nagajisの日不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad
探近土原稿を書く。途中で2度落ちてめげそうになる。もうちょっとストーリーっぽく展開できんかな・・・。音楽のちしきがないひとがこんさーとのことをかくのはむぼうなのだ。
北摂修正。要所要所のテンションを落とす。
特濃・束松峠の流し込み。地図を描く。今回は補助線がいる。淡々と6時間かけて地図掻き揚げ描き上げる。つーか今からだったら地形図買ってきて引用できるんじゃね?と思ったのはアフター・ザ・フェスティボー。最後は巻舌、舌先を上顎につけてLね。
新しい試みとしてpdfコンテンツのテキスト版(導入部分のみ)を公開しようという話になっている。第一段は前回の特濃から。新規読者の獲得という意味合いが大きいが、ダウンロードページに書いている概略だけでは不親切だからな、という思いもある。どんな内容か判ってから買えたほうがいいだろうし。
明日は寒くなるようだな・・・。お休みお休み。
さらに倍。いや違う。さらに修正。今回は写真メインで展開するつもりでいるが、全部が全部ではなくて、所々写真のない文章がある。この部分の処理をどうするか考えないまま書いている。大丈夫だろうか。あと、終わりもちょっとしまらないかも。
バックグラウンド部分はバッサリ削除の方向でやっぱり要るなあ。1、2ページの短いのにして、次回、神吉先生のところへ行ってから改めてまとめることにする。
何か書いて気を紛らわしたい気分。変に感傷的なことを書いた後は特にそんな気分になる。小ッ恥ずかしさを隠すためでもありテンションを緩めるためでもあり。
人の心をどうこうしようという前に、自分の思ったこと、感じたことを言葉にするのに苦労している。なかなかすらすらとは出てこない。それでもふいに、例えば
■■■□□■■■■
■■■■□■■■■
■■■■□■■■■
ってなところへ
■
■
■■
が落ちてくるようなぴったり来る言い回しが浮かんできたりして、それが楽しいから書いている。でも大抵は
■
■■
■
だったりすることのほうが多い。言い尽くせない1ラインと余った言葉でさらにどうにもならなくなる。
あからさまに「人に伝えよう」として噛み砕いた言葉を持ってこようとするからうまくいかないのかも知れない。好き勝手に、わかる人にはわかるような書き方をするほうが好きだし、読むのも苦にならない。「ナニソノ言い回し」とか何とか思って読むうちに何となくわかってきて、かえってその文脈のおかげで言葉の意味がわかったりして。柳田翁の著作を読むときなんかはそんな感じで楽しんで読んでいる。
とはいえそればっかりだといつまでも半可通な知識のままだ。ましてや書くほうまでそれやっちゃ、そのうちボロが出るに決まっているし、自慰にしかならないのだね。
そうやって書く訓練を重ね、思ったことをうまく・すぐさま表現できるようになったとしても、あまり嬉しくないだろうとも思っている。何だか自己否定をするような書き方だけど。悩んで答えを見つけ出す過程や閃きが楽しいから書いてるんだと思う。
それに、自分個人の感想は無価値だと思ってる。そこに付加価値をつけるため、自分の思想で周囲を納得させるために上手く書こうとは思わない。1億6000万分の1の思想であって、それで世界がひっくり返ったり地球が逆回転を始めたりはしない。だから安心して書き続けることができるのだ。
じゃあ、ORJの存在意義は? なぜそんな「無価値だと思うもの」を有料で売ってるの? 前回の「何故」を書きながら突き当たった自己撞着。しかし落ち着いて考えればちゃんと答えはある。「書くために売るのす」。要は好きなことをやって暮らしたいというだけだ。それで充分だろう。
ただ売り物にするために、誰にでもわかる、役に立つものを書かなければならない。そういう制約があって初めて「意味のあるもの」になる。例えて言うなら一個のヘリウム風船。糸を切ってしまえばどこまでも自由に飛んで行けるだろうが、それで何になる? 紐がついてて持ち運べて、ふわふわ浮かせて遊べるからこそ価値がある。自分にしか通用しない、独り善がりの言葉を書き連ねても、そこに自由はあっても意味はない。この独り言のように。