nagajisの日不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad
馬路~久木間の現道の橋桁はすべて林鉄時代の桁の流用と思われる。落合橋以外のも全部だ。1つだけチェックし残したがたぶんそう。高橋橋などは2連のIビーム桁の久木方を馬路方に移動させて久木方には新規のPC桁を載せてある。この橋のスキューに合わせた新鋼桁を作って添えるよりもそっちのほうが早いだろ。
Iビームなのに銘版が残っているのは有り難い。横川橋梁製作所大阪工場製・大正14年モノ。かと思うと久木トンネル手前の小橋のように浅いPG桁だったりするのもある(石橋台のほうにIビーム桁、添えたC橋台のほうに浅PG)。元の桁を3/4にちょん切って使ってる。添継板が1/3のところにあるもん。
あと、安田川山線の相名橋も同上。「治山林道の変遷」に写された状態からそのまま残存。
集中探索に参加された皆様には厚く厚く御礼申し上げる、とここの流儀で書くのが申し訳ないくらいに有難く思っておりますですはい。ほんとにもう言い表しようのないくらい。特にOさんには多大なるご迷惑をおかけした。Oさんの大発見に浮かれているからだバカjis。
そうして帰りの車の中で一世一代の閃きをし、電車の中で社章を思いつき、さらに浮かれてスマホを失くす始末である。今夜は震えて眠れ>nagajis。