トップ «前の日記(2008-11-27) 最新 次の日記(2008-12-01)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2008-11-30 風邪が治らない [長年日記]

[奇妙なポテンシャル] #74

ブツ切りにされたラーマーヤナの如き気宇壮大かつ脈絡のない考察。

古来日本ではことばを書き表わすために万葉仮名が使われた。日本語の発音に借りてきた漢字を宛てて書き表わす。

夜麻登波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母礼流 夜麻登斯宇流波斯
 
やまとは くにのまほろぱ たたなづく あをかき やまごもれる やまとしうるはし

基本的に一音一文字の対応である。地名もやはり当初は一音一文字で、たとえば「やまと」も「むさし」も3文字で書き表されていたらしい。

それが延喜式の頃に「二文字の国名嘉なり」とか何とかいう話になって、1字あるいは3字で書き表わされていた地名が2字に改められた。「大和」「武蔵」はこの頃の産である。ちなみにこの頃の何かをいう時、適当に「延喜式の頃」と言っておけばたいてい当たっている(ように見える)ので便利である。

それで日本には二文字の地名が満ち溢れた。

八色の姓だとか源平藤橘だとかの時代はさておき、今日の『姓』(苗字)の多くはその一族が住まう地の地名を名前に冠するところから始まった。よって姓には二文字のものが多い。曰く田中。曰く下村。曰く橋本。二文字で表すことが普通になってくると読みが2音×2=4となって4音の姓が増えた。明治の初めに全国民に苗字が認められると4音の苗字が爆発的に増えた。

オグシオ、とかモンハン、のような4音の略字が多いのは苗字に4音が多いからではないかと思う。略語でなくとも4音のものは通りがいい。ミクシィとかアマゾンとかトンヌラとか。

本日近くの商店街を歩いた時、たこ焼き屋のメニューに

キムタコ

というのがあるのを見つけた。

このへんのベタな訴求に対しては(奇妙なポテンシャルの考察によって)鍛えてあるので華麗にスルーできるつもりのnagajisである。とはいえ一瞥しただけでキムチが入っているタコヤキというのが−−−それ以上の説明なしに−−−一瞬で理解できるのは優れていると言えるだろう。座布団0.7枚くらいは進呈したい。

もちろんスルーして終わっていては前半の意味がない。つくづく考えた。略語というのは略すことでキャッチーになる。略語そのものが略される前の実体を上回るイメージを持つことさえある。キムタクという略称には敏感に反応するが、かといって木村拓也氏本人や彼の演じた役を思い出したりは必ずしもしないだろう。いわば略語の一人歩き状態である。

この例の場合、キムタコはキムタクという強い吸引力を持つ語の存在によってさらに印象を深めることに成功している。がしかし、裏を返せばキムタクという語のイメージに依存している、あるいはイメージに引きずられている面がある。仮にここでキムタクのない世界があったとして、そこにキムタコという語が投入された時、そんな世界の住人たるあなたはこのキムタコを買うだろうか。否である。

そうでなくても『キムタコ』を見て『キムタク』を連想する人とそうでない人がいるだろう。「よく考えたら『キムタコ』と『キムタク』って似てるよね」と思う人もいるかも知れない。両者の違いはただ1字。1字違うだけでイメージがどの程度変わるのか。あるいは変わらないのか。どこまでがキムタクでどこからがキムタコなのか。

試してみた。

キムタア
強いジョジョっぽさを感じる。キムタク度5%。
キムタイ
格闘技のようなイメージ。ネムタイにも近い。キムタク度50%。
キムタウ
同じウ段であるにも関わらず最初はキムタクを連想しないがじっと見ていると「ウ」が「ク」に見えてきてアウト。キムタク度80%。
キムタエ
木村多恵子のキムタク模倣略称。やはりキムタクを連想する。キムタク度100%。
キムタオ
木牟田男。人名ということでキムタク度65%。

キムタク度:キムタクという語を意識してしまう強度。『キムタク』=キムタク度100%

…と、50音やってみたわけだが、どうもこの例の場合は最後の2音がイメージに大きく関連しているような気がする。例えば

キムタマ
キムタネ
キムタレ
キムタン

辺りはキムタクからの脱却に成功している。していなくはないか。あと個人的な嗜好にも激しく左右される。一種の心理学テストに使えるかも知れない。キムタ○判断。

nagajisでも試してみた。キムタクと同列にするつもりは毛頭ないが一般名詞化していない閾値の低い例として最適だろうと思う。しかし「ナガ」がどうしても「長」を連想させて「長い○○」になることが多かった。

