トップ «前の日記(2008-03-26) 最新 次の日記(2008-03-28)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2008-03-27 作業報告 [長年日記]

[ORJ] 廃読4-

地図を描・・・かなかった。今日はちと外出だ。

[独言] 北摂

話が少々ややこしくなる。先日拙サイトを見て情報を提供して下さった方があった。円山、龍化隧道の件で、前回の隧道レッドデータブックでもref.した「ダムに沈んだ千軒道・国崎道」を教えて下さったのだ。TRDBには書いたけれど自サイトのほうへ反映できていなかったのがまずよくない。しかも、こうして情報を提供して下さる方はとても有難い存在だ(開設からこれまでの総計を取っても10指に満たないんじゃないか。そうして前回教えて下さったYさんもまたこの本を教えて下さったという奇遇)。

お名前をFさんという。で、Fさんは上記の本の著者である塩田豪一さんのお宅に伺って購入する予定だと教えてくださった。塩田氏には自分からもお礼を言いたかった(それほどあの看板写真のインパクトが大だったのだ)ので、厚かましくも初対面にもかかわらずご同伴させていただけないかとお願いしたのだった。それで、快くOKして下さったFさんと一緒に塩田氏のお宅に伺ったのが今日(26日)、というわけだ。ああ、長い。Fさんと塩田さんという良い人2人にお会いしてとても幸せな一日だった。書くとながーくなりそうなので報告はとりあえず以上。一つだけいうと、円山隧道は大正七年竣工ではない

そうそう、もうお一方、これも意外な方面から情報を提供して下さった方がある。こちらも現在進行中。

[ORJ] 次々回北摂線描ネタ

実は他大学自転車部の先輩だったFさんとはらがたわ旧々道を散策し、帰りに独り稲荷坂を通って帰る。稲荷坂という峠自体マイナーなのだが(地形図にも山高にも記載がない)、そのうえに旧道があることを知る人はまずいないだろう。自分も知らなかったが塩田氏の本「能勢の街道」で教わった。

その稲荷坂旧道で面白い発見をした。I'm 旧道倶楽部。May the force be with them.

[独言] どうでもいい写真

画像の説明帰りがけに見つけたコインランドリィの看板。手ぶれが激しくて申し訳ないが

みなさん、洗濯びよりですよ〜

と書いてある。背後にドン・ガバチョを想像しながら読むと味わい深い。

参考リンク(折田先生を讃える会)

[奇妙なポテンシャル] #39

別に用意してあるのだ。ちゃんと。ここ数日

坂下輪浜

という四文字が頭を離れないで困る。読みは「バンゲリングベイ」だ。

…だから何なんだ、と仰りたい方も多いだろう。その前にここまで誰も読んでないはずだ。静かに続ける。

要は会津坂下の坂下と輪=ring、浜=bay、をくっつけただけだ。単なる語呂合わせ?というかこじつけ?だというのに、何か奇妙な可能性を感じないだろうか。(<この問いはnagajis自身に向けられている。念のため。)

そもそも語感がよくて何度も呟いてしまいがちな言葉であるけれども、それを漢字にしてしまうと、また違ったリズム感が生まれる。さかしたわはま?と思わせておいて「ばんげわはま」。どこか東北北海道辺にありそうな気もする。

もうちょっと考えてみよう。

不滑車

てってれっててってれっててんてんてん。でろれろでろれろりーんりーんりーん。ファミコンつながりで考えてみたが、おれ好きだったんだよな>スペランカー。

星魚図

ジョージ・ルーカスのSF名作三部作もこの通り。うお座の星座板か何かのようになってしまう。

こういうのを何と呼べばいいのだろう。翻訳では間違いなくないし、当て字とも違う。強いて言えば数字の羅列の覚え方に似ている。おお旧道な埴輪ハロー♪、みたいな。

そういえばこういうのを高校の英語の時間にやったような気がする。絵文字を入れて一文作る、というやつだ。

画像の説明

時制があやふやだったり一部懐かしい人が混じっていたりするが気にしない。パイの絵+rate≒pirate、豆はbean≒been、犬=dogがひっくり返って≒good、てな具合。ちなみにこう訳す。

もしも俺が海賊だったらカレーが得意なコック長(意訳)

英語圏では結構メジャーな遊びらしい。しかしこれも、全部が全部を絵文字にすることはできないし、坂下輪浜のような違うイメージを生み出したりはしない。あくまでも謎掛けレベルの言葉遊びでしかない。

考えているうち、これは1文字で意味を現すことができる漢字=表意文字を使う文化ゆえに可能な遊びなのだと気づく。おお何かとても高尚に思えてきたぞ。Viva漢字。しかし一歩間違えると劣悪版中国語訳みたいになってしまう危険性も孕んでいる。

お詫び:古くて判りづらいネタで申し訳有馬線。


トップ «前の日記(2008-03-26) 最新 次の日記(2008-03-28)» 編集