トップ «前の日記(2011-08-25) 最新 次の日記(2011-08-28)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2011-08-26 [長年日記]

[絵葉書] 朝日鉱泉(最上街道)

2組の絵葉書.場所に馴染みがないためこれといって気の利いたコメントができぬ.国道13号以西は走ってないしな.
画像の説明
画像の説明

[独言] 夏休みの工作

ふと思いつき材料買ってきて6時間ぶっ通しで作ったった.材料費より人件費のほうがかかっている.明日ゲンコツセットを買ってきて一度洗って完成だ.

[ハチ] 向かいのアパート

画像の説明部屋の窓から見える向かいのアパートのこの穴にスズメバチが入っていくのを見た.通報したほうがいいのかどうか悩む.
それよりも給湯器の調子が悪いのを何とかしたい.昼間はちゃんと点くのに夜になるとダンマリを決めこみやがる.さあ疲れた風呂でも入るべと思った頃には湯が張れないという罠.という無関係な事象をハチカテゴリに書いて穴ファラ既視−を薄める魂胆である.そして今週末はまた福井なのである多分.18切符が無駄にならないようでほっとした.

[独言] ふむふむ

ラインを整理。最後に意外な事実を自分が書いていたことに吃驚。役に立ってるぞ!>ココ

こうやってネタを重ねていくと半日で回るのはもったいない気もしてきたな。図書館詰め・宮崎村史も押さえたいし。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
_ 高橋ま (2011-08-26 18:01)

35年ほど前、高1の夏に友人と、宮宿から入って大鳥まで朝日連峰を縦走しました。当時でも宮宿側はバスが通っていたので、かなり近代的な道でした。<br>尾根線上で大雨になり、下では洪水になるというワイルドな山行となり、大鳥池直下の橋が落橋、かわりに30メートル級の大木を2本切り倒しつないだ丸太橋が応急で作られやっとのことで下山できました。<br>大雨一過の林道を大鳥まで下りましたが、集落直前にあるわりと大きな橋が木製の桁橋で、しかもそれが傾いていてザイルが渡してあるというありさまでした。そのとき、傾いていることより、こんな通行の多いところに木橋なのかと思った記憶があります。

_ nagajis (2011-08-26 22:02)

何か刺激になったようでなによりです〜

_ bnb206 (2011-08-27 13:22)

夜にね、そーっと近寄ってその穴に固い物突っ込んで栓しちゃってください(笑 <br>それはそうと遅ればせながら「祝 冷蔵庫」w

_ nyo (2011-08-27 21:02)

土地勘はそれほど無いですが、山行がのレポが微妙にタイミング良さげな感じかも。

_ nagajis (2011-08-28 07:59)

are,そうでしたか.

_ nagajis (2011-08-28 07:59)

JIS男まだ入ってます>bnb206さん

_ bnb206 (2011-08-28 22:06)

食べ物か飲み物を入れてあげてくださいお願いします<(_ _)>


トップ «前の日記(2011-08-25) 最新 次の日記(2011-08-28)» 編集