トップ «前の日記(2008-09-23) 最新 次の日記(2008-09-25)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2008-09-24 工作の秋 [長年日記]

[独言] 逃避的工作三昧

3カ月ぶりに部屋を片付けている。出しっ放し資料を片付け、ゴミの山を処分し、気になっていたアレコレを修理。細工リストの遅い休日。

画像の説明万年床の下から発掘された懐中時計。プラスチックフードのくせにジッポと一緒の懐中に入れる癖があって傷だらけもいいところだった。コンパウンドで磨いて磨いて磨いて修復。そういえばメガネも傷が入ってた。コンパウンドで直るだろうか。(やめとけ)

画像の説明前置きが長くなる。昨年11月になくした三脚の代替として680えんの三脚を購入、これが5月頃に大破損して、それを無理矢理修復して使っていたのが、8月の尾鷲行きの旅先で完膚無きまでに崩壊した。仕方なく、尾鷲の家電製品店で最も安い三脚を買った。痛い出費だったうえ、その24時間後に、矢の川明治道の担ぎでぶっ壊れた。その三脚の修復。

画像の説明三脚の脚とまん中のパイプをつなぐパーツがばりばり欠けた。かろうじて二脚固定できていたので使えなくなったわけではなかったが、残りの部分も風前の灯火。

買って気づいたのだが、このパーツ、680えん三脚のと全く同じだったのだ。つまりこれを移植すれば直せる。4倍近い値段だったくせに同じ部品の使い回しというのはちょっと納得がいかなかったが、まあいい。

というわけで、壊れた三脚と壊れかけた三脚の2本を積んで走っていた最終日。持って帰ってしばらく放置していたのを、ようやく移植した。

…ようば貧乏なのよ(泣

画像の説明ついでに、買った三脚に付いてきた袋もボロボロになった。ストラッブがもげてチャックがどっか行った。ちょっと思う所あってこれも修復。チャックの金具は以前使っていたヒップバッグのもの。

画像の説明親玉。以前作ったFinepix s9100のツメを電池室に取り付ける作業。あとで気づいたのだが電池と電池室壁の間に挟むという技はニッケル水素充電池でないと使えないのだった。というのも乾電池は一回り小さくてスカスカになってしまうのだ。迂闊。(これまで名刺をちぎって挟んでた)

ヤスリとミニルーターと瞬間接着剤を駆使して取付。0.2mmくらい高く付いてしまったがそれ以外はOK。あとは瞬間接着剤がどれくらい持ってくれるかだな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ しとろん (2008-09-27 00:32)

メガネのレンズはコンパウンドで磨くとコーティングがダメになっちゃうよん

_ nagajis (2008-09-27 01:49)

思いとどまってヨカッタ・・・


トップ «前の日記(2008-09-23) 最新 次の日記(2008-09-25)» 編集