トップ «前の日記(2021-08-26) 最新 次の日記(2021-09-02)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2021-09-01 [長年日記]

[独言] 抄録

以前からここにこういう橋があるということは知られていた

2005年(平成17) 近代土木遺産2800選 Bランクの評価

2014年(平成26)-1 奈良県近代化遺産総合調査

建設時は府県道御所五條線

昭和3年3月竣功

昭和2年5月に赴任した百済文輔知事が道路改修に理解ある人
→昭和3年度から15カ年で116里(455.6km)を改修する計画→起債年限の都合と昭和恐慌の影響で縮小
※竣功年度とあわない それ以前から改修の計画があったはず

昭和4年 国道15号の延伸を和歌山県知事と連盟で上申
→翌年認可 御所五条線のラインが国道になる
※当時奈良県には4kmしか国道がなかった
※国道になると改修費用の半額が国から補助される

(昭和15 奈良跨線橋)

改修は八木辺まで 以降は戦後に持ち越される

昭和6年修正1:25,000地形図『御所』に記載 御所高等女学校の前から県道表記?

吉田登 第三高等学校工学部土木課卒 東京市愛知県技手、兵庫県宮崎県岩手県技師を経て奈良県

広石一匡(かずまさ)、駒田普明 名古屋高等工業学校土木科卒

川島精三 工手学校土木科卒 村田鶴と同期!

上記三人はT15長尾橋の工事銘版に名がある。奈良県土木科技師・技手はhttp://www.kyudou.org/cgi-bin/tdiary/?date=20120327&

山崎博 月ヶ瀬橋設計 S8~S11 S12内務技師 土木工業社刊『橋梁と暗渠実例集』第六編に繋拱コンクリート橋を執筆

S13末時点で17のRCアーチ橋 うち特定できているのは

大正15年(1926)
長尾橋(充腹Cアーチ) 府県道 線(旧山辺街道)
昭和3年(1928)
端駈橋(充腹Cアーチ) 府県道御所五条線→国道15号
昭和5年(1930)
高橋(5径間連続開腹Cアーチ) 府県道上市木本線(指定府県道第2号、3号)
昭和5年?
瑜伽橋(充腹Cアーチ) 市道登大路大森線 
昭和8年(1933)
前鬼橋(3径間連続開腹Cアーチ)/池原ダムに水没 府県道上市木本線
昭和11年(1936)
月ヶ瀬橋(4連下路Cローゼアーチ) 府県道奈良月ケ瀬線(指定府県道旧9号)/高山ダムに水没
昭和12年(1937)
天ヶ瀬橋(充腹Cアーチ) 府県道上市木本線

の7橋。うち5橋が現存。


トップ «前の日記(2021-08-26) 最新 次の日記(2021-09-02)» 編集