トップ «前の日記(2010-03-15) 最新 次の日記(2010-03-18)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2010-03-17 [長年日記]

寝起きの頭でシコシコ

きゅうけい

「頭に卵を載せる」を貼りたいところだが手許にない。どこ行ってもねえんだ・・・。

[独言] 大正5年夏・大阪府土木疑獄

が何なのかを調べに行ったが手掛かり那須。仕方なく朝日新聞を6月7月と読んでみたところで挫折&タイムアウト。2面7面を重点的に見たせいか(この範囲には)それらしきものがない。唯一、官有地の払い下げにからむ汚職で元府土木課職員2名が逮捕され*ていて*、その公判があったり伸びたりしていただけだ。他10何名とあるからこれなのかも知れないが。むしろ府報を見たほうがいいんじゃね? と帰りの電車で気づいて気落ちしている。

まあいい、工事画報コピってきた。OPACの罠(横断検索すると先頭一致で検索されるため「土木建築工事画報」がヒットしない)を忘れていた。ちゃんと市立図書館にある。「味舌村誌」と「土佐の名建築」は期待はずれもいいところだ・・・。高知県に「高知県営電気事業史」コピーを依頼するか、兵庫県立に行くか。いまは発電所本体の意匠に関心がある。発電所とともに作られたのだから同じ意匠であっていいはずなのだが、工事画報の図では判別できなかった(シンメトリックで縦に長い窓がついてるのは判別できるが)。むしろ水路隧道と共通項があるかも知れないがダムの底だろうし。

南国市に残っていた高知県営電気の建物、かつて存在した本社建物はアールデコという解釈(だったっけ?コピーを確認のこと)。確かにアーチの存在感は共通する。しかし「土佐の〜」ではドイツ表現主義風とされちょる。ピラスターが本当に機能に徹したものなら、表現として太くしたわけではないだろう。そのへん知りたい。

あ、あと、日露戦争に詳しい人教えてplzモードに入るべきかどうか迷っている。わかりそうでわからない。近衛歩兵第一連隊は確かに日露戦争に出征しているが、補充大隊ということは12月1日には実戦に参加してなかったor現地にいなかったということでFAなのだろうか(当然か・・・東京→広島→船で現地で何日も潰れるものな)。「実は村田は203高地の坑道戦に参加していた!」とかなったら(ゴシップ記事的に)面白いのだろうが、中澤さんで思い出した「第一聯隊史」ではそっちではなく沙河会戦に参加していることになってる。うーん。仕組みがよくわからん。花の梅沢旅団だったら鼻汁飛ばしてワラッチャル。村田が村田銃で戦った、と華南とか。

nagajis@the-orj.org

冒頭は篤農pdfを作ってたの表現だ。誤解してはいけない。しかもそのせいで眠い。しばし待たれたし>各位

うう、鼻風邪に発展しそうな咳が出よるばい。あったかくして寝れば汗をかくし、控えめにすると寒いし(当たり前だ)、加減がむずかしい。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ オッキライ (2010-03-17 18:27)

来月からORJレポートを購入してみようかな・・・

_ 饅頭 (2010-03-17 21:45)

オッキライさん。はじめまして。こんばんは。<br><br>唐突でかつ余計なお節介で恐縮ですが<br>お金のかかるものは慎重になられたほうがいいと思うのです<br>結論を急がれないでじっくり検討してみてはいかがでしょうか<br><br>確かにご意見もあったでしょう<br>それもまた一つだと思います<br>でも別にORJを読まなくてもいいじゃないですか<br>思う気持ちは自由ですから<br><br>それではこれからもお元気でお過ごしください

_ オッキライ (2010-03-17 23:01)

「唐突でかつ余計なお節介で恐縮ですが」←いえいえ、参考になりました。お金のかかるものは慎重にじっくり検討したほうがいいですよね。もう少し検討してみたいと思います。饅頭さんも花粉症には気を付けてください。ご意見有難うございます。

_ 饅頭 (2010-03-17 23:34)

オッキライさん、こんばんは<br>ご返信ありがとうございます。<br><br>私は余計な口出しをしたのに、オッキライさんは私の意見をご考慮いただいて・・・・・・・うれしいです。<br><br>花粉症には十分気をつけます。<br>オッキライさんもお体には十分お気を付け下さい。<br>ありがとうございました。


トップ «前の日記(2010-03-15) 最新 次の日記(2010-03-18)» 編集