トップ «前の日記(2011-07-28) 最新 次の日記(2011-07-31)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2011-07-29 [長年日記]

[] ふえねえ

2日で7000wしかふえてねえ。書くことがないんじゃなくて、うまくまとまんねえ。時系列だからといってすんなり行くわけじゃないのよ>nagajis

進まない筆をギコギコ動かし続けた一日。あんま進んだ気がしない。個々の履歴書について、遭遇した時点でそれを詳説すると途切れ途切れになりそうで、なんかややこしくなりそうな感じだ。会合以降の判明分でまとめたほうがいいような気がしてきて、そういうふうにかいてみたものの、今度は前半とアンバランスな感じに。ここでおハナシになるのは官員録と埼玉くらいなのだから、別の方法で時間経過を表現するとか何とかして流したほうがいいんじゃなかろうか。前と同様の長さにしようものならダラ長くなるだろうしな。

個々解説しない分、履歴の解説に重きが置かれることになるが、はたして大丈夫だろうか。時系列ごとに挿入していくとなると例えばいきなり脱線して現地訪問した話とかになってしまう。やや不安。そして小さな扱いにせざるを得ない。実は大阪にも!というのも通し解説の中に挿入する。公務員制度の話もここに入れることになる。盛りだくさんな感じ。しかしそういうのを解説する話じゃないのだから、用語解説的に逐次挿入していくほうが、全体としちゃ見通しいいはずだ。ふうむ。それが第3章か。


トップ «前の日記(2011-07-28) 最新 次の日記(2011-07-31)» 編集