トップ «前の日記(2009-06-05) 最新 次の日記(2009-06-13)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2009-06-11 [長年日記]

[ORJ] 東熊野五社峠ほか

五社峠、超没入してやっと書き上げた(pdf作り上げた)。後半はnagajisのグダグダを無視して写真だけお楽しみください。もっと小さくしてもいいかな。nagajisのだし。

ルポの場合、「キター!」のノリで進めるのが明らかに面白いと思うのだけど、東熊野の探索は静かに静かに積み上げていくような場面が多かったので、そんな感じで書き進めてみた。自分でも淡々やなと思う。アンケートでもそういう反応になるんジャマイカと思っている。

&、歴史背景を省略できるよう、それを分離してプロローグに仕立てたつもりだったのだが、いざルポを書きはじめるとそれなしで進められないことに気づき、同じ内容のことを何度も書いている。ご容赦乞う、と言いたいところだがそのほうが理解度が深まっていいだろと思ったりもする。ボケーっと読んでもわかるようにしないとな。そうでないと読んでもらえないし伝わりもしないだろう。

アーティクルがうまくいかない件はちょっと根が深くて修正が難しい・・・。基本的にはAcrobatのバグのはず。アーティクル名に日本語を使っていて、それをフォームで読ませようとし、しかもそのフォームに多数の処理が入っているとあかんようだ(経験推測)。そのうえ個別版で正しく機能していても統合した時にエラーが出てしまう。もう一度アーティクルを作り直す必要があるうえ、いったん治ったように見えてもどこかで何かをした時に再発するという最悪のパターンに前号はなっている。

今回は最初から気をつけていた&個別版upの段階だから問題は出ていないが、ひょっとしたら統合した時にまたバグるかも知れぬ。他のアーティクルも英数字にする必要があるかも。そうなると百点以上イラわないといけないから ・・・前号の修正がupできずじまいだ。

TUKA氏の浪江はひとまずOKのはず。気になるのは4:3ディスプレイだと正方形フォーマットだけが大きく見えてしまうのではないかということ(左右が詰まるのではなく、上下が詰まるように開く設定のため)。1024:768タイプでもわずかに大きくなっているはずだ。これだけ一回りフォントを小さくしておくべきかも知れない。しかしすべてのディスプレイにフィットさせることは不可能なので、どこかで妥協しなければならぬ。むしろ読者個々で合わせていただけると助かるのだが。

喪われた〜と北摂も片付け。前者はもともと遺構のない企画なんだからあまり気にされないだろう(本人も気にしていない)から好き勝手書いてみた。もうちょっと地域の歴史を盛り込んだほうが親切ではあるのだが、理解不足勧請感情移入不足で中途半端になってしまった。地域の歴史を描き込むことは、地名辞典を引き写したり何なりすればできないことはないけれども、そうやって書いたものは血が通っていないのがバレバレだ。だから他との共通項目=道視点で書き込むことにして逃げた。やはりこの企画は前回のmulti氏のように身近な人が身近なものを書くほうがいいものになる。

北摂はしばらくぶりに読んでみてえらくギコギコしているのが気になり、さらに手を加えているうち、どうしようもなく(いつも以上に)凝固した文章になってしまった。もっと構成を練ってからかかるべきだった・・・。まあ、これも言ってしまえば数勝負の企画だしな(何しろ北摂エリアだけで50近くも峠がある)、こういう残念な回かあってもいいだろさ。

峠データベースのマニュアルも作る。やっとのことで作る。過不足なく、無味乾燥でなく書くのはとても難しい。これに比べれば東熊野をダラダラ書いているほうが楽だ。そういえば廢毒で書いている時に「どういう意図で」っていうところを書き損ねた気がしたので、基本理念的なものを書いてこちらへ放り込んでおいた。要は何千何万もあるという峠を俯瞰したいがために作ったデータベースであり、検索&地図表示が That's all のつもりでいる。個々の情報の充実は後回し他人任せだ。恐らくそうはいかないだろうが。

ここまで全体的にファイルサイズの肥大を気にせず作っている。ホントに3部になるかも知れない。が、記事数が少ないので一企画で一統合版みたいな変なことになりそうな気もする。かといって小さな記事をつけても抱合せと思われてしまう品。どうしよう。

今後の予定をメモ代わりに。

  • 第二章 川上村道つれづれcircumstances
    • 第一節 川上村内penetration
    • 第二節 川上村までreachable
  • 第三章 柏木決死隊masochistic
  • 外伝 上谷上道leveling
  • 第四章 伯母谷コンフィデンシャルconfidencial
  • 第五章 黄昏twilightの日浦
  • 第六章 伯母峰以南longride
  • エピローグ 土倉家文書dreaming

