トップ «前の日(12-16) 最新 次の日(12-18)» 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉化 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1941-12-17 この日を編集

[陸幼日記]十二月十七日 水曜日 晴

冬のからりとした夕日いと静けく、快い感じす。十三時より校外演習、植木街道に出で、壇〔段〕山を経て花岡山頂上に至る。途中退却軍(三訓)を一二訓は追撃なす状況にて進軍、斥候・伝令動作実施す。帰りは軍歌演習なりき。行〔往〕は速歩・駈歩を混用。十七時半過ぎ帰校。今日も昨日の如くいそがしき日なり。


1942-12-17 この日を編集

[陸幼日記]十二月十七日 木 晴

昨日おの一品検査、即ち腔中・薬室の手入頗る不良なる故今日亦あり。狭窄射撃に依り錆を生じたれば早期発見又検査の目的なり。一時間目二年全員化学考査あり。独乙語考査あり。午後は柔道作業なり。作業にては築城の初にて先ず円匙の使用法・工区を学ぶ→実施するものなり。随意運動は愉快に能率上りたるを信ず。考査も終りて一息したり。母は十二日より軍事援護の指導員の会議の目的にて上京し二十日帰佐の予定なりと。先ず大阪の岡本さんに寄り次に大船の飯田さんに泊し十五日上馬に至りたると。又十四日成田の飯田の小父さんの墓を参拝せると。友。友の中の親友は得難きものなり。親友の交は兄弟よりも密なりと。嗚呼父と飯田さん。我もかゝる真の真の誠心を以て交わるべき親友を得たきものなり。頗る良好なり。


2005-12-17 立ち直った この日を編集

どうも,近頃,体が弱くなった気がする.

3日4晩熱にうなされてた.

今日(正確には昨日昼)から復帰.自分の性格だと上手く書けそうにないので止めます.

次号

「見にくいpdf」を何とかするため,A4横で統一しては?というのが先週末の段階.

日曜日にこまごましたページと自分のメイン記事をup.写真と追加BG入れなきゃと思いつつ,その後一切触れていず.

特集企画のための原稿と,前回上田口の資料調査に行った報告も半ば.

頑張らんと.


2008-12-17 思い出せない この日を編集

滋賀県立図書館で非常に重要そうな本を見つけ、32号終わったら速攻行っちゃ郎と思っていたのだが、さて終わってみれば何の本だったのかすっかり忘れてしまった。今日一日掃除をしながら一生懸命思い出そうとしたものの出て来なかった。ブラウザのURL履歴が指し示すページも動的生成&テンポラリゆえ表示できない。悔しい。むしゃくしゃして2部屋+風呂場まで掃除してしまったあと不貞寝した。

滋賀県に直接関係するものではないのだが、大阪府立にも市立にもない、何でこんな所に蔵書あんねんというような本。道路改良史ではない。大杉谷か尾鷲かと思ったがどうも違う。日本の古本屋あたりからコピてweb-OPACにペしたはず。非売品52ページ位(曖昧)。うう・・・。

[web] SSLサーバこけてます

うたた寝して起きてみたら障害報告。以前あったのと同じ障害(共有SSLサーバがこけていてhttps://にアクセスできない)。non SSLなアクセスを残しておいて良かったぜ。つかこの忙しい時期にこけるな>coressl.jp

とはいえ暗号化されない/アクセス先がthe-orj.orgであると証明されない不安もあるだろう。ということで裏技的な対策を施した。利用しているレンタルサーバ屋の別のサービスの共有サーバを経由させている。吉野屋で牛丼を頼んだら反対のカウンターから出てくるみたいな状態(違)。

[ORJ] 発送遅延

準備してたのに出せなかった・・・申し訳ありませぬ。明日こそはきっと 。


2009-12-17 この日を編集

[ORJ][web] BEST版

なんしかいっぱい間違いを発見してしまいpdf修正に時間を費やしてしまった。あとはアンケート設置せねばならないことに気づく。まあでも今年中には出せる駄露。

このアンケートは匿名チェックなしにする。デフォルト全公開じゃ。特に意味は無い、ということにしておく。要は(自粛)。

こういう覚書なのか独り言なのかわからんちんなこと書いても意味がなさげだな・・・少しネタを考えておこう。つーか寒い・・・凍える・・・ハラヘッタ・・・

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ とと [僕も疲れたよパトラッシュ…]


2011-12-17 この日を編集

[独言] あるじゃん

大阪市立図書館に。兵庫県立までいかんでよかったばい。

[] 柳田国男全集15・婚姻の話

一冊200えんで叩き売られていたのを保護。うろ覚えでしか覚えてないから重複しないものを探すのに苦労した。多分これはまだ読んでいない。

柳田国男は性的な話題を意図的に避けたと言われるけれども、決してそんなことはないというのが私の持論で、例えばこの集なんかも性民俗史といってよい編を集めてある。妻求めだとか婚姻の事だとか娘組の話だとか。要するに柳田翁は将来の国民のために残して然るべきと考えたもの、当時の問題点の解決になるだろうことを、翁ならではの優しい言葉で(わかりやすいとか読みやすいとかではなく、愛情の篭った言い換えとでもいうべきもので)残しただけだと思っている。人の耳目を集めるだけの下がかった話(笑話とか艶話とか)を相手にしなかったというだけで、わざわざ集めなくとも当時の世間にはそんな話は掃いて捨てるほどもあったのだ。

感銘を受けた一文を引用。

女性を独立不覇ならしめる為には、職業を与えよ財産を分けてやれというのは、私にはどうもへっぽこな議論のように思える。それで購われるような選択の自由等は、行かずに帰るとか、出て来るとか、又はつまらぬ相手を養うとか、どうせそう有難いもので無いことは、社会が今までにもう数多く経験して居る。楽しい婚姻の為の自由ならば、相手にも選択することを予期しなければならぬ。最も正しい選択をする相手を、選択しようとすれば方法は一つしかない。男女が合作しなければ出来ない事業は多かろうが、主要なるものは次の代を明るくすること、人が生涯を傾けてもなお完成し得ざるものを、死後にたしかに完成してくれると思う人を残すことである。誤謬は勿論訂正してもらわねばならぬが、それをも危ぶまずに任せられる者を、作り上げるということは大切な仕事である。国が総括して次の世代の国民を、育成する趣旨も全く同じだから、もっと大きな合同に委ねたらよいと言えるか知らぬが、人間は決してそう粒揃いでない。めいめいの血に伝わる特徴をもり立てて、互いに相補う必要は多いと共に、親というものに与えられた自然の愛情を、利用しないということはうそである。多くの未完成を歎いて居る民族に於て、是が家族組織の新たに考究せられるべき、一番重要な論点であろう。

これだけ引用しても伝わらないのは承知である。

[奇妙なポテンシャル] #266

画像の説明

神社の脇の雑木林に林檎が落ちていた。仏閣だったらテラシュールだったのだが。残念。

最近のお気に入りは林檎シチューである。一口大に切った林檎をシチューに入れただけだが、フルーティーな香りがステキ。鶏手羽か胸肉と入れるといいようだ。あと、煮立ててから一度火を止め、さましてやると柔らかくなる模様。高温のままだと若干歯ごたえが残る。

[独言] 神子畑岩石園

旧山の神社趾から神子畑小学校の裏手を山肌伝いに歩いて行くと,山手のちょっと高いところ石垣の連なりが見えた.向かって左に切れ目があった.はじめはこの石垣が牛馬道だろうかと思っていて,そこへ取り付くべく切れ目に入っていったのだが,そこにあったのは

画像の説明こんなオブジェのある空間だった.いかにも子供のという拙い筆跡,およびイラストが刻まれた塔.微かに苔が侵食して前時代的雰囲気を醸しつつある.ははあ,小学校の卒業記念だなと直感した.いかにもその通り,向こうに回りこんでみれば,「岩石園 昭和39年卒業制作」と彫られた小さな石碑がある.自然石を不可思議な形に刻んで積み上げた石の塔もあった.この学校の卒業生か,その親でなければ知らないだろうという,小さな小さな史跡である.

コンクリートの塔は一人一個のブロックを刻んだものと考えるのが妥当だろう.そう考えてはみたけれども,数から推測される子供の数は,神子畑のかつての賑わいぶり(の伝聞)に比べてあまりにも少ない.昭和39年頃にはもうその程度になってしまっていたのだろうか.

