡櫛田村 飯南郡櫛田村大字山添 1.31.09 1.20.26 7 − 10.36

2010-10-31 [長年日記] この日を編集

[] 明治21〜43年奈良県:伊勢街道(奈良県統計書)

##明治21−25 数値はM25

http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807309/113

伊勢街道
自上市驛 至下淵駅 1.23 通1.23 − 最広2.0 最狭2.0
自下淵駅 至五条駅 2.26 2.26 − 2.0 2.0
自五条駅 至和歌山県橋本驛 3.0 3.0 2.0 2.0

##明治26

http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807310/111

伊勢街道
自和歌山県橋本 至五条 3.00 3.00 − 2.0 2.0
自五条 至下淵 2.26 2.26 − 2.0 2.0
自下淵 至上市 1.23 1.23 − 2.0 2.0
自上市 至三重県波瀬 7.20 − 7.20 2.0 1.2 

##明治29

http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807313/128

伊勢街道
自和歌山県橋本 至五条 3.00 3.00 − 2.0 2.0
自五条 至下淵 2.26 2.26 − 2.0 2.0
自下淵 至上市 1.23 1.23 − 2.0 2.0
自上市 至三重県波瀬 7.20 3.35 3.21 2.0 1.2 

##明治30

http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807313/128

伊勢街道

自和歌山県橋本 至五条 3.00 3.00 − 2.0 2.0
自五条 至下淵 2.26 2.26 − 2.0 2.0
自下淵 至上市 1.23 1.23 − 2.0 2.0
自上市 至三重県波瀬 7.20 7.20 − 2.0 1.2 

##明治31

http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807315/173

伊勢街道
自和歌山県橋本 至五条 3.00 3.00 − 2.0 2.0
自五条 至下淵 3.04 3.04 − 2.0 2.0
自下淵 至上市 1.23 1.23 − 2.0 2.0
自上市 至三重県波瀬 7.20 7.20 − 2.0 1.2 

##明治32

http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807316/201

伊勢街道
自和歌山県橋本 至五条 3.00 3.00 − 2.0 1.40
自五条 至下淵 2.26 2.26 − 2.3 1.4
自下淵 至上市 1.23 1.23 − 2.0 2.0
自上市 至三重県波瀬 7.20 7.20 − 2.0 1.2 

##明治42

http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807326/178

伊勢街道
自五条町大字五条 至和歌山県橋本 距3.00 通3.00 不通− 広幅2.0 狭幅1.4
自五条町大字五条 至大淀村大字下淵 2.26 2.26 − 2.3 1.4
自大淀村大字下淵 至上市町大字上市 1.23 1.23 − 2.0 2.0
自上市町大字上市 至三重県波瀬 7.20 7.20 − 2.0 1.2

