トップ «前の日記(2021-09-01) 最新 次の日記(2021-09-08)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2021-09-02 [長年日記]

[きたく] 夏の星座

昔ライオン座という映画館があった→漢字で書けば獅子座→それじゃ夏の星座になっちゃうじゃん→aikoぶら下がっちゃうじゃん という連想をして、それが一日中頭を離れなかった。こんなくだらないことで笑えるというのはよほど果報な頭をしている証拠である。

[独言][産業遺産][近遺調] JR御所駅(四角ボルト・ナット)

画像の説明

六角形のボルトが普及する以前の四角い頭のボルト・ネジの実例について尋ねられていたのだが、どこで見たんだったか思い出せず適当な答えしかできなかった。そこここで見たような気もするのだがいざ写真をほっくり返しても出て来ない。ORJ全文検索でやっと近遺調のときだったことがわかったけれど、肝心のモノの写真を撮ってなくて役に立たなかった。

それが今日、御所駅の入り口の柱に使われているものだったことがわかった。確かにそうなのだ、御所駅も一応一時調査票を書いて提出した。鉄道関係は放っておいても拾ってくださるだろうと思っていて、しかし近くを通ったので折角だから書いておこうと思ったものである。そんな気乗りしない報告だったのでボルトのことまで書いたかどうかは覚えていない。とにかく御所駅の車寄せの柱に使われているのは四角ボルト・ナットである。

画像の説明

ナット側。幅7分ぴったり。座金のほうは適当な金属片を加工して利用したものらしくて幅2寸だったり1寸5分だったりした。真四角でないものもある。

画像の説明

ボルト側。角を少しナメてしまっているので四角には見えづらいかも知れない。触って四角だと確認した。ボルトのほうをナメているということはナットを固定しボルトを回して締めたことになる。ここに使われている四角ボルトは大半がナメられていたので法としてボルトを回していたことがわかる。

画像の説明管財票は明治29年4月になっている。南和鉄道時代の建設年月をそのまま使ってあるだけでなく構造物も確かにその頃のものだろう。

掖上駅にも似たような庇がありボルト・ナットが使われていたのだが、こちらはすべて六角だった。組手の構造も若干違ったので後年作り直したのかも知れない。あるいはボルト・ナットだけ取り替えたか。御所駅のも六角ナットがいくつか混じっていた。


トップ «前の日記(2021-09-01) 最新 次の日記(2021-09-08)» 編集