画像の説明刻まれたイラストは,オバQやバカボンのパパ?のような他愛もないものばかりだが,その中に一つ,時代を象徴するようなものがあった.オリンピックマークとスキーのジャンプを描いたものだ.とっさに「日の丸飛行隊」というワードが頭をよぎり,そうだと信じて帰ってきたが,時代に若干の齟齬がある.札幌オリンピックは1972年(昭和47).その前にメダルを得たのは1956年(昭和31)のコンティナダンペッツォの大回転である.この塔だけ製作年度が違うのかも知れない.根元に「神子畑分校」云々と書かれたプレートが埋もれていたのだが,遠慮して掘り返さないで帰ってきてしまった.

冬は雪に閉ざされる但馬の国である.オリンピック,スキー,という組み合わせに寄せた想いは特別なものがあっただろうと思う.例えば今の私達がなでしこJAPANを応援するのとはもう少し違う切実さ,あるいは「希望」と言い換え得るような身近な期待があったろうと思う.そう思うと何だか切なくなってしまった.深く触れずに帰ってきてしまったのもそのせいだ.

神子畑小学校.昭和47年に新井の山口小学校に併合.そして今日は,検索すれば真っ先に廃墟サイトが引っかかってくるような存在.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ocoze@三重 [ひもじくても拾い食いするんじゃないよぉ〜。]

_ nagajis [失敬なッ!(ムシャムシャ]


2012-12-17 この日を編集

[KINIAS] テープ起こし

講演会の内容のテープ起こし。。。すんげー大変。やっぱり動画にするべきではなかったかも知れぬ。とはいえICレコーダでも大変さはかわらないのだけどね・・・

[独言] 遠い国からクリスマスカード

なんにせよ外国から郵便物が届くというのはドキワクものである。感謝!


2013-12-17 この日を編集

[奇妙なポテンシャル] #330

佛教大学の生徒募集の中吊り広告を見て「佛大集合!」と読んでしまった。ふむふむなるほど、佛教大学に入るような人材ならやがて悟りを開き仏になることもあるだろう、若き仏、仏の卵よ集え! というキャッチコピーか、と理解したあとで「佛大合格!」と書いてあったことに気がついた。なぜ「合」の位置が変わっているのか。勝手に入れ替えるなnagajis。


2016-12-17 この日を編集

[] 日本工業要鑑

そろそろデータが飛びそうなので保存。

■日本工業要鑑. 明治40年第2版

林煉瓦製造所

大阪府西成郡津守村

林尚五郎

職64

M30.5.

碧就産所

愛知県碧海郡刈谷町

大野介蔵

職22

M16.

塔本煉瓦工場

大阪府泉北郡鳳村大字大鳳

塔本常治

職15

M36.1.

尾崎煉瓦製造所

大阪府西成郡勝間村

尾崎清七

職20

M30.3.

神谷煉化工場

愛知県碧海郡高浜町

神谷源之助

職21

M35.

片山工場

愛知県碧海郡新川町

煉化石、瓦

片山幾太郎

職20

横山耐火煉瓦製造所

大阪南区難波稲荷町一

耐火煉化、耐火粘土、鉱業用分析器具製造

横山善三

コロニッシ式六馬力

職50

M20.4.

高橋舎坩堝製造所

大阪市北区北同心町一

坩堝耐火煉瓦

高橋留次郎

職11

M34.7.

丹治煉瓦製造所

大阪府泉北郡舳松村

丹治利右衛門

明治3.2.

津守煉瓦製造所

大阪府西成郡津守村番外98

根崎煉瓦工場

愛知県碧海郡根崎村

煉瓦

水野芳太郎

職23

M30.

永江工場

愛知県幡豆郡平坂町

永江きく

職28

M27

倉田工場

愛知県碧海郡新川町

倉田利三郎

M28

京都竹村丹後製密所

京都府加佐郡神崎村

山田宗三郎

職47

M30.9.

松原製瓦場

煉化及び瓦

愛知県幡豆郡寺津村

松原イト

職工313

藤原耐火煉瓦部

兵庫県飾磨郡飾磨町

耐火煉瓦

営業主 藤原宗兵衛

支配人 藤田又右衛門

職335

M34.1.

貞徳舎工場

大阪府東成郡鯰江村字新喜多

煉瓦

北村市松

職10

明治29.5.

正盛舘坩堝製造所

大阪市北区北同心町一

坩堝耐火煉瓦

中辻萬蔵

職17

M32.3.

広瀬耐火煉瓦製造所

大阪市西区湊屋町

耐火煉瓦、ガラス溶解用ルツボ

広瀬倉平

馬力5

職38

M21.6.5.

角谷工場

愛知県碧海郡新川町

煉瓦及瓦

角谷安兵衛

職30

■日本工業要鑑. 明治41年第3版

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/803743/393

市川煉瓦製造所

大阪府泉南郡樽井村井ノ内字浜地2241

市川半三郎

職9

明治37.5.

尾崎煉瓦製造所

大阪府西成郡勝間村字戌亥

赤焼煉瓦、耐火煉瓦

尾崎清七

職20

M31.3.

筧耐火煉瓦製造所

大阪市南区難波小田町1106

耐火煉瓦

筧繋之助

職5

M31.6.

横山耐火煉瓦製造所

大阪市南区難波稲荷町1-番外814

横山善蔵

汽1 職15

M25.10.

丹治煉瓦製造所

大阪府泉北郡舳松村

丹治利右衛門

職75

M30.5.

津江工場

大阪市北区安治川通北3-19

耐火煉瓦及ルツボ

津江保+草

M17.10.

津守煉瓦製造所

大阪府西成郡津守村番外98

林尚五郎

職57

M30.4.

藤原耐火煉瓦部

兵庫県飾磨郡飾磨町の内細江村

耐火煉瓦

藤原宗兵衛

職20

M31.2.

藤本耐火煉瓦及坩堝製造所

大阪市南区難波小田町

耐火煉瓦、坩堝

藤本喜三郎

職12

M40.6.

小林煉瓦製造所

大阪府西成郡今宮村

煉瓦及び瓦、土器

小林政太郎

職5

M38.5.

貞徳舎

大阪府東成郡鯰江村字新喜多328

北村市松

職15

M20.2.

京都竹村丹後製密所

京都府加佐郡神崎村字神崎

山田宗三郎

職13

M30.9.

元山白地煉瓦製造所

大阪府東成郡墨江村大字上住吉54

元山音吉

職5

M29.10.

住吉煉瓦製造所

大阪府東成郡榎本村大字今津字三組小字道場島

住吉弥三郎

職8

M40.5.

高橋舎坩堝製造所

大阪市北区南同心町1-471

坩堝及び付属品耐火煉瓦

高橋留次郎

職7

M35.4.

正盛舘坩堝製造所

大阪市北区南同心町1-462

坩堝及び耐火煉瓦

瓦斯1、馬力15 職75

M30.3.

分工場 北区南同心町1

広瀬耐火煉瓦及び坩堝製造所

大阪市西区湊屋町32

坩堝及び耐火煉瓦

広瀬倉平

職25

M21.6.

■日本工業要鑑. 明治42年第4版

伊勢煉瓦合資会社

三重県度会郡北浜?村

各種煉瓦製造

資16000

代表佐伯市太郎、中井重蔵

M40.7.

早川煉瓦工場

愛知県愛知郡呼続町瑞穂

各種煉瓦製造

早川昇策

M440.5.

米国型煉化製造機1

日本坩堝合資会社

大阪市北区北同心町1

玻璃溶解用坩堝耐火煉瓦

資10000

M18.9.

職50/6

駒井庄太郎

窯3

日本煉瓦株式会社

大阪府堺市湊

赤煉瓦各種製造

前年度生産額20000000個

輪環窯3

資300000/払100000

M29.10.

取締役野田吉兵衛、村上嘉兵衛、永井仙助

分工場 大阪府泉北郡鳳村

大阪窯業株式会社

大阪市北区中之島2

耐火、耐震、横鼻黒煉瓦同化粧用煉瓦

資1000000積115000

M15.1.

社長磯野良吉、取締役大高庄右衛門、田端治平

堺工場 大阪府堺市附洲新田

ウォーシング口即筒1 製粉機1 窯4

岸和田工場

大阪府泉南郡沼野村

貝塚工場

岡山煉瓦合資会社

岡山市上石井

各種煉瓦

資本20000

M40.6.

山田貫一

横山耐火煉瓦製造所

大阪市南区難波稲荷町1

耐火煉瓦ほか

横山善三

M25.10.

職25

高盛舎坩堝製造所

大阪市北区南同心町1-471

高橋留次郎

支配人藤田萬次

M35.4.