##明治43

http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/973034/82

[資]奈良県令・告示 明治21〜25

[] 明治21年奈良県:土木費支弁規則・県道関連

奈良県令第十三号

土木費支弁規則左の通相定む
但従前大阪府の令達等にして本文に抵触するものは自今適応せず
明治二十一年二月二十二日
奈良県知事子爵 税所 篤

 土木費支弁規則

 第一条 左に掲る道路橋梁及堤防の修築工費は地方税を以て支弁する者とす
但道路橋梁の掃除河川の急防及樋管に関する堤防の修築は関係町村の負担とす其施工方法は別に之を定む
道路橋梁
国道
仮定県道
堤防
大和川[初瀬/佐保]両川出合より下流
吉野川吉野郡飯貝村より下流
第二条 左に掲る道路橋梁及堤防の修築工費は工事の緩急民力の堪否及工事の難易等を斟酌したる上改修と修繕との区別に拠り左の歩合に準じ地方税を以て補助す
但し本条に掲記せざる河川の堤防にして非常の天災に罹り其民力に堪えざるものは特に補助すべし
一項 改修工費の補助は総額の二分以上八分以下
二項 現形修繕工費の補助は総額の五分以下
里道及橋梁
加茂街道
添上郡奈良阪村にて国道より分岐し同村にて山城国界に至
一条街道
奈良手貝町国道より分岐し添上郡法花寺村添下郡中山村鹿ノ畑村を経て同郡高山村にて郡山街道に接す
歌姫街道
添下郡九条村奈良街道より分岐し横領村を経て同郡歌姫村にて山城国界に至
郡山街道
添下郡々山本町にて奈良街道より分岐し添下郡城村中村三碓村二名村を経て同郡高山村にて河内国界に至
清滝街道
平群郡竜田村奈良街道より分岐し小瀬村山崎村小明村添下郡上村を経て同郡南田原村にて河内国界に至
十三街道
平群郡椿井村にて清滝街道より分岐し同郡福貴畑村にて河内国界に至
富雄街道
添下郡小泉村奈良街道より分岐し万願寺を経て同郡石木村にて郡山街道に接す
九条街道
添下郡石木村郡山街道より分岐し同郡九条村添上郡杏村古市村を経て同郡鹿野園村にて名張街道に接す
月ヶ瀬街道
奈良東向日町なら街道より分岐し添上郡高畑村同郡柳生村同郡月ヶ瀬村を経て同郡石打村にて伊賀国界に至
名張街道
奈良高畑村国道より分岐し添上郡鉢伏村杣川村山辺郡小倉村を経て笠間村にて伊賀国界に至
五ヶ谷街道
添下郡外川村富雄街道より分岐し郡山添上郡三橋村今市村高樋村を経て同郡北椿尾村に至
堂ヶ谷街道
平群郡幸前村奈良街道より分岐し添下郡筒井村添上郡櫟ノ本村山辺郡福住村を経て同郡小原村にて名張街道に接す
中街道支線
平群郡八条村にて中街道より分岐し同郡馬司村を経て添下郡筒井村にて下街道に接す
笠置街道
宇陀郡福地村上街道より分岐し赤瀬村山辺村吐山村小倉村添下郡邑地村を経て同郡柳生下村にて山城国相楽郡笠置村国界に至
布留街道
平群郡法隆寺村奈良街道字並松より分岐し額田部村にて下街道に接し更に分岐し二階堂にて中街道に接し又分岐して上街道を横断し布留村を経て藺生村にて堂ヶ谷街道に接す
橘街道
高市郡平田村中街道より分岐し同郡岡村十市郡谷村に至り初瀬街道に接し大福村にて更に分岐し式上郡大泉村に至り三輪街道に接し更に式下郡蔵堂村にて又分岐し武蔵村山辺郡備前村を経て添上郡白土村にて中街道に接す
法隆寺街道
平群郡法隆寺村布留海道字並松より分岐し川合村を経て唐院村に至り下街道に接し更に分岐して屏風村を経黒田村にて三輪街道に接す
長岡街道
式上郡柳本村上街道より分岐し式下郡法貴寺村を経て同郡八尾村にて中街道に接
田原本街道
葛下郡田尻村にて下市街道より分岐し高村広瀬郡三吉村十市郡大網村を経て田原本町にて中街道に接更に式下郡大木村にて三輪街道より分岐し式上郡辻村笠村を経て小夫村にて布留街道に接
