トップ «前の日記(2013-08-25) 最新 次の日記(2013-09-01)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2013-08-31 [長年日記]

[奇妙なポテンシャル] #324

画像の説明

ちゃんこ屋の向かいが・・・

画像の説明

にゃんこやってん・・・

画像の説明

という話をK氏に振って微妙な空気に包んでしまった。奇妙なポテンシャルの伝道師を自認する者として自らに落第点を付けざるを得ない(認知の歪み)。

[煉瓦刻印] キシレン機械成形痕

画像の説明

キシレンの機械成形煉瓦は前にも上げたことがあったはずだが、よりわかりやすいサンプルを発見した。中央上の凹みが刻印で、小口に対して垂直気味な円弧状の傷が入っている。これが大阪窯業だったら長手から長手に渡る円弧になる。

画像の説明同上裏側。擦り傷の円弧はこっちのほうがわかりやすいが刻印は入っていない。上の写真も刻印がわかりにくいけどな……。

大阪窯業もそうだが、大会社ほど「これぞ!」というやつが見つからない。刻印/成形跡のサンプルになるようなものが少ない。マスプロダクションに伴う手抜きの現れなのかも知れぬ。

区画整理がいまいちな街なのに古煉瓦を見かけない。あっても刻印なしのIIS煉瓦だ。なんでだろうと訝しく思っていたが、理由は簡単なことで、戦後に駅が設けられ、そこから発展して今のようになったからだった。戦前には何もないところだったのだ。このへんは。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ あきら@大阪 (2013-09-01 18:43)

庄内か・・・

_ nagajis (2013-09-05 18:11)

しょーなぃよ(そうなのよ)


トップ «前の日記(2013-08-25) 最新 次の日記(2013-09-01)» 編集