トップ «前の日(11-23) 最新 次の日(11-25)» 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1941-11-24 この日を編集

[陸幼日記]十一月二十四日 日曜日 晴

午後体力機能検査あり以外の進歩に驚く。「なせばなる なさねばならぬ 何事も なさぬは人のなさぬなりけり」これは此の話に最も適すると思う。今後も此の度の如き進歩をのぞむ。

〔nagajis:「以外」→意外〕


1942-11-24 この日を編集

[陸幼日記]十一月二十四日 火 晴

物理及び歴史の考査あり。
剣術は試合にして六人の総あたりをなす。試合前に武者振いしたり。これはならじと胆を据えたり。未だかゝる事にては不十分なり。今日の試合は大率攻撃精神ありたり。益〃此を基礎として錬磨せざるべからず。


2009-11-24 頼りがないのはいい便り この日を編集

[独言] 待機了

うまくいってるんかな・・・

[ORJ][企画] OFF写真置き場

ただいま作成中。少々お待ちを。。。

とりあえずできました。

OFF報告は次号に間に合わせたい。東熊野次回も書きたいが・・・めっさ長くなるか短くするかで悩み中。Nさんをほおっておくわけにはいかないからな。時間軸がひどく入り組んだ回になるはず。あるいは続きを休んで異聞(山葵谷軌道・伯母谷木馬道)にするか。あらましは書き終えているし。

あと、洛北発電所の件も探近土で。書かなきゃいかんことが結構ありまするな。

[KINIAS] 難航中

村田鶴略年表を完成させようとしたら全然略年表にならなかった現実。どうするべ・・・早く終わらせないと。

[独言] ACアダプターが見つからない

デジカメ用のACアダプターが行方不明。ヨッキ氏の家に忘れてきたか、どこかに落としたんじゃあるまいか。なくても何とかなるが、心地が悪い。

画像の説明そもそも22日の探索でデジカメの外部液晶を壊してしまった。ファインダが生きているから使えないことはないのだが・・・色々不便でこちらも気を揉む。せっかく使いこなせるようになったというのに。

[独言] 長文書けない

なんだか頭がポヤポヤしてて思考がまとまらない。以前からそうだが昨晩以来ひどい。書かなければいけないことが溜まっているからか。もっと遡ればKINIAS発表でずいぶんガス抜きしたせいで骨抜きになっている。パンフもそうだわ。

やらなければいけないことをやり終えて気が抜ける期間が長過ぎる性格だと自分では思っている。あっ、そこのあなた、まさにその想像のとおり、あのあとの虚無感の如しでございまする。書かなければいけないと思うからいけないのだろう。書きたければ書けばいい。やらなければならないと思ってやることほど虚無いことはない。しばし海路の日和を待ってみようと思う。

ゆえにしばらくお休みをいただくかも知れず。大事なことは書かないはずだからココ巡回しなくてもい〜ですよ〜


2010-11-24 この日を編集

[][独言] 京都まとめ

げら長くなってしまったので過去に飛ばした。結局のところ京都府では土木費支弁対象を国県道で指定していないため、この方面から仮定県道を知ることはできない。明治36年の改正でようやくわかるがこれも県道を指定するものではない。すくなくとも明治29年までは仮定県道はおろか里道も国道も出てこねえ(町村に所属する道というのは出てくるが)。これは統計書のチラ見でも同じ。

県にとって国県里道の区分は重要でなく(ほどんど意味をなさないと言ってしまっていいほど)、むしろ補助割合での括り(京都府の場合は第一類第二類+第三類)のほうが意味のあるもので、その分類のために県道を仮認定するかそうでないかであって、それが府県によってまちまちだった、というごく当たり前だの結論が見えてきた。

それよか「名区勝地道路」の存在が面白い。市(区)と郡が折半して地方税で支弁した道路であり「市郡道」とでもいうべき道だ。

明治29〜36は!アーカイブで未チェック。33〜35があったはず。

統計書は28から32までざっくり未収録。だったかな。


2011-11-24 この日を編集

[廃道本][宣伝] 見本紙届いた

画像の説明初稿の段階から若干変わっている.ご注意あれ.

画像の説明おもいっきり手ブレた...後日きれいなのをupしなおす.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ocoze@三重 [表紙に燦然と輝く著者名。嬉しいですねぇ♫]

_ nogana [お、表紙カッコ良くなった! おめでとうございます読ませていただきますね]


2012-11-24 この日を編集

[独言] ニンニキニキ

ニンニキニキっていったらドリフの西遊記@人形劇しか思い浮かばない。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ tyaffic [あ〜み〜ま〜!]


2013-11-24 この日を編集

[ph.] 岡町駅

色がいい。画像の説明


2019-11-24 この日を編集

[橋梁] 浜中津橋

孔が開く程観察した結果、上流側と下流側でアイバー形状・ピン形状が違うことを知った。

画像の説明上流側。アイバーは鼓形・鋳鉄製のスペーサーを挟んでいる。

画像の説明下流側。寸胴のスペーサー・・・あるいはスペーサーなし。アイバーのアイの付け根がちょっと角い。


2021-11-24 この日を編集

[ph.] 美馬市美郷字樫平

画像の説明

トップ «前の日(11-23) 最新 次の日(11-25)» 追記