職25

丹治煉瓦製造所

大阪府泉北郡舳松村34、42

各種煉瓦製造

丹治利右衛門

M30.5.

職70/45

輪環窯2

津守煉瓦製造所

大阪府西成郡津守村番外98

赤煉瓦各種

林尚五郎、技師山田正義

M30.4.

職216

輪環窯1

素地製造工場23箇所

中江煉瓦製造所

各種煉瓦

中江種造

M40.5.

汽罐コルニシュ1 汽機横置不凝縮式10馬力1

丸三耐火煉瓦製造所

耐火煉瓦各種

筧繁之助

M22.7.

職13

汽罐コルニシュ15馬力1

窯3

藤原耐火煉瓦部

兵庫県飾磨郡飾磨町の内細江村

耐火煉瓦

藤原宗兵衛

汽罐コルニシュ型1

汽機横置単■凝縮式 3馬力1

讃岐煉瓦株式会社

香川県三豊郡常盤村

各種煉瓦

前15000000個

ホフマン式輪環窯2 登り窯1

資本70000/払70000

社長安藤家恭 取締役今井伝太 荻田才助

汽罐コルニシュ45馬力1 西山鉄工所製

機械 破砕機附煉瓦製造機械 西山鉄工所製

分工場香川県三豊郡観音寺町

技術者谷本栄松 高岡重左衛門

職60

堺煉瓦株式会社

堺市吾妻橋通3

各種煉瓦製造販売

資300000払170000

M22.7.

取締役大野善太郎、有沢基次 中川勝三

職250

汽罐1 汽機1 給水喞筒1 破砕ロール1 窯4

岸和田煉瓦株式会社

大阪府泉南郡岸和田町

前30650000個

資本300000/払200000

M20.7.

山岡尹方

取締役寺田甚与茂

職250

汽罐コルニシュ150馬力1 英国ラストンプロクター会社製

ランカシャ型325馬力3 同上製

汽機 連成復汽■横置式2 375馬力 煉瓦製造機用 ラストンプロクターシャッセん

自動横切煉瓦製造機 3台 米国フィラデルフィアチャンバース会社製

捏土機3 粘土細砕機2 粘土粉砕機3 煉瓦切断機3 同上

三石耐火煉瓦株式会社

岡山県和気郡三石町

耐火煉瓦耐火粘土

資本62500

M25.12.

万波忠治

三石耐火煉瓦加藤合資会社

岡山県和気郡三石町

耐火煉瓦耐火粘土

耐火煉瓦2000000個/粘土2500000斤

M18.5.

加藤琴次 加藤忍九郎

職110

コルニシュ1 汽機横置タンデム複式1

フレット3、岡山三宅鉄工所製

クラッシャー 1 エレベーター3 同上

品川白煉瓦

大阪支店

大阪市南区木津三島町

M36.7.

松井定一郎 梅田音五郎

汽罐ランカシャ型3 コルニシュ型4 計355馬力 東京井手工場、芝浦製作所、石川島造船所製

汽機横置単■式 4 179馬力 米国製、石川島造船所製

発電機 直流複捲式2 6キロワット 9キロワット 電燈用 米国製

機械米国製斬新なるものを設備す

正盛舘坩堝製造所

坩堝、耐火煉瓦

中辻萬蔵

M33.11

職40

瓦斯機関1 11馬力 クロッスレー社製

機械及び設備

広瀬倉平製造所

大阪市西区湊屋町32

坩堝耐火煉瓦

広瀬倉平

M22.6.職18/13

窯2

備前陶器株式会社

岡山県和気郡伊部村

煉瓦、耐火煉瓦、土管製造ほか

前:耐火煉瓦4996062個

資20000/払100000

M29.1

専務取締役野次秀太郎 取締役 立野列助

汽罐コルニシュ型2 大阪足田鉄工所製

汽機横置単■式 横置高圧タンデム式2 118馬力 原料粉砕用 独国ダブリュデルスルチェルウインテルツール会社製

竪式汽圧推進機1 英国クレトン会社製

新式連続瓦斯窯24室1

最新式倒焔式丸窯8 旧式登窯3

勢州煉瓦合資会社

三重県阿芸郡上野村

煉瓦各種

資10000

M40.8.

代表社員岡縫次郎

製々社

大阪市南区難波小田町1109

耐火煉瓦、ガラス溶解用坩堝

藤本喜三郎

明治40.6.

職12

窯2

■日本工業要鑑. 明治42年第4版

早川煉瓦工場

愛知県愛知郡呼続町

煉瓦

早川昇策

M439.8.

チューブボイラー 尾藤鉄工所製

コルニシュ型1 亀崎鉄工所製

汽機 単動横置式

米国型煉化製造機1

日本坩堝合資会社

東京府下渋谷町下渋谷

黒鉛坩堝、黒鉛、耐火用器類

M16.4.

前年度5000000個

資本800000払350000

汽罐コルニシュ型1 40馬力 鈴木機械製作所製

水車 日本旧式射水車 20馬力

石油機関1 12馬力

機械類

分工場 大阪府北河内郡甲可村南野 工場長技師中村昇

出張所 大阪市西区京町堀上通1 所長中村弘蔵

日本坩堝合資会社

大阪市北区北同心町一

玻璃溶解用坩堝及耐火煉瓦製造

資本10000

M18.9.

駒井庄太郎

職50/6

窯3

日本煉瓦株式会社

大阪府堺市湊

赤煉瓦各種製造

前年度生産額20000000個

資300000/払105000

M29.10.

社長永井仙助、取締役村上嘉兵衛、宮崎弥三郎

輪環窯3

分工場 大阪府泉北郡鳳村

日本窯業合資会社

大阪市北区野崎町908、909

坩堝及び耐火煉瓦製造

資本2000

代表社員端寿次郎

職30

窯2

大阪窯業株式会社

大阪市北区中之島2

建築用耐火、耐震、横鼻黒煉瓦同化粧用煉瓦

資1000000積115000

M15.1.

社長磯野良吉、取締役大高庄右衛門、田端治平

堺工場 大阪府堺市附洲新田

汽罐コルニシュ型4

汽機横置連成式4

発電機1 3馬力

電動機1 馬力2.5

煉化製造機械4 ウォーシング喞筒1

製粉機1 輪環窯4

カッセル窯1

岸和田工場

大阪府泉南郡沼野村

ランカシャー型1

汽機1

煉化製造機3

蒸気喞筒1

篩炭機1

輪環窯4

貝塚工場

大阪府泉南郡貝塚町

汽罐ランカシャー型1 汽機1

煉化製造機2 蒸気喞筒1 輪環窯3

近江工場

滋賀県栗太郡山田村

吸入瓦斯機関1

煉化製造機1 喞筒1 輪環窯2

横山耐火煉瓦製造所

大阪市南区難波稲荷町

耐火煉瓦ほか

横山善三

M20.3.

職25

丹治煉瓦製造所

各種煉瓦製造

大阪府泉北郡舳松村34、42

年産額18000000個

丹治利右衛門

M3.5.

職250

輪環窯3

津守煉瓦製造所

大阪府西成郡津守村番外98

赤煉瓦各種

所主林尚五郎、技師山田正義

M30.4.

職216

輪環窯1 素地製造工場23箇所

販売部 大阪市北区中之島6-76

主任林重五郎

丸三耐火煉瓦製造所

大阪市南区難波小田町

耐火煉瓦各種

筧繁之助

M22.7.

職13

汽罐コルニシュ15馬力1

窯3

藤原宗兵衛耐火煉瓦所

兵庫県飾磨郡飾磨町

耐火煉瓦

藤原宗兵衛

M34.1.

使用27

汽罐コルニシュ型1

汽機横置単筒凝縮式 3馬力1

高盛舎坩堝製造所

大阪市北区南同心町1-471

創業M35.4.

高橋留次郎 支配藤田萬次

職25

窯2

讃岐煉瓦株式会社

香川県三豊郡常盤村

M30.6.

各種煉瓦

前15000000個

ホフマン式輪環窯2 登り窯1

資本70000/払70000

社長安藤家恭 取締役荻田才助 今井伝太 藤田利三郎ほか

汽罐コルニシュ45馬力1 西山鉄工所製

機械 破砕機附煉瓦製造機械 西山鉄工所製

分工場香川県三豊郡観音寺町

主任横山嘉 使用170

堺煉瓦株式会社

堺市吾妻橋通2丁

各種煉瓦製造販売

資300000払210000

M26.7.