ご覧のとおり(筒井康隆+椎名林檎)÷3な出鱈目タイトル。無視の方向で&予告なく変更します。にしても長いな・・・船津街道とか野又とかいつになんねん。

[ph.] 淀川にて

写真を片付けていたら忌わしき記憶が。

画像の説明

3月の夕暮れ。こんな感じの写真が撮れた。それに満足しておれば良かったものの。

画像の説明

見られたに違いない。

[独言] とびだしだめ君の生まれ出づる所

画像の説明Fさんに千原峠へ連れていっていただいたついでに、ずいぶん以前に書いた気がする「とびだしだめ君」の生誕地を訪問した。縦縞のユニフォームで「盗塁注意」「前後に動く」と書かれたタイガースバージョンのとびだしだめ君がどっか行っちゃってたのは激しく惜しまれたが、意匠登録第708404号であることを知り、満足した。

しかし左の彼と看板の彼とで微妙に作りが違う。本当に意匠登録されてるんだろか。

[ORJ][コアダンプ] にしてもまあ、

それにしてもこっちに書くのは気楽でいい。原稿書くのもこれくらいチャッチャと書ければいいのにと思う。

それはいつも感じているんだが、今回は牛綯われた喪われた〜と北摂で余計に苦労した分その思いが強い。何でこれほど違うのかつらつら考えてみるに、売り物として云々だとか読者を意識して云々ではなく(「よりも」ではなく)、自分自身が自身の経験を貴いものと思い過ぎなのだろうと気づいた。自分の見た光景に対して敬意を餅過ぎ。あの経験この光景をよい言葉で表現したいという欲求が強すぎて、言い回しやら構成やらを悩み過ぎている。自分で自分の首を絞めてるんだな。上手く書くことで(上手く書くことを)賞賛されたいとは思っていないことも独り善がりなものを書く原因になっているはず。そんな負を掛け合わせて正にする作業は、数学なら簡単だろうが文章でやるのは至難の業だ。その難しさがあるからこそ書いてみたくなるマゾなnagajisだが。ふはは。それをいい方向に裏返せたら文章もうまくなるのだろうけれど、(自粛)を(自粛)だと思っている限りそれはあり得ないだろう。(自粛)。

ここをてけてけ書けているのは、書く対象がどう受け止められるか、どう読まれるかを*全く*意識していないことが多いからだ([コアダンプ]カテゴライズしたものは特に)。単に書いて疲れて眠るためだけにキーを叩き続けてる。人として不毛な営みである。

ならばORJの文章もただの文章と割り切って書けばいいのだろう。が、そういう境地にも到れなかった&今でも到れていない。大きな声では言えない雑誌の、大きな声では言えない広告の文章みたく、表層はうまく書けているように見えるけれども「書いている人間はつまらなかっただろうな」と思えてしまうような文章だけは書きたくない。上面で消費されるだけの文章は惨めだ。自分の思わないことを書いてまでして生きるのはいやだ。身を取り繕ってまでして生きるのは。なんだかさっき書いたことと矛盾するようだが。そうやって費したエネルギーが無駄になることが惜しいだけか。

nagajisの究めたい方向と人が満足する方向はおそらく違う。読みやすくためになる文章は自分には書けず、それは書き方のひとつとして習得したいことではあるけれども、真に目指している方向は異なるリーマン面上にある複素ベクトルほどもズレている。例えそこに到達できたとしても人はそれを自己満足というだろう。其れを是として書き続けるか、長いものには巻かれるか、だ(いやそういうことは読みやすい文書書いてから言えよ>nagajis)。実際のところ、nagajisの文章を求めている読者はほとんどいないはずで(全くと言い切ってしまうとごく少数の読んでくださる方に失礼だ)、写真だけざっと見ればみな満足するに違いないのだ。あるいは最初から必要とされていないのだ。そう思ったほうがよいじょ>nagajis

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ ホルモン焼き (2009-06-11 22:24)

ご謙遜を・・・。たまに痺れて動けんようにまりますわ、ワシ。

_ nagajis (2009-06-13 18:00)

たわばさんは女の子に幻想を持ち過ぎなんですよ。<br>いや、間違えた、<br>ホルモン焼きさんはnagajisに幻想を抱き過ぎなんですよ。

_ 葛飾白菜 (2009-06-14 09:56)

光画部ネタキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!


トップ «前の日記(2009-06-05) 最新 次の日記(2009-06-13)» 編集