多武峰街道
十市郡桜井村初瀬街道より分岐し同郡八井内町鹿路村吉野郡佐々羅村に至龍門街道に接
小夫街道
式上郡初瀬村上街道より分岐し瀧倉村を経て小夫村にて布留街道に接
古市場街道
宇陀郡松山町県道松山街道より継続岩清水村を経て同郡岩崎村にて萩原街道に接
上市街道
宇陀郡萩原村萩原街道より分岐し野依村に至り松山街道に接拾生村にて更に分岐し関戸村吉野郡栗野村北大野村を経て同郡窪垣内村にて伊勢街道に接
萩原街道
宇陀郡萩原村伊勢本街道より分岐し同郡古市場を経て吉野郡鷲家村にて伊勢街道に接
伊勢本街道
宇陀郡萩原村上街道より分岐し同郡内牧村山粕村掛村を経て同郡神末村にて伊勢国一志郡杉平村国界に至
曽爾街道
宇陀郡桃俣村伊勢本街道より分岐し同郡伊賀見村にて伊賀国名張郡布生村国界に至
針道街道
宇陀郡内牧村伊勢本街道より分岐し三宮寺村調子村を経て松山上新町にて松山街道に接更に大蔵村にて上市街道より分岐し宮奥村十市郡針道村を経て多武峰に至
八木街道
高市郡小房村中街道より分岐し同郡岡村及吉野郡千股村を経て上市村に至り伊勢街道に接す
高田街道
葛上郡戸毛村中街道より分岐し葛下郡三倉堂村にて初瀬街道に接す
当麻街道
葛下郡高田村新街道より分岐し同郡当麻村に達す
穴虫街道
葛下郡瓦口村新街道より分岐し磯壁村に至り下市街道に接し更に穴虫村にて分岐し同村にて河内国界に至る
水越街道
葛下郡池ノ内村下市街道より分岐し同郡名柄村にて河内国界に至る
高野街道
忍海郡南花内村下市街道より分岐し葛下郡西寺村にて水越街道に接す
芦原街道
高市郡観覚寺村中街道より分岐し土佐町を経て吉野郡桧垣本村にて伊勢街道に接す
東熊野街道
吉野郡宮滝村伊勢街道より分岐し大滝村柏木村白川村を経て同郡上桑原村にて紀伊国界に至
丹生街道
吉野郡下市村下市街道より四村広橋村を経て丹生村に至
十日市街道
吉野郡下市村下市街道より汗入村城戸村を経て同郡永谷村にて熊野街道に接す
熊野街道支線
宇智郡二見村伊勢街道より分岐し同郡火打村を経て紀伊国富貴村を貫通吉野郡坂本村にて熊野街道に接す
熊野街道
宇智郡五條村伊勢街道より分岐し吉野郡和田村永谷村坂本村永谷村平谷村を経て同郡七色村に至り紀伊国界に至
大沢街道
宇智郡五條村伊勢街道より分岐し中ノ村上ノ村を経て大沢村に至り河内国界に至
紀伊見街道
宇智郡二見村にて伊勢街道より分岐し木ノ原村にて紀伊国界に至
山上街道
吉野郡広橋村にて丹生街道を分岐し洞川村を経て坂本村に至り熊野街道に接す
龍門街道
吉野郡河原屋村家街道を分岐し同郡柳村北大野村等を経て同郡鷲家村に至り伊勢街道に接す
吉野街道
吉野郡北六田村伊勢街道より分岐し六田村を経て吉野山に至
丹波市街道
山辺郡田村上街道より分岐し東井戸堂村を経て嘉幡村にて中街道に接し更に庵治村にて分岐し式下郡結崎村に至り法隆寺街道に接す
久度街道
広瀬郡川合村法隆寺街道より分岐し大輪田村を経て葛下郡王寺村字久度に至り奈良街道に接す
御所街道
高市郡八木村中街道より分岐し今非町を経て葛上郡御所町に至
堤防
葛城川 葛上郡小殿村下流
曽我川 葛上郡戸毛村下流
寺川 式上郡川合村下流
初瀬川 式上郡初瀬村下流
宇陀川 宇陀郡下井足村吉野郡合流所下流
佐保川 添上郡法蓮寺村下流
富雄川 添下郡二名村下流
葛下川 葛下郡高村下流
芳野川 宇陀郡松井村宇賀志川合流所下流
竜田川 平群郡下垣内村下流
飛島川 高市郡田中村下流
高田川 葛下郡柿本村下流
水越川 葛上郡森脇村下流
岩井川 添上郡鹿野園村下流
善堤山川 添上郡蔵ノ庄村下流
秋篠川 添上郡五條村下流