社長有沢基次 常務取締役川口作治

使用250

汽罐コルニシュ型1 汽機22馬力1 給水喞筒1 破砕ロール1

ホフマン式輪環窯1 鉄砲窯1 登窯2

岸和田煉瓦株式会社

大阪府泉南郡岸和田町

前40000000個

資本300000/払200000

M20.7.

社長寺田甚与茂 専務取締役山岡邦三郎 金納源十郎ほか

使用280

汽罐コルニシュ1 ランカシャー型3台

ラストンプロクター会社製

ランカシャ型325馬力3 同上製

汽機 連成復汽筒横置式2 375馬力 煉瓦製造機用 ラストンプロクター社製

自動横切煉瓦製造機 3台 米国フィラデルフィアチャンバース会社製

捏土機3 粘土細砕機2 粘土粉砕機3 煉瓦切断機3 同上

輪環窯5 カッセル2

明治坩堝製造所

大阪市南区難波桜川町3-1362

黒鉛、細末黒鉛坩堝製造

M42.3.

資本50000

所主 小沢金太郎 技術者2 使用人20

電動機 7.5馬力1 大阪電灯会社製

三石耐火煉瓦株式会社

岡山県和気郡三石町

耐火煉瓦耐火粘土

資本62500

M25.12.

取締役 万波忠治

三石耐火煉瓦加藤合資会社

岡山県和気郡三石町

耐火煉瓦耐火粘土

資本10000

M37.7.

業務執行社員 加藤琴次 加藤忍九郎 神崎■九郎

コルニシュ1 汽機横置タンデム複式1

フレット3、

クラッシャー 1 エレベーター3 同上

岡山三宅鉄工所製

品川白煉瓦

大阪支店

大阪市南区木津三島町

M36.7.

松井定一郎 梅田音五郎

汽罐ランカシャ型3 コルニシュ型4 計355馬力 東京井手工場、芝浦製作所、石川島造船所製

汽機横置単■式 4 179馬力 米国製、石川島造船所製

発電機 直流複捲式2 6キロワット 9キロワット 電燈用 米国製

機械米国製斬新なるものを設備す

正盛舘坩堝製造所

大阪市北区南同心町1-462

坩堝、耐火煉瓦

中辻萬蔵

M33.2

職40

瓦斯機関1 11馬力 クロッスレー社製

機械及び設備

広瀬倉平製造所

大阪市西区湊屋町32

坩堝耐火煉瓦

広瀬倉平

M22.6.職18/13

窯2

勢州煉瓦合資会社

三重県阿芸郡上野村

煉瓦各種

資10000

M40.8.

代表社員岡縫次郎

製々社

大阪市南区難波小田町1109

耐火煉瓦、ガラス溶解用坩堝

藤本喜三郎

明治40.6.

職12

窯2

■日本工業要鑑. 大正3・4年度用(第6版)

伊賀耐火煉瓦株式会社

三重県河山郡島ヶ原村

資500000払125000

T元.8.

清水仁三郎 荒木盛英 久阪秀次郎ほか

今井ルツボ製造所

大阪市西区難波稲荷町1-9

ルツボ、白煉瓦

M36.

今井寅吉

職10

電動機1馬力1堀江商会製 カラウス五台

端坩堝製造所

大阪市北区野田町908、909

坩堝耐火煉瓦製造

T2.4.

端藤七

30

窯3

早川組煉瓦工場

煉瓦

愛知県愛知郡呼続町

M39.8.

早川昇策

使用人54

チューブボイラー1台 尾藤鉄工所製

コルニシュ型1台 亀崎鉄工所製

汽機単筒横置式

■日本工業要鑑. 大正5・6年度用(第7版)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952874/401

伊賀耐火煉瓦株式会社

三重県阿山郡島ヶ原村

資本500000払125000

T元.8.

取締 清水仁三郎 同 荒木盛英 他

今井ルツボ製造所

多さkし西区難波稲荷町1-9

ルツボ、白煉瓦

M36.

所主 今井寅吉 使用10

電動機1 1馬力 堀江商会製

カラウス5

早川組煉瓦工場

愛知県愛知郡呼続町

煉瓦

M39.8.

場主 早川昇策 使用54

汽罐 チューブボイラー1 尾藤鉄工所製

汽機 コルニシュ型1 亀崎鉄工所製

米国型煉化製造機1

日本坩堝合資

日本坩堝合名会社

大阪市北区同心町一

玻璃溶解用ルツオボ耐火煉瓦

資本5000

M18.9.

担当社員 駒井庄太郎 使用56

窯3

大阪窯業株式会社

大阪市北区堂島浜通2

M15.1.

前年度1億2000万個

資本1600000払い1150000

社長磯野良吉 取締広岡恵三 取締兼支配 大高庄右衛門

ほか

堺工場

堺市南附洲新田

前年度産額 テラコッタ180万個

技師長谷口徳政

汽罐 ランカシャー型4

汽機 横置凝縮式復汽筒 4

縦置不凝縮式単汽筒4 計470馬力 煉瓦成形用

発電機 直流式100V 2 110V 2 22キロ 点灯用

瓦斯機関 吸入式6台 計308馬力 煉瓦製造機械運転用 大阪発動機会社製

ドイツ グローケ型煉瓦成形機 11台 グローケ及び足田鉄工所製

ドイツ マロー式煉瓦成形機 1台

グローケ式ローラー破砕機22

グローケ式土練機 11

グローケ式混合機3

フリクションプレス4台

以上足田鉄工所製

フレット4台 英国ボイド会社及び足田鉄工所製

ボイド型乾式煉瓦機 1 英国ボイド会社製

貼付煉瓦用複式土練所 2 足田鉄工所製

回転式粉土乾燥機1 足田鉄工所製

改良輪環窯17 化粧窯5 煉瓦抜出機11

岸和田工場

泉南郡岸和田町

工場長高野新次郎 使用212

汽罐 ランカシャー型1 120馬力 岡鉄工所製

汽機 複式横置型1 130馬力 煉瓦製造用 岡鉄工所製

発電機 直流式1 3キロワット 電燈用 芝浦製作所製

瓦斯機関 吸入式 60馬力1 煉瓦製造用 発動機会社製

煉瓦抜出機械 3 独逸製

乾燥室大小及び平抜き工場 数十棟

ケルレル式乾燥室 1

特許ホフマン式改良輪環窯 5

貝塚工場

泉南郡貝塚町

工場長心得 尾崎精次郎 使用148

汽罐 ランカシャー型1 120馬力 岡鉄工所製

汽機 横置並列連成高圧器 120馬力 1 煉瓦製造用 岡鉄工所製

発電機1 15馬力

瓦斯機関 オット吸入式 60馬力 1台 煉瓦製造用

近江工場

滋賀県栗太郡山田村

工場長 糊米三郎 使用人74

舶用型 1 25馬力 汽機運転ケルレル式蒸気乾燥室送熱用

汽機 直立単筒無凝縮式 1 馬力15 煉瓦素地製造機械運転補助用

発電機 直流式1 電圧110ボルト 3キロワット1 芝浦製作所製

土練機 1 足田鉄工所製

エレベーター 堺市島秀鉄工所製

素地抜出機(附土砕器)1 大阪西山鉄工所製

素地上昇器 1 堺島秀鉄工所製

素地下降器1 大阪西山鉄工所製

ケルレル式蒸気乾燥室1

ホフマン式輪環煉瓦焼窯2

加藤耐火煉瓦株式会社

兵庫県飾磨町

耐火煉瓦製造

T3.2.

資本100000払25000

取締 加藤琴治 取締 神崎善蔵 ほか

横山耐火煉瓦製造所

大阪市南区難波稲荷町1

耐火煉瓦、耐火粘土、化学用耐火器具、冶金用耐火器具

M20.10.

所主 横山善三

汽罐 コルニシュ型1 10馬力 内国製

汽機 高圧横置単筒式 1馬力 1

電動機 20馬力 1

機械

合名会社丹治煉瓦製造所

大阪府泉北郡舳松村

各種煉瓦

M3.5.

年産額18000000個

代表者 丹治良一

職250

輪環窯3

津守煉瓦製造所

大阪府西成郡津守村番外98

赤煉瓦各種製造

M38.3.

所主 林尚五郎 技師 山田正義

職 250

分工場 大阪府南河内郡狭山村字半田

素地製造所 34箇所 職工300

販売部 大阪市北区中之島6-76

中谷耐火煉瓦坩堝製造所

大阪市北区本庄黒崎町713

耐火煉瓦坩堝製造

M45.7.

