トップ «前の日記(2017-12-15) 最新 次の日記(2017-12-18)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2017-12-17 [長年日記]

[独言] とーたりーびっぐしっと

メールのバックアップに一週間もかかった挙句に記録したメディアが破損して読み出せないとか、これはもういきり立つ糞としか思えぬ。靴の裏に張り付いてずったらべったら黄色い異臭を撒き散らず糞としか看做せぬ。Micro粗ftは本当にこの機能が機能することをチェックしておるのか。下痢便め。おれの16GBをかえせ。ついでににんげんもかえせ。

[独言] 長い

S25〜29辺りは急激に工場が増えて時間がかかることを忘れていた。そのくせ一項目の入力はさほどの手間ではなく、むしろ入力すればするほどGoogleIMEタブ補完の候補が充実して速くなっていくものだから、一度手をつけるとかっぱえびせん的に止められなくなってしまう。三養基郡三川村寄合とかみ¥tみ¥tよ¥tで済むからな、それが妙に気持ち良くて止められない。工場主の頭一文字で候補が出たりするとすでに一度入力している=継続してることがわかったりするし。

でもどーせ数日で忘れてしまうのだ。結局のところうんこExcelに落とし込んで整理しないとわからないのだし唐津窯業なのか唐津煉瓦工業なのか唐津製煉所なのかは打ってる間も覚えちゃいない。そういやいつのまにか福岡窯業が消えている。三本線返せってんだ。

黒煉瓦は確か耐火煉瓦の一種だったと思うのだ。して硬化煉瓦が未だによくわかっていない。一度調べた気がするものの(近デジに有帆硬化煉瓦の紹介記事があったはず)忘れた。ひょっとしたら「産業革命期の人びと」にちらっと書いてあった乾式のやつだろうか。乾式だと赤煉瓦には使えない岩石成分?が使えるようになるらしい。そんでもってその硬化煉瓦と黒煉瓦と赤煉瓦のほかに「煉瓦」とだけあるのが無闇に多いので困る。三種のうちのどれなのかわからん。


トップ «前の日記(2017-12-15) 最新 次の日記(2017-12-18)» 編集