nagajisの日不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad
有巣峠の件は今月中に片付ける事。
滑検査所の資料読みはKINIAS的によいネタなのではないか、とじわじわ思いつつある昨今。その前に吉野の筏業もちっと勉強しなければならないだろうが。吉野町史/川上村史/五条市史新旧/山が学校だった/天理のビブリア(の冊子)読んだくらいじゃ太刀打ちできないだろうなあ(そうそう、吉野林業叢書みたいな大鑑があったはずだ。未見)。今度Iさんに相談してみよう。
副次的に木馬道の開通年が推測できたりしないかと思ったり思わなかったり。そういう輸送路との絡みで。でもあれか、大正〜昭和初期というと吉野発電所ができた頃だから、大滝より下流しかわからないわけか。ふむ。とすると飯貝とあわせれば吉野発電所水路をどんだけの筏が通ったのかわかるわけだ。というかそういうのって既にあるんじゃね。まあたいつもの回りくどいことになるなあ。
その前に摺子を投稿しておきたい>KINIAS
わはは、謎なぞになってしまった。時にはこんなイミフなんがあってもいいでしょう。ヒントはスキッパー。御主人様は昭和30年代に天に召されましたとさ。
そういや前回テに犬釘を出展したが、慌てて詰め込んだせいでどこの犬釘かわからんようになった。沢川、水越線が混じっているはずだが。
戦前の鉄は純度が高く厚さ計測用の放射性物質も入っていないからいい鉄だと聞いた事がある。液シンの測定室なんかはそういう鉄を鉄筋に使ってたとか何とか。陸奥からサルベージした陸奥鉄とか。それはどうでもいいとして、煮豆の時に使うと美味しくなるらしい。試した事はないし試す機会もなさそうだが。
いやいや、これはいつかやってみよう。お笑いネタ。錆を落とすところから始めないとな。
思ったより難しいぞ>蛇腹折り