トップ «前の日記(2010-09-09) 最新 次の日記(2010-09-11)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2010-09-10 [長年日記]

[ORJ]緊急メンテ中

やあ、びっくりした。

やあ、直ってなかった(汗

dbのパスワードがあっちゃこっちゃに産卵しているのを一カ所にまとめたつもりだったのだが肝心な所に一つ残っていた。昨晩のはその関係でdbのパスワードを変更したのだが操作を誤ってデータうぉ吹っ飛ばしてしまつたという盆ミス。コンパネから操作したおかげで直前のバックアップが残されてたので実質的な被害はない。一部夜更かしさんには迷惑をかけたかも知れない。

だるいので寝直す。

[ORJ] ほ

寄稿投稿が地味に2件。有り難いことです。しばしお待ちを>お二方。ニコ動アカウントがないのではてな経由で見よう。&、画像から作るほうがシンプルでいいかもですな。前例としてあれば(いやすでにあるが)他の方の投稿の参考にもなるはず。

その人の背景がわかっているのといないのとでは捉え方が変わるなあと気づかされる。それは多分消費するために見ようとしていないからだと思う。

[] b

余計なことはコメントアウトしといてと。最近つくづく「廃道」が好きなんじゃないのだな>nagajisと思う。自分が道がそこにある意味がわかりさえすればいいのだ。その意味を集めているうちに過去がわかってくるのが楽しいだけだ。机上でわかったつもりになりたくないから実地を見てくるのだ。で、そういうのは誰も期待しない。タノシクオモシロク消費されるものが求められていて、そういうものを提供するつもりはハナからない>nagajis。そりゃ救われんわー。

[橋梁] 考える橋

実家のすぐ近くに「考える橋」という名前の橋が架かってたのを思い出す。どういう由来なのかは知らないがそういう名前の橋だった。しかもそれは長屋的なアパートの入り口に架かっていた私道の橋だ。しかも橋の側面にそういう銘板?が貼ってあった。

それに気づいてからこのかた「何で『考える橋』なんだろう」と考えるようになった。ある時その銘板を弄くってみた。カッティングされたプラスチックで文字が貼られていた。ふんふんとか何とか思いながらさらにつついていたら、「橋」の八画目が取れて下の川に落ちてしまった。そんな悪事もした。

そもそも橋は考えさせられるものなのかも知れない。普段なにげに利用していると気づかないが、一度考え始めるときりがない。出来てこの方何人の人が通ったのだろう。だれが作ったのだろう。どうやって架けたのだろう。わかりそうでわからないから余計に考えてしまう。

交通がそこに集約される関係上、人の記憶や思い出も橋に集約されて凝り固まっていたりするのではないか。橋を題材にした物語や歌が多いのはきっとそのせいだ。味噌買橋なんて昔話にもなっている。日本三大がっかりの一つであってもやはり人口に膾炙していることには変わりない。隧道はその点可哀想である。隧道エレジーとかトンネルブギとかはないだろう。ねじりマンボはあるかも知れぬが。とか上手くまとめるな>nagajis

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ nyo (2010-09-10 20:03)

ねじりマンボw BGMに使いますwww どう捉え方が変わったのかお伺いしたいところですが、やめておきます。ご視聴ありがとうございました。


トップ «前の日記(2010-09-09) 最新 次の日記(2010-09-11)» 編集