場主 中谷佐吉 支配 住山茂三郎 職20

電動機 1馬力 1

製粉機 1 窯3

丸三耐火煉瓦製造所

大阪市南区難波小田町

耐火煉瓦各種製造

M22.7.

所主 筧繁之助 職工13

汽罐 コルニシュ型 15馬力1

窯3

高盛舎坩堝製造所

大阪市北区南同心町1-471

M35.4.

所主 高橋為久 他 職25

窯2

堺煉瓦株式会社

堺市吾妻橋通2丁

各種煉瓦製造

M26.7.

資本300000払228000

社長 太田貞雄 取締 森本仁平

汽罐 コルニシュ型 1

汽機 22馬力 1

発電機 75馬力 1

電動機 60馬力 1

給水喞筒1 破砕ロール 1 ホフマン式輪環窯4 鉄砲窯1 登窯2

分工場 泉北郡向井村

泉北郡舳松村

南河内郡狭山村

讃岐煉瓦株式会社

香川県三豊郡常盤村

煉瓦製造及び販売

M30.6.

前年度 15000000円?

資本70000

社長 安藤家恭 取締 荻田才蔵 ほか

使用168

汽罐 コルニシュ型 45馬力 1 西山鉄工所製

汽機 単動横置き式1 45馬力 煉瓦素地抜出用 西山鉄工所製

粘土昇降機 粘土圧搾機、土練機、抜出機、切断機各1

分工場

香川県三豊郡観音寺町

主任 横山嘉平太 使用170

門司出張所

京近煉瓦株式会社

京都市上京区岡崎町

煉瓦販売

岸和田煉瓦株式会社

大阪府泉南郡岸和田町

M20.7.

煉瓦40000000個

資本300000払い200000

社長寺田甚与茂 専務取締 山岡邦三郎 金納源十郎

寺田元吉 広海惣太郎 支配 日高邦道 副支配 金納寿雄

使用280

汽罐コルニシュ型1 ランカシャー型 3 計475馬力 ラストン・プロクター会社製

汽機 連成複式筒横置き式 2 計375馬力 ラストンプロクター会社製

煉瓦製造用

自動捏土機 3 自動粘土粗砕機2 自動煉瓦横切切断機3 自動粘土粉砕機3 自動煉瓦切断機3 フィラデルフィア・チャンバース社製

輪環窯5 カッセル2

明治坩堝(耐火煉瓦なし)

三石耐火煉瓦株式会社

岡山県和気郡三石町

M25.12.

資本62500

取締 万波忠治 取締 万波九郎

使用100

汽罐 横置き式54馬力、27馬力 2 製粉及び粘土捏用

三石耐火煉瓦加藤合資会社

岡山県三石町

各種耐火煉瓦及び耐火粘土

M37.7.

耐火煉瓦2950000個

耐火粘土3900000キロ

焼成窯8個よりなる連続窯 4

煙突2

資本10000

社員 加藤琴治 加藤忍九郎 加藤忍、神崎麻岐 加藤密

使用 153

汽罐 コルニシュ型1

汽機 横置タンデム 100馬力 1

フレット見る4 チューブミル1 クラッシャー2 エレベーター4

分工場 岡山県三石町西端 使用32

正盛舘坩堝製造所

大阪市北区南同心町1-462

M33.2.

硝子製造用坩堝、亜鉛製連用レトルト、耐火煉瓦ほか

所主 中辻萬造

職40

瓦斯機関 11馬力 1

電動機 三相交流式 1800回転1 15馬力

機関用タンク1 フレット1 篩機1 土練機1 混合器 1 石臼4

窯5

品川白煉瓦

大阪支店

広瀬耐火煉瓦製造所

大阪市西区石田町15

M22.6.

所主 広瀬倉平

使用120

30馬力2

窯8 フレット4台 クラッシャー1台 竪式混和機2 マロ式煉瓦抜出機 1

回転篩4 煉瓦締機 4 土練機2

坩堝部 大阪市西区港屋町32

製々舎

大阪市南区難波小田町1109

耐火煉瓦、ガラス溶解用坩堝

M40.3.

舎主 藤本喜三郎

職12

窯2

■日本工業要鑑. 大正7・8年度用(第8版)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952875/449

伊賀耐火煉瓦株式会社

三重県阿山郡島ヶ原村

T元.8.

資50000払い62500

取締 清水仁三郎 荒木盛英 小島碩風

今井ルツボ製造所

大阪市西区難波稲荷町1-980

坩堝、白煉瓦

M36

所主 今井寅吉 使用10

電動機 1 馬力1 堀江商会製

カラウス5

早川組煉瓦工場

愛知県愛知郡呼続町

煉瓦

M39.8.

場主 昇策

M39.8.

使用 54

汽罐 チューブボイラー 1 尾藤工所製

コルニシュ型 1台 亀崎鉄工所

汽機 単筒横置き式 15馬力

米国型煉化製造機 1

本店 名古屋市正本町306

日本坩堝株式会社

出張所 大阪市西区京町堀上通1

分工場 大阪府北河内郡甲可村南野

工場長 中村昇

日本坩堝合資会社

大阪市北区同心町1

資本5000積立47500

M19.3.

駒井庄太郎 使用 63

窯炉 4

日本窯業株式会社

(東京)

分工場 岡山県和気郡伊部町

日本煉瓦株式会社

大阪府堺市東湊

M29.10.

前年度 20000000円

資本3000000払150000積立54000

社長 宮崎弥三郎

素地製造機器及び輪環窯 3

分工場 大阪府泉北郡鳳村

大阪窯業株式会社

大阪市北区堂島浜通2

前年度1億3000万個 坩堝100万番

資本7000000払5000000

取長 磯野良吉 部締 広岡恵三 同兼支配大高庄右衛門

取締 田端治平 日吉端

使用30

堺工場

堺南附洲新田

工場長高野新治郎

汽罐 ランカシャー型2 計180馬力

汽機 横置凝縮式汽筒 2 180馬力 筒4台 計470馬力 煉瓦成形用

発電機 直流式 100V2台 110V2台 22kW

瓦斯機関 吸入式 2 計80馬力 運転用 大阪発動機会社製

独逸グローケ型煉瓦成形機 6台 グローケ及足田鉄工所製

同「グローケ式ローラー破砕機 4台

同グローケ式土乾機 4

グローケ式混合器1

フリクションプレス 4 以上足田鉄工所製

フレット4基7台 英国ボイド会社及び足田鉄工所製

改良輪環窯耐火及び化粧窯並にマッツル窯 18座

岸和田工場

泉南郡岸和田町

工場長 尾寄精太郎

使用212

汽罐 ランカシャー1 120馬力 岡鉄工所製

汽機 複式横置型1 130馬力 煉瓦製造用 岡鉄工所製

発電機直流式1 100V 3kW 電燈用 芝浦製作所製

瓦斯機関 吸入式 1 60馬力 煉瓦製造用 発動機会社製

煉瓦抜出機械 3 独逸製

乾燥室大小及び平抜き工場 数十棟

ケルレル式乾燥室 1

特許ホフマン式改良輪環窯 5

貝塚工場

泉南郡貝塚町

使用148

ランカシャー 120馬力1 岡鉄工所製

汽罐 横置き並列連成高圧器 120馬力 1 煉瓦製造用 岡鉄工所製

電動機 15馬力1

瓦斯機関 チット吸入式 1 60馬力 煉瓦製造用

煉瓦抜出し機械3 ケルレル乾燥室1 煉瓦輪環窯4

近江工場

滋賀県栗太郡山田村

工場長心得 田代作太郎 使用74

舶用型 25馬力 汽罐運転ケルレル式蒸気乾燥室送熱用

汽罐 直立単筒無凝縮式 1 15馬力

煉瓦素地製造機機械運転補助用

発電機 直流式1 3kW 電燈用 芝浦製作所製

瓦斯機関 縦置き単筒西山式1 40馬力 煉瓦製造機械運転用

大阪西山鉄工所製

土練機 1 大阪足田鉄工所製

素地抜出器(附土砕器)1 大阪西山鉄工所製

ケルレル式蒸気乾燥室1

ホフマン式輪環煉瓦焼窯2

(東京 最新輪環5層窯上乾燥室附属 2座)

平坂工場

愛知県知多郡平坂村

工場長 服部明平

発動機 50馬力1

煉瓦機 全完煉瓦機 1組

他に貼付け煉瓦製造装置 1式

輪環窯2座

(坩堝工場 京都市東川端7条上る 向日町工場 京都府乙訓郡向イ町)

大阪耐火煉瓦株式会社

大阪市西区石田町15

製品概数 並型煉瓦偉業煉瓦 1176594個

資本12000000払い3000000

T5.3.

