トップ «前の日記(2016-03-17) 最新 次の日記(2016-03-19)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2016-03-18 [長年日記]

[独言] うーん

児童ポルノ対策強化は結構だけど、雑誌カテゴリをまるごとダメにされると辛いなあ。FLASHセットとかFRIDAYセットとか、きょうの料理セットとか作れなくなるやん。

逆の立場で考えれば、そうでもしない限り根絶できないわなぁと思う。それでも別カテゴリに紛れ込ませて売ろうというやつは規約違反でBANできるわけだしな。

こっちだってそんなに必死になって売りたいものでもない。どこにも出せないブラックアイテムが不良在庫以下の不良在庫となって溜まっていくだけだ。さっさと破って捨てるほうが世の中のためでござんすよええ。

[煉瓦刻印][由良要塞] 貝塚煉瓦@友ヶ島火薬関係建物遺構

貝塚煉瓦@友ヶ島火薬関係建物遺構

画像の説明

廃墟マニアが喜びそうな物件、と紹介されることの多いこの建物。これが何だったのか、いつ作られたものか、知っている人はいないらしい。そういうのには誰も興味がないらしい。

旧版地形図に「火」マークの記されている建物。火薬庫弾薬庫ではなく、たぶん炸薬装実所とかそういうやつだと思う(海の家とその背後にある民家の辺りはもとは火薬庫か弾薬庫だったはず。旧版図に土堤の仕切りが描かれている。ただし火薬本庫はこの谷の奥標高40m附近にあった)。

笠石の裏に貝塚煉瓦の井桁が露出している。野奈浦の建物跡や第三砲台脇の発電所にも貝塚煉瓦刻印がある。明治35年頃(やったけか)に完成した補助建物にまとめて採用されているようだ。建物にばかり見られるのは何か理由があるのだろうか? それとも単に建設時期と納入可能な余裕のあった会社の組み合わせでこうなったんかしらん。

[煉瓦] 煉瓦製墓石@岸和田市墓地

画像の説明

kousenさんが見つけてはった煉瓦製墓石。正確な場所を覚えずにいたのだが、岸和田市街地をうろついている時に偶々遭遇することができた。

明治43年に亡くなられた方の墓。側面の戒名などを刻んである煉瓦に大阪窯業の刻印が押されているので他の煉瓦も大阪窯業製だろうと思う。おそろしく美しく焼かれた煉瓦である。小口長手のなめらかさが違う。大阪窯業の機械成形煉瓦の見本と考えると(罰当たりかも知らんが)非常に参考になると思う。

そういえば戒名銘の煉瓦は撫でてあったな。撫でて刻印を押した上から文字を刻んである(文字は刻んで焼いたのではなく既成品に彫刻してある)。M43には製法が変わったんだろうか。大阪窯業岸和田工場はいつ稼働?


トップ «前の日記(2016-03-17) 最新 次の日記(2016-03-19)» 編集