トップ «前の日記(2011-08-22) 最新 次の日記(2011-08-24)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2011-08-23 [長年日記]

考えれば考えるほどなんだかなあな話だ。早く返事をしたいのだがそのへんの整理がつかぬ。既に集めてきた資料&写真&構想(というほどでもないだろうが)が無に帰するのか。いやORJで使えばいいんだろうけど足掬われてひっくり返る「どないなっとんねん」はどこに放ればいいのか。最後は♯で。

振り回されて割を食うのは、もう飽きた。

[独言] キーボード復活

案外行けそうな気がして装着したら乾いていた。キーをはめ直して動作OK確認隅。これもノーパソから打っている。しかし矢印キーが少々がたついている気がする。おかしいなあ、ノッチは全部はまってるんだけどなあ。

[奇妙なポテンシャル] #247

画像の説明一瞥して「にんじん?」と読んでしまった。ちょっと前に流行ったケンブリッジ大学のコピペに似た作用の、勝手な脳内補完である。文章校正ではこの手の間違いを見逃しやすい。よりイメージしやすい大きなものの存在に思考が吸引されてしまうのだ(例:「青いじんにんの看板に…」という文章を見て「青い人参?なんやそれおもろいな、人参やったら赤ちゃうんか、そうでない人参の看板ちうのはどないな看板なんやろ」)。

以上まで考え、人参ちゃう、じんにんや、と気づき、間違いを指摘して自身納得していながら、頭の中では何故か地方信用金庫の一つだとばかり思っていた。節子それしんきんちゃう。「しん」も「きん」も含まれちゃいねえ。

本当は当該地域でよく名の知れた医院だったはず。

[KINIAS] うおー

やっと原稿ができたぁああ。emf形式にするの結構面倒だ。パターンスウォッチが使えねえ。

[ph.][竹筋] 堀アングル習作2

画像の説明失われる予定の五新鉄道高架桁。向きを間違えた。低い橋で広角の効かないカメラだと難しい。

この桁には鉄筋が露出している。他のアーチも鉄筋からと思われる赤錆が流れている。メインはやはり鉄筋なのかも知れない。

画像の説明画像の説明

しかし新町で見つけたこの防火水槽は竹筋であったりするのであった。断面に注目して頂き度く候。人生で初めて見たマジモンの竹筋Cである。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ bnb206 (2011-08-27 13:11)

RCの橋桁、擦り傷の多さから見てトラックなどがガンガン擦っているようですが、そんな高さなんでしょうか?一番肝心の引張り力を受け持つ下端主筋や、その被覆がなくなるのは致命的ですね。<br>それより!竹筋コンクリート、本当に存在して、しかも残っているとは!これは凄い物を見せていただいたです!

_ nagajis (2011-08-28 16:16)

制限高さ4.1mで,和歌山と奈良を結ぶ幹線道に架かっているので大型車がガンガン通ります.うっかりさんがぶつけても不思議ではない場所です.<br>なので,この桁と北側のアーチの1スパンを撤去して拡幅する工事が現在進められています(道路幅も狭いし,なにより歩道がないので撤去して拡げるしかないらしい).今年度中には完了するんじゃないかと思われます.撤去した桁は何かに使うと聞いた気もしますがうろ覚えです.少なくとも市のほうでも近代化遺産的なものとして捉えてはるので上手いことやってくれるでしょう.<br><br>竹筋は思っていたよりも細いものでびっくりしました.配筋?もかなり疎です.欠けている部分がちょうど田の字型になるような感じにしか通していません.コンクリートは薄いですな.指二本分の幅しかありませぬ.


トップ «前の日記(2011-08-22) 最新 次の日記(2011-08-24)» 編集