社長 大島甚三 常取広瀬倉平 取役 松村甚左衛門 生田恭太郎 広瀬平秋 他

使用32

職工使用185

(機械各種)

加藤耐火煉瓦株式会社

兵庫県飾磨町

T3.2.

資本100000払い50000

取締 加藤琴次 神崎善蔵 神崎稔 他

横山耐火煉瓦製造所

大阪市南区難波稲荷町1

所主 横山善三

合名会社丹治煉瓦製造所

大阪府泉北郡舳松村

創業 M3.5.

年産額 18000000個

代表者 丹治良一 職工250 輪環窯3

津守煉瓦製造所

大阪府西成郡津守村番外98

所主 林尚五郎 技師山田正義 職工250

輪環窯2 素地製造工場23箇所

分工場 大阪府南河内郡狭山村字半田 素地製造所 34箇所

職工300

販売部 大阪市北区中之島6-76

主任林十五郎

中谷耐火煉瓦坩堝製造所

大阪市北区本所黒崎町713

耐火煉瓦坩堝製造

M45.7.

場主 中谷佐吉 支配住山茂三郎 職20

丸三耐火煉瓦坩堝製造所

大阪市南区難波小田町

M22.7.

筧繁之助

M22.7.

職13

高盛舎坩堝製造所

大阪市北区南同心町1-471

M35.4.

所主 高橋為久 支配 藤田萬次 職工25 窯2

帝国窯業株式会社

岡山県和気郡伊部町大字久々井

T5.10.

前年度耐火煉瓦2500000円 資本 50000

取締 森琳三 同伏見金次郎 岸善次郎 使用120

コルニシュ 50馬力1

汽機 横置き両カイジ 50馬力 特種なるフレット2 エレベーター2

練和機1 プレス2

堺煉瓦株式会社

堺市吾妻橋通2

M26.7.

資本300000 払い284000

社長太田貞雄 取締森本仁平 山田庄平 黒川梶次郎 岸本萬糺

鈴鹿通高 支配小林繁 技師 藤沢伝

汽罐 コルニシュ1

汽機 22馬力1

発電機 75馬力1

電動機 60馬力1

機械 給水喞筒1 破砕ロール 1 ホフマン式輪環窯4 鉄砲窯1 登窯2

分工場

泉北郡向井村

泉北郡舳松村

南河内郡狭山村

讃岐煉瓦株式会社

香川県三豊郡常盤村

M30.6.

前年度15000000円

資本70000積立27000

社長安藤家恭 取締荻田才助 藤田利三郎 請川杢治 小野麟吉

使用168

汽罐コルニシュ45馬力1 西山鉄工所製

汽機 単動横置き式1 45馬力 西山鉄工所製

粘土昇降機 粘土圧搾機 土練機 抜出機 切断機 各1台

分工場

香川県三豊郡観音寺町

主任 横山嘉平太 使用170

岸和田煉瓦株式会社

大阪府泉南郡岸和田町

M20.7.

製品年額 煉瓦 50000000個

資本300000払い200000

社長寺田甚与茂 取締金納源十郎 寺田元吉 広瀬惣太郎 専取金納源一

汽罐 コルニシュ型 1 ランカシャー型3 計475馬力 ラストンプロクター会社製

汽機 連成複気筒横置き式2 計375馬力 煉瓦製造用 ラストンプロクター会社製

自動捏土機3 自動粘土粗砕機2 自動煉瓦切断機3 自動粘土粉砕機3 自動煉瓦切断機3 以上フィラデルフィア・チャンバース社製

輪環窯7 カッセル2

工場 泉北郡掃守村大字磯上

使用100

三石耐火煉瓦株式会社

岡山県和気郡三石町

M25.12.

資本62500

取締 万波忠治 同 万波九郎 同明石二三

三石耐火煉瓦加藤合資会社

M37.7.

前年度 耐火煉瓦 5008080個 粘土 4022016貫

焼成窯9個よりなる連続窯 4 煙突3

資本10000

社員加藤琴次 加藤忍九郎 加藤忍 使用193

汽罐 コルニシュ型1

汽機 横置きタンデム 100馬力1 コンデンス 馬力950 

瓦斯機関1 25馬力 原料の混合練り上げ用

フレット見る4 ボールミル1 クラッシャー3 エレベーター6

分工場

岡山県三石町西端 使用32

正盛舘坩堝製造所

大阪市北区南同心町1-462

M33.2.

中辻萬造 職40

品川白煉瓦株式会社

大阪支店 M36.7.

分工場

備前坩堝合資会社

岡山県和気郡片上村

技師長 丹生一二

瓦斯発動機 八馬力1 カラウス5

大阪出張所 大阪市西区江戸堀南通2

主任 水野岩吉

合資会社広瀬耐火煉瓦製造所

大阪市西区田中町15

窯8

T6.12.

代表社員町田耕平 広瀬新次郎

使用100+40

分工場

大阪市西区湊町32

男45 女10

製々舎

大阪市南区難波小田町1109

M40.3.

藤本喜三郎 職12 窯2

尾崎窯業株式会社(尼崎窯業?

耐火煉瓦そのた

T6.10.

資本150000払い555000

代表社員荒川俊 無限責任社員 渡辺明

使用50

電動機130馬力 製粉機及びニーレルガング2

混合器3 土練機2

■日本工業要鑑. 大正9 〔下〕年度用(第10版)

伊賀耐火煉瓦株式会社

三重県阿山郡島ヶ原

T8.

資本250000、払62500

取締役 清水仁三郎 同 荒木盛英

取締役 小島碩風 国府龍千代 松永挺

伊丹煉瓦合資会社

兵庫県川辺郡伊丹町大鹿20

煉瓦製造販売

T8.4.

資本 13000円 井原馬之助

和泉煉瓦株式会社

大阪府泉北郡向井町

資本100000円

T6.2.

取締役代表 古藤増治郎 仁科員一 松原寅治郎 平山久吉

桝井治郎兵衛 中田巳之吉 同兼支配人金田菊蔵 監査役 黒部辰太

林商会津守煉瓦製造所

大阪市北区中之島6-76

各種煉瓦石 耐酸陶器 珪藻土 珪砂 耐火原料各種 礬土 土砂 建築用材

M35

所主 林尚五郎 主任者 林十五郎

工場 津守村

播陽窯業株式会社

兵庫県印南郡別所村北宿860

煉瓦石の製造並び売買及び付帯事業

T7.3.

資本100000 払い60000

取締役 金川英治 高谷耕司 渡辺市太郎 佐野濱吉 い

合資会社日本特種煉瓦製造所

大阪市北区堂島浜通2

マグネサイト煉瓦クローム煉瓦ダイナフ煉瓦製造

T5.12

資本10000 払10000

日本坩堝株式会社

分工場

大阪府北河内郡甲可村南野

工場長中村昇

日本坩堝合資会社

硝子溶解用坩堝及び耐火煉瓦製造販売

M19.3.

資本5000

担当社員 駒井庄太郎

使用63

窯炉4

日本耐火煉瓦株式会社

神戸市栄町6-23

T5.12.

資本1000000払い750000

取締役社長 岸本信太郎 大倉発身 太田清蔵 増田種三郎 永見寛二

片上工場 岡山県和気郡潟上町

日本煉瓦株式会社

大阪府堺市東湊

M29.9.

資本3000000払い180000

社長 宮崎弥三郎

素地製造器械及輪環窯3

大阪府泉北郡鳳村

ほった坩堝耐火煉瓦工場

大阪市北区本庄中野町

坩堝及び耐火煉瓦

T5.4. 職18

電動機1馬力1

土佐煉瓦株式会社

高知市浦戸町34

各種煉瓦及陶器の製造販売

T7.4.

資本100000

取締役田所藤吉 下村宇多治 宮崎貞猪 田所龍

東海窯業株式会社

T6.8.

瀬戸工場 愛知県東春日井郡瀬戸町外字安戸

東洋特種煉瓦株式会社

T4.

工場 岡山県和気郡片上村 主任松本喜四郎

東洋耐火煉瓦製造工場

大阪市西区四貫島町

T5.4.

