トップ «前の日記(2007-05-22) 最新 次の日記(2007-05-30)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2007-05-24 作業報告 [長年日記]

[tdb] 検索になってない!

 隧道データベースで、「大分」で検索にヒットするのに「大分県」でヒットしないものが多いのに気づいた。あれ、おかしいなあ・・・調べてみるとフルフレーズ入れると当たらないような感じ。

 調べてみるとデータベースに渡す用に危険な文字をエスケープする関数にバグがあって、奇数文字を変換すると末尾に余計なスペースが入ってしまうことがあるらしい。ずいぶん前から指摘されてたみたいなので、その筋では有名なんだろうな。

 出力をtrimして渡すように変更。ちゃんと検索できるようになった。

[ORJ] 原稿

 昨日リストは修正したが、原稿のほうはまだ途中。個々のカテゴリの傾向?について触れると長くなりそうだがそうしないと体裁がとれないな。とはいえnagajisの狭い狭い見識のなかで知っている範囲のことしか書けないが。

[]

 taiheiさんのところで公開されているトンネルリストを見ていて、大分の旗返トンネルが明治竣工になっているのを発見。地形図ではどうだったかな・・・。実は案外古いものだとしたら、自分にとってちょっと面白いことになる。あのぶっつぶれたトンネルに遭遇したのは1996年のこと。この年の夏に鐘ヶ坂隧道に遭遇し(あんなものがあるとは知らず、道を間違えて)、大石峠隧道に出会い(これもまたあんなものがあるとは知らず)しているので、いわば隧道当たり年・隧道に興味を持ち始めた年だった。旗返峠のトンネルまで明治製だったとしたら、何か因縁めいたものを感じる。


トップ «前の日記(2007-05-22) 最新 次の日記(2007-05-30)» 編集