明治23年県令第50号 戸毛街道追加

明治24年5月県令第○?5号 国?見街道、善根寺街道、宇陀街道追加

明治24年県令第31号 曽爾街道支線追加

明治25県令第57号 田戸街道、?街道追加 3川追加

奈良県告示第二十号

左の道路を仮定県道とす
 明治二十一年二月二十五日
 奈良県知事子爵 税所 篤

仮定県道
奈良街道
奈良橋本町元標より起り葛下郡藤井村に至り河内国界に達す
上街道
奈良樽井町国道線より分岐し山辺郡三本松村に至り伊賀国界に達す
中街道
奈良木辻村にて奈良街道より分岐し宇智郡三在村に至り伊勢街道に接す
伊勢街道
吉野郡杉谷村にて伊勢国界より起り下淵五條を経て宇智郡上野村に至り紀伊国界に達す
初瀬街道
葛下郡竹ノ内村にて河内国界より起り式上郡慈恩寺村に至り上街道に接す
下市街道
吉野郡下市村より起り御所長尾を経て平野村に至り河内国界に達す
闇越奈良街道
奈良角振町奈良街道より分岐し添下郡中村を経て平群郡西畑村にて河内国界に達す
三輪街道
式上郡三輪村にて上街道より分岐し田原本箸尾を経て葛下郡王寺村に至り奈良街道に接す
古堤街道
添下郡中村にて闇越奈良街道より分岐し椚峠を経て平群郡俵口村に至り河内国界に達す
新街道
葛下郡高田村にて下街道より分岐し同郡畠田村に至り三輪街道に接す
下街道
添下郡々山柳町奈良街道より分岐し高田御所を経て宇智郡住川村にて中街道に接す
土佐街道
葛上郡三輪村にて上街道より分岐し桜井にて初瀬街道に接し更に式上郡慈恩寺村にて分岐し粟原麻生田野依を経て宇陀郡松山町に達す

奈良県告示第十二号

左記線路二十三年度より仮定県道に編入す  明治廿三年一月廿七日
奈良県知事 小牧昌業
仮定県道下市街道支線
県道下市街道葛下郡二上村大字磯壁村より分岐し同郡五位堂村に達す

奈良県告示第二十七号

仮定県道中街道支線の内左の通変更す
高市郡白橿村大字畝傍神武天皇御陵前より同村大字大久保にて仮定県道中街道に接する間仮定県道の名称を廃し更に同村大字御防橿原神宮を経て同村大字見瀬にて仮定県道中街道に接するの間を仮定県道に編入す
明治二十四年三月二十七日 奈良県知事小牧昌業

奈良県告示第二十八号

左の街道を明治二十四年度より仮定県道に編入す
伊勢本街道
宇陀郡榛原より起り大字内牧山粕を経て土屋原に至り分岐し三重県飯高郡波瀬村に達する線路中国界に至る間
明治二十四年三月二十七日
奈良県知事 小牧昌業

奈良県告示第六十号

左記の線路二十四年度より仮定県道に編入す
 明治二十三年七月二十四日
 奈良県知事小牧昌業
京阪街道
葛下郡王寺村大字王寺所在仮定県道三輪街道より分岐し広瀬郡川合村大字薬井を経て葛下郡上牧村大字下牧にて三輪街道に接す
郡山街道
添下郡郡山奈良街道より分岐同郡都跡村大字尼ヶ辻佐紀及平城村大字歌姫を経て山城国相楽郡に至り京都府下県道に接す

奈良県告示第八十七号

左の街道を明治二十五年度より仮定県道に編入す
 明治二十四年十二月二十六日  奈良県知事 小牧昌業
多武峰街道
十市郡多武峰村より起り同郡桜井町にて初瀬街道に接する間
広瀬街道
広瀬郡河合村にて三輪街道より分岐し平群郡法隆寺村にて奈良街道に接する間

トップ 最新 追記