工場主 木村健二郎 職50

電動機20馬力1

中央耐火煉瓦製作所

東京市深川区富川町3

工場 愛知県高蔵寺村

大阪窯業株式会社

(工場名のみ掲載)堺工場 岸和田工場 貝塚工場 近江工場 平坂工場 八王子工場 東京工場 セメント工場 坩堝工場 造船船渠工場 上牟田炭坑事務所 セメント原石採掘

尾張耐火煉瓦製造株式会社

愛知県知多郡武豊町丙547

耐火煉瓦耐火材料土管類

T7.1.

1500000

取締役 二神駿吉 岡谷清治郎 中村熊次郎 深谷辰次郎ほか

大阪煉瓦株式会社

大阪府南河内郡狭山村池尻

各種煉瓦製造販売

T6.10.

資本250000払い32500

代表取締役 高津卯三郎 寺田虎蔵 佐貝萬治郎 小泉道之助 河内善三郎 兼支配人 中村豊雄

岡山窯業株式会社

岡山県和気郡福河村字寒河2360

耐火煉瓦製造耐火原料クレー原料採掘

T8.7.

資本100000払い25000

取締役 井上新三郎 井上幾三郎 三村松蔵

加藤耐火煉瓦株式会社

T3.2.

資本100000払い50000

取締役 加藤琴次 神崎徳 神崎稔

関西窯業株式会社

堺市柳之町西三丁

T6.1.

資本500000 払い200000

社長 前川前平 支配人兼技師長 黒田保治 葛村安兵衛 的場順一郎

横山耐火煉瓦製造所

大阪市南区難波稲荷町一丁目

各種耐火煉瓦 耐火粘土 化学用耐火器具 冶金用耐火器具

M20.10. M25.10.現組織に変更

所主 横山善三 技師長 岡本市太郎 使用4 職25

電動機 三層式交流20馬力2 米国製 製粉機3 クラッシャー1 混合機1

大日本窯業株式会社

大阪市北区曽根崎新地1

T6.8.

1000000払い400000

専務取締役 越智了一郎 取締役 佐々木繋太郎 武田辰之助 使用150

電動機 175馬力4

工場 大阪府西成郡千船村

大門煉瓦工場

大阪府泉南郡鳳村

煉瓦素地

M39.12.

工場主 大門新三郎 職工5/8

樽井煉瓦製造所

大阪府泉南郡樽井村

所主 中井栄次郎 使用12/7

瓦斯機関 50馬力 1

高山耕山化学陶器株式会社

京都市千本通七条上ル

耐火耐酸煉瓦

合名会社丹治煉瓦製造所

大阪府泉北郡舳松村

T1.9.

資本30000

丹治良一 職250

輪環窯3

丹後煉瓦合資会社

大阪府堺市少林寺町東川岸

各種煉瓦製造

M6.

代表 丹後良一

津守煉瓦製造所

大阪府西成郡津守村番外98

M38.3.

所主 林尚五郎 技師 山田正義 職工男女250

輪環窯2 素地製造工場23箇所

分工場 大阪府南河内郡狭山村半田

同 大阪府泉北郡中百舌鳥村字信隈

素地製造所 34箇所 職工300

名古屋坩堝製作所

名古屋市外御器所村大字鳥喰

(耐火煉瓦)

中谷耐火煉瓦坩堝製造所

大阪市北区本所黒崎町713

耐火煉瓦坩堝製造

M45.7

場主 中谷永二

支配人 住山茂三郎

職20

電動機1馬力1製粉機1 窯3

中辻坩堝及耐火煉瓦工場

大阪府東成郡榎並村野江

坩堝及び耐火煉瓦

T3.4.

場主 中辻萬造 職45/2

電動機30馬力2

安原煉瓦製造株式会社

和歌山県海草郡安原村大字江南257

T7.3.

資本50000

取締役代表 前田常楠

取締役 浅井徳之助 福本舒彦 赤津萬之助

丸三耐火煉瓦坩堝製造所

大阪市南区難波小田町1106

M22.7.

所主 筧繁之助

職20

京近煉瓦株式会社

京都市上京区岡崎最勝寺町

煉瓦製造及びセメント売買

明治44.3.

資本70000払い420000

社長 西村彦右衛門 取締役 金子真太郎 同 大高庄左衛門 

使用200 ツボ16000 棟4

煉瓦抜出し機械2 土練機4 大阪足立鉄工所製

工場 滋賀県栗太郡膳所町

同 蒲生郡岡山町

同 栗太郡常盤村

HS耐火煉瓦製造所

岡山県和気郡三石町

蝋石質耐火煉瓦・耐火粘土

T5.4.

所主 桜井秀猛

大阪市南区木津敷津町

越前製瓦合資会社

福井県今立郡神明村岡野9号11

瓦及び煉瓦製造販売並び附属必要物品製造販売

T7.3.

資本22500

無限 天谷庄八 同 高島七郎右衛門 有限 森広三郎 福島文右衛門

帝国窯業株式会社

岡山県和気郡伊部町大字久々井

耐火煉瓦其他窯業製品製造販売

T5.10.

寺田煉瓦製造場

大阪府南河内郡狭山村池尻

T5.3.

場主 寺田虎蔵 使用30/20

(大阪煉瓦

愛知耐火煉瓦株式会社

名古屋市外千種町豊前

(本社東京市神田区富永町7)

天田製瓦株式会社

京都府天田郡福知山町字内記49

煉瓦並びに瓦類の製造販売

T8.4.

資本30000払い7500

取締役 芦田久右衛門 塩見等太郎 大島直七 河波長兵衛

尼崎窯業株式合資会社

尼崎市大洲村新城屋申神田

ガラス工業用耐火煉瓦坩堝

煉瓦60萬個 坩堝2万個10万円

T2.1. T6.10.現組織に変更

資本150000 払い78000

社章荒川俊 技師長渡辺明

社員小林正 小森貞治郎 橘才次郎

使用5 職60

電動機 130馬力 7馬力 2台 GE芝浦製

工場 尼崎市築地町 使用人15 製粉機1 電動機20 1

讃岐煉瓦株式会社

香川県三豊郡常盤村

M30.7.

資本70000

社長 安藤家恭 取締役 荻田才助

藤田利三郎 請川松治 安藤廉之助 宮本秋四郎

支配人 校岡則似 事務長 小田末太

原動機

コルニシュ45馬力1 西山鉄工所製

汽機 単動横置式 45馬力1 煉瓦素地抜出用 西山鉄工所製

機械 粘土昇降機 粘土圧搾機 土練機 抜出し機 切断機 各1

分工場 香川県三豊郡観音寺町

主任横山嘉平太

堺煉瓦株式会社

大阪府堺市吾妻橋通二

各種煉瓦製造販売 硅石煉瓦耐火煉瓦建築用各種煉瓦

M26.7.

資本650000000払い440000000

社長 太田貞雄 取締役 三好久太郎 岸本萬紀 森本仁平 山田庄平 技師長藤沢伝

使用986

汽罐コルニシュ1

汽機75馬力1

電動機120馬力1 100馬力1

瓦斯発動機 75馬力1

給水喞筒1 破砕ロール7 石砕機2 ホフマン式輪窯4 耐火煉瓦熱成窯11 煉瓦素地製造機3

分工場

泉北郡向井町 泉北郡舳松村 南河内郡狭山村 泉北郡五箇所村

岸和田煉瓦綿業株式会社

大阪府泉南郡岸和田町

赤煉瓦各種製造販売並びに織布製造販売

前年赤煉瓦五千万余個

M20.7.

資本1000000払い200000

取締役代表寺田甚与茂 取締役金納源十郎 寺田元吉 広海惣太郎 専務取締役 金納源一

使用30 職500 ツボ6万余り

汽罐コルニシュ 1 ランカシャー3 計475 ラストンプロクター会社製

汽機 連成複式筒横置き式 ラストンプロクター会社製

発電機1 5・1/2 点灯用 GE会社製

輪環窯7 カッセル2 自動捏土機3 自動粘土粗砕機2 自動煉瓦横切切断機 3 自動煉瓦切断機3台 以上フィラデルフィアチャンバース社製

大阪府泉南郡北掃守村字磯之上 主任萩野景章 使用6 人夫150 輪環窯2

金城耐火煉瓦株式会社

神奈川県

三石耐火煉瓦加藤合資会社

岡山県和気郡三石町333

各種耐火煉瓦・・・

M27.7. M37.7.現組織に変更

資本10000

工場主 加藤琴治

同 加藤忍

職205

三石耐火製品株式会社

大阪市南区難波稲荷町1-980

M41.3.1. 現組織に変更 T8.3.