ナガジア
企業名でありそうな気がする。長い+アジア、あるいはnag+asia。ガミガミ言うアジア。
ナガジイ
nagajy。ナガジスの副詞形。ナガジーな発想。実はあと数年したらnaga爺に変えようかと思っている。
ナガジウ
そこんとこながじう。ながじうお願いしま。
ナガジエ
下手の長知恵休むに似たり。「エ」を拗音と捉えるなら(ピアジェからの連想で)nagajis本人にしかわからない言語。
ナガジオ
「長い塩」よりももっと別の何かを連想するのだがそれが何なのか言い表せない。何だろう。ディマジオに似ている。
ナガジカ
ロシア語っぽい。ナガジーカ。3つ又になった鋤の一種。田起こしに使う。
ナガジキ
古民具(農機具)にありそうな気がする。履物。裾を長くひいた草履のような作りで積雪期に使用。
ナガジク
掛け軸の一種。非常に細長い。
ナガジケ
バイキングにこんな名前のやつがいなかったっけ。
ナガジコ
東北辺では小さなnagajisをこう呼ぶ。「今日はナガジコ降るでよ、蓑忘れンなァ」
ナガジサ
植物。薄に似た細い雑草。役に立たない。
ナガジシ
長い獅子。
ナガジス
長いJISコード。
ナガジセ
連想するものがない。ここまでで初めて。
ナガジソ
長い紫蘇。あるいは2ch。
ナガジタ
よく喋る人の隠喩。例:「あの人は長舌だから」
ナガジチ
長いあいだ人質に取られたままの憐れなお姫様。
ナガジツ
長野実業高等学校。春のセンバツ地方予選準決勝で破れる。エース齋藤はスライダーとカーブを武器に相手打線を翻弄するが9回裏満塁のピンチに投げたスローカーブがすっぽ抜け暴投サヨナラ。
ナガジテ
小牧長久手を連想する。
ナガジト
これも何かを連想しそうで連想できない。江戸っ子にナガビトと言わせたらこうなると思う。
ナガジナ
北欧の港町。
ナガジニ
長く死ぬこと。
ナガジヌ
長く死ぬ。
ナガジネ
長く死ね。
ナガジノ
の戦い。
ナガジハ
長い皺。=「ナガジワ」
ナガジヒ
長く強いること。
ナガジフ
形容動詞「長じゅう」の古語表記。
ナガジへ
暢二へ。早く帰ってきなさい。母
ナガジホ
むしろこっちのほうが長い塩を連想する。
ナガジマ
ひっそり潜む通常。
ナガジミ
長いシミ。
ナガジム
量産型nagajis。
ナガジメ
一本締めを長く引き延ばしたもの。
ナガジモ
綱でナガジモ。最後の酋長かも知れない。
ナガジヤ
nagaじゃnagaじゃと申しまするが、nagaが、nagaが、nagaが下駄穿いて絞りの浴衣で来るものか。マジカルフォレスターと破れたTNFジャケットはあるかも知れないが。細川ナガジャ夫人。
ナガジユ
バーン。フランス語っぽくもある、というのはあれか、漫談ネタだな。
ナガジヨ
一気に薩摩弁っぽくなる。故に意味不明。
ナガジラ
Nagazilla。Mozillaの劣化版。ロードするとJIS男が踊る。
ナガジリ
長い尻を連想するよりも先にどこかの地名っぽく感じる。これだけ与えられたら「長い尻だって。変わったな地名やなあ」と思うはず。
ナガジル
nagajis抽出エキス。あるいはnagajisを煮た汁。nagajisする。
ナガジレ
nagajisするの命令形。長く駄々をこねること。およびそんな子供。
ナガジロ
築城法の一形態。岬のように突き出した長い尾根上に沿って城を築く。大手門を先端に背後に裏門兼根小屋を置くことで防御と退却に重点をおく。
ナガジワ
長い皺。
ナガジヲ
「ヲ」の場合を考察するのはちょっと無理があるかも知れない。
ナガジン
妙に違和感がない。nag+magazine=ガミガミ言う雑誌。しかし語調が弱い。へなへなのホッチキ止め。定価5セント。

…。だんだん違う方向へ逸れていったような気がする。少なくともナガジスはキムタクになれないことはわかった。皆様におかれましては上記の好きなものを使っていただければ幸い。

もう一つ気づいたこと。文字面だけによる印象と発音してみての印象とが大きく違う。ナガジア、ナガジイ、ナガジウ、ナガジエ、……と喋っていると違うものが連想されてくる。試してみよう。

引き続いて「エイホホー」言いたくなったら、それはnagajisの術中にはまっている。

本日の着地点:山寺の和尚さん

[廃道本] 11/30読売

「自分のことは書かなくていいですから」というのは本心だったが無理な注文だったようだ。当たり前か。このアホ面および無駄な人生を見て買ってやろうと思う人が2、3人増えればそれでいい。だいたい人の人生一つ無駄にしたら出来ないことなんてないと思うんだ。目からビームを出したいとか天皇になりたいとかいうのはさておいて。ねえヒンタ。

かなりの枚数撮って下さった中からあの一瞬を見逃さなかったKさんはさすがである。1カットだけ紛れ込ませた変な顔(ほらそこ元が変な顔なんて言わないの)がめでたく掲載された。本望だ。

しっかしこの顔、何かキャプションつけたくなるよな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ iso (2008-12-01 11:14)

「ナガジセ」…アイヌ伝統の家だが長辺:短辺が2:1くらい。

_ 二枚橋 (2008-12-02 23:14)

長いチセですか。<br><br>シサム(倭人)に士侍と当て字してみり(笑)。


トップ «前の日記(2008-11-27) 最新 次の日記(2008-12-01)» 編集