トップ «前の日記(2008-03-15) 最新 次の日記(2008-03-18)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2008-03-17 作業報告 [長年日記]

[独言] データのバックアプ中

作業が一息ついて、版下データをバックアップ中。今号は全面psdなページが少なかったせいかいつもの3/4程度の1.5GBほどだ。それでもコピーするのに数時間掛かる。この間まともな作業ができないので部録"でも更新しておこう。

PM6:00、まだ残り40分・・・。

[web] EDITOR'S ROOM

各自のコンテンツを持ち寄ってサイトをにぎわそうという計画。nagajisはこの機会に報告書の手入れをしようかと考えている。時間がなくて全然当たれてないからな。.htaccessでリダイレクトしているのでリンク変更の必要はありません>リンクしてくださっている皆様。この部録"もそのうちnagajis.the-orj.org下に移動するかも知れない。

ついでに分水嶺辞典やその他のページにORJの広告を入れてみた。広告料が入る訳ではないが宣伝にはなるだろう。

[web] おまけ壁紙作成

毎度遅くなってしまうが壁紙作成。個人的に地味系が好きなので地味なものばかりだ(北摂線描はちょっと失敗気味)。大きさ等希望があれば作りますのでお教えください。ちなみにバラすとnagajisは息抜のページを壁紙にして使っている。ザ・自給自足。

フォトショを使っている割にはあまり凝ったことができない。もうちょっと上手くなりたいものだと思う(レイヤーマスク等、ちゃんと使いこなせていない)

[ORJ] 次号担当分

次号予告にはいろいろ書いているけれど、正直なところどこまで行けるかわからない。そもそも廃読は廃読の括りが必要なくなってるし、ネタもないのだからいいかげんやめといたらと(毎回)思う。不評だしな・・・。今は号数を数えるための目印にしかなってない。

定番記事
旧橋
最近ガチ気味になっているのでもっと軽いのにしたいな。今のところ心斎橋を予定。それほど長くなく「古いぜ〜」のノリで。
TRDB
(例の追加情報が入らなければ)インクラインのねじりまんぽか逢坂山隧道で行こうと計画中。
北摂線描
カイモリ峠。アンケートでもコメントをいただいているがもうちょっと変化をつけないとだめだなあ。(自分のなかで)中途半端にメイン記事化しているのがいけない。手を抜くなら徹底的に、そうでなければもっと変えていかないと。
探近土
テーマ的には湊川隧道なのだが、琵琶湖疏水の直後だけに大物続きになるかなあという危惧が。もっと身近な、ライトな感覚の記事でいいと思う>探近土。でないと寄稿しにくくなるし・・・(今の旧橋みたいに)。もしこの括りにしなかったとしても湊川は書くつもり。

準特集
明治隧道project
時期的に入れなければと思う。が、他の記事の進行状況によるな。
湊川
歴史的な背景は隧道保存の会や神戸市のサイトでかなり詳細に書かれているので、むしろコンサートのようすや内部の紹介に力を入れたほうがいいような気がする。保存に至った背景とか・・・(はほどほどにしないとアレか)。
徳川道
前回の探索で学園都市の辺りまで歩いているので書けないことはない。この日の探索のヤマは源流への下り(前回分)だけでなく、源流から藍那道へ上がる部分、白川への下り、学園都市に上がる箇所(ここはちょっとロスト気味だが)がある。全部を入れれば長過ぎるし1つずつではキリがない。ちょっと考えどころだ。
OFF
ミニオフどうしよう。
その他
次次号の発行が5/15でGWを含むから大きな探索ネタを入れたい(その予告を次号に入れたい)。久しぶりに泊まり込みでどこかへ行きたいものだ。関東にも行きたい・・・。村田鶴の資料も手に入れたいしな・・・とすると埼玉だけでなく東京とか茨木まで足を伸ばさねればならんくなるけど。
その他2
春日井市にも行きたい。面白い活動をしているNPOがある。先々月くらいに「ふるさと歌自慢」で知った(なぜか)

[web] どうもよくわからない

昨日一昨日の負荷率は0ポイントだ。モジュール版phpだと加算されないとか、そんなのなのか?


トップ «前の日記(2008-03-15) 最新 次の日記(2008-03-18)» 編集