社長 今井寅吉 専務取締役 鈴木吉之助

常務取締役 福本幸吉

工場 岡山県和気郡三石町 主任 真殿宗善 技術者 今井萬之助

使用120 

品川白煉瓦株式会社

伊部工場

岡山県和気郡伊部町 主任 小国旧作 技師 金森玄八

飛騨窯業株式会社

岐阜県大野郡高山町大字新町1532

煉瓦瓦及び土管並びに附属製品の製造販売

T7.3.

資本50000

取締役 山下佐助 直井佐兵衛 日下部宅次郎

山崎茂助 柿本伝助

広瀬煉瓦製造所

大阪市西区湊屋町32広瀬倉平方

耐火煉瓦及び坩堝製造

M21.6.

広瀬新治郎 使用28

株式会社正盛館坩堝製造所

耐火粘土、坩堝、耐火煉瓦

M31.3. 現組織に変更 T7.7.

資本100000 払い25000

取締社長 中辻萬造 取締役 中島卯之助 技師長 川崎正男 小畑寅吉

使用5 職30

工場 大阪市外城東蒲生 主任林栄次

製々舎窯業土地株式会社

大阪市南区木津北島町1-50

各種耐火耐酸装飾煉瓦

T7.

資本150000 払い375000

社長橘善四郎 常務取締役 橘善治

播陽窯業株式会社

兵庫県印南郡別所村

煉瓦製造販売

T7

資本100000 払い60000

社長 金川栄治 専務取締役 渡辺市太郎

取締役 高谷耕司 佐野濱吉 白井観光 監査 黒田房次 岩田虎次

泉陽煉瓦株式会社

大阪府泉南郡樽井町

TT6.10.

資本10000払い60000

取締役片木勝太郎 名出義雄 中橋長治郎 小泉米蔵 小島保太郎 須藤亀吉 島谷元治 木下孝経 支配 山岡邦三郎

■日本工業要鑑. 大正11年度用(第12版)

伊賀耐火煉瓦株式会社

三重県阿山郡島ヶ原村

T8.8.

資本150000払い61500

取締役 松岡常太郎 取締役 田中繁蔵 同 福永坂次郎

播磨煉瓦株式会社

兵庫県印南郡阿弥陀村

T6.3.

資本100000 払い50000

取締役 原田四郎作 取締役 米沢久次郎 同 山本正 濱本弥七 鎌谷二郎 監査 大西米次郎 加古儀平 支配 中筋拙蔵

社員2 職51

播陽窯業株式会社

兵庫県印南郡別所村

T8.10.

資本500000払い125000

取締役 金川栄治 取締役 金井利一 渡辺市太郎 高谷耕司 高橋市蔵 白井観光 監査 黒田房次 堀田孫次郎 藤尾丈次郎

播州煉瓦株式会社

兵庫県加東郡来住村

T6.5.

資本200000払い80000

取締役稲岡猪之助 近藤源吾 山本千賀二 小西吉五郎 堀増二

職32

電動機2 75馬力

服部製品所

大阪市南区木津北島町1-2 耐火煉瓦耐火材料 18669号服部式人造石 M39 職10社員3

2017-12-17 この日を編集

[独言] とーたりーびっぐしっと

メールのバックアップに一週間もかかった挙句に記録したメディアが破損して読み出せないとか、これはもういきり立つ糞としか思えぬ。靴の裏に張り付いてずったらべったら黄色い異臭を撒き散らず糞としか看做せぬ。Micro粗ftは本当にこの機能が機能することをチェックしておるのか。下痢便め。おれの16GBをかえせ。ついでににんげんもかえせ。

[独言] 長い

S25〜29辺りは急激に工場が増えて時間がかかることを忘れていた。そのくせ一項目の入力はさほどの手間ではなく、むしろ入力すればするほどGoogleIMEタブ補完の候補が充実して速くなっていくものだから、一度手をつけるとかっぱえびせん的に止められなくなってしまう。三養基郡三川村寄合とかみ¥tみ¥tよ¥tで済むからな、それが妙に気持ち良くて止められない。工場主の頭一文字で候補が出たりするとすでに一度入力している=継続してることがわかったりするし。

でもどーせ数日で忘れてしまうのだ。結局のところうんこExcelに落とし込んで整理しないとわからないのだし唐津窯業なのか唐津煉瓦工業なのか唐津製煉所なのかは打ってる間も覚えちゃいない。そういやいつのまにか福岡窯業が消えている。三本線返せってんだ。

黒煉瓦は確か耐火煉瓦の一種だったと思うのだ。して硬化煉瓦が未だによくわかっていない。一度調べた気がするものの(近デジに有帆硬化煉瓦の紹介記事があったはず)忘れた。ひょっとしたら「産業革命期の人びと」にちらっと書いてあった乾式のやつだろうか。乾式だと赤煉瓦には使えない岩石成分?が使えるようになるらしい。そんでもってその硬化煉瓦と黒煉瓦と赤煉瓦のほかに「煉瓦」とだけあるのが無闇に多いので困る。三種のうちのどれなのかわからん。


2018-12-17 この日を編集

[煉瓦] 上神崎川橋梁

画像の説明

足場や台船も用意され、もうまもなく撤去がはじまるという雰囲気。これが見納めかも知らん。(この右の橋脚は周囲に足場が組まれてある。また下流には台船がいくつも係留されているので台船に積んでそのまま神崎川を下していくのかもな。だとすると取り付く隙もない)。 画像の説明

大阪市側の架道橋の橋台は半分以上撤去されている。ダイアモンドカッターか何かでスッパリ切られているのはかえって小気味よかったり。この橋台の通路は12/17の晩から翌朝にかけて通行止めになるとのことで、新しい桁下制限のバーも用意されていたから、明日にも完全撤去されるのかも知れない。この向かいの橋台はもう少し残るかも知れぬ。

[独言] 覚書

石橋・池田にも一応戦前の煉瓦の転石は認められた。ただし岡町近辺に比べれば少ない。繁華街・商業地の更新の頻度と住宅街の更新の頻度が違うせいかも知れぬ。住宅は30年〜50年スパン。商業地だともっと短くなる気がする。 考えてみれば今頃が最後のチャンスなのかも知れぬ。

商業地の古い煉瓦は、新しいビルに建て替えられた時にガラ一切が合切片付けられる。住宅は転石を生じやすい。家の水回りや門前の溝に使われていた煉瓦が掘り繰り返されて、それが隣近所の植木鉢を支えるのに使われたりとか。

行き止まりの細い路地。木造文化住宅の密集地帯。一軒だけ残っている倒壊寸前の廃屋。そういう所に煉瓦転石が蓄積される。マンションが建つとかして広範囲に手が入るとごっそりなくなる。池田でも商店街の通りより東は皆無に近い。商店街西の国道との間の空隙に見られる。石橋は、あれはレアケースか。アスファルト化された住宅地の溝に使われていた箇所が1つ、モータープールになっている一角の壁。後者は以前住んでいたところから100mも離れていなくて、当時そのそばを何度も通っていたのに煉瓦壁だということも気づいていなかった。たぶん大正〜昭和頃に建てられた屋敷の外周壁だっただろうというもの。そこだけが旧さを残している。他の一帯にはまるでなし。

[煉瓦工場] テキスト化

S41まで。遂に山梨の甲州煉瓦が消え東洋第一コンクリートになる。他の府県でも消滅し尽くして飛ばしてしまうところが増えてくる。だいたいこの頃が消滅のピークか。窯業が20人以上掲載になるのはS37からだが、この頃とS39には意外と工場が多かったりする。この頃登場する小工場も多い。しかしS41になった途端消えていく。切ないものだ。

転業が終えたのはわずかしかない。エクセルに放り込む時にもう一度通覧を開かなければならないようだ。

書きながら気づいたが全国分を集めたということは全年度の窯業の全ページが手元にあるということだな。すげえ無駄。といっても関東編はS45までしか取得できていない。最後の〆に残りを取って来るべきか。どうせ取ってきても耐火煉瓦しか出て来ないだろうけれど。これはS45を終えたところで考える。

工場通覧終わったら…工業要鑑の昭和のを片付けなければ。昭和4年度までしか拾ってない。あと鉱山諸会社を忘れないよう。S21の貴重なデータだ。


2022-12-17 この日を編集

[きたく]やっぱりなぁ

画像の説明

特定の何かを期待して行っても見つからないんだ。かわりに思わぬものが見つかって驚かされる。


トップ «前の日(12-16) 最新 次の日(12-18)» 追記