トップ «前の日記(2010-02-03) 最新 次の日記(2010-02-06)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2010-02-05 [長年日記]

[独言] 昨日学んだこと

画像の説明
このパーツのことを「ゲンコ」という! 拳骨のゲンコなのだろう。確かにそういう形をしている。ちなみに対になるほうは「バネ」というらしい。オスメスでないのは個々の部品を取り付けるパーツとの間で既にオスメスが存在しているからなのじゃー(完)。

ものの名前は面白い。誰もが直感的にイメージできるもの=男女差みたいなところがまず使われるけれども、それがだんだん洗練されて行き、こういうひねった名前になる(それでも誰もが持っている身体の一部を使っている)。そのへんの変遷過程あるいはその結果が文化というものなのだろうと思う。地名だってそうだ。保土ヶ谷のホド、不土野峠のフドは「奥まったところ」の意味であって要するにアレだった。それを地形にあてはめた心持ちは原始的かも知れないがわかりやすかっただろうと思う(少なくとも下非た笑いを伴わなかった真面目な命名だろう、という柳田説に一票)。繰り返しからくる退屈に人は耐えられないのだ。平安時代の宮中女性が梅干を御皺物と呼んだりしたのも似たようなものだったろうと思う。

[独言] 猫百匹ついてきたら?

猫好きだから構わないかも知れない、という唐突な妄想をしてみる。一匹一匹ゴロゴロして懐柔してやる。時々引っ掻かれるかも知れないが可愛がってやる。しかし養う金はない。悲しい現実だ。

[独言] うーん

非常に奇妙なポテンシャルが降りてきてゲラゲラ笑った記憶があるのだがすっかり忘れてしまった。何だったっけか・・・。非常に下らん口合いだったのは確かなのだが。もやもやする。

[独言] 実は断念した

いただいた差し入れに岡田真澄的JIS男を書こうとしたのだが岡田真澄がどんな髪型だったか思い出せない&再現する自信がなくてああなった。あそこは「ファンファンです」で対抗するべきであった。敗北だッ!

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ iso (2010-02-05 02:04)

「ファンファンです」というフレーズが何かのネタかと思ってググった私ってどうですかね。ファンときたらファンファン餃子(ローカル食品)。ファンファン(PC8001用ゲーム)。ファン太郎が引退した。残念。

_ nagajis (2010-02-05 10:05)

一部世代にしか通用しないネタなのですきっと>ファンファン大佐。かくいう私もじっくり観た記憶はないですが(非道

_ nagajis (2010-02-05 10:10)

あ、これは額チョコレートのほうの話です。isoさんから頂いたほうはそれ相応のものとして押し戴きましたよぅ

_ iso (2010-02-05 13:50)

そこまでのジェネレーションギャップはないと思いますが(笑)、ググって氷解しますた。世の中知らないことだらけ。お、七五調だ。


トップ «前の日記(2010-02-03) 最新 次の日記(2010-02-06)» 編集