トップ «前の日記(2014-02-09) 最新 次の日記(2014-02-15)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2014-02-13 [長年日記]

[] なんとかまとめた

あのタイミングで書き直すべきではなかったな。命が死ぬかと思った。しかしこのほうが明らかによい。

んで通して読んでやっぱりムギューだなと思う。仕方ない。あの短い距離で面白い探索をせよというのが無理なのだ。

2日目の探索を後編とするつもりで「前編」として作成したが、↑を書き直したことで穴の浦峠や塩久峠、榎峠のことも書いておく必要があると強く感じるようになった。2日目を中編として将来の探訪に含みを持たせることにしようか。しかしそうすると「蓮根峠」というタイトルと合わない。むう。

[奇妙なポテンシャル] #327

ことえりで「分格トラス」と書こうとすると、必ず「文革トラス」になてしまう。よくある誤変換なのでそんなに気にならないのだが、これを

文化大革命トラス

と展開した途端にポテンシャルが湧き上がてくるのは何故あるか。橋梁技術史に大変革を齎す超すごいトラス。それ以前を亡き物にしてしまうような。長300mのワンスパンがパネル工法で15日くらいで出来上がりそうなイメージ。いやそれ時系列デタラメだから。

中国では1980年代にも竹筋RCのアーチ橋を建設してたby新聞バックナンバー。その発想自体は悪くないと思うが、 この間落ちてたのはその一つだろうか。よほど防腐処理して施工をきっちりしないと厳しかったはず。

[独言] 青森の醤油

醤油を切らしたのでスーパーへ買いに行ったら青森県の「ワダカン」というメーカーの醤油が売っていた。とくに上等品というわけではなボトル入りの醤油だ。醤油の味が各地で異なることを知って以来積極的に地方の醤油を買うようにしている。青森の醤油はなかなかよい感じがした。塩分が多いのか口に含むとピリッとした感じがして、その余韻が結構くせになる。目玉焼きにちょろっとかけるとすごくうまい。かといってどこかの醤油のように塩っぱいだけの味ではない。なんだろうこの不思議な感じ。

いただいたゼンマイをこれで佃煮にしてみようと画策しているが、原稿書きで時間が取られ、未だ果たせないでいる。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ tyaffic (2014-02-14 21:46)

確か青森は日本で一番平均寿命が短くて、その原因の一つが高血圧(醤油)だったと。<br>何しろラーメンに醤油をかけて食べるのが当たり前だとか(曖昧な記憶です)


トップ «前の日記(2014-02-09) 最新 次の日記(2014-02-15)» 編集