トップ «前の日記(2009-05-25) 最新 次の日記(2009-05-27)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2009-05-26 奇跡の相関図 [長年日記]

[独言][] 全員繋がった

全員繋がった。もうこれは、奇跡のレベル。 画像の説明

[企画] 佐和山でボートを漕ぐOFF

5月30日(土)開催。10時頃から17時頃まで佐和山隧道にいますんで好きな時間にご参加・好きな時間にお帰りください。nagajisはぶら下がってます(場合によっては東側にいるかも知れません)。なのでおもてなしはないものとお考え下さい。

場所リンク

http://www.mapion.co.jp/m/basic/35.27298700028283_136.2727429959054_10/t=simple/size=600x550/icon=home,136.2727429959054,35.27298700028283

注意事項

閉塞点へ上陸する時に必ず濡れます。ドロドロになります&洗う水は隧道に溜まってる水以外にありません。

ボートは2人乗り、カヤック形のゴムボートです。

閉塞点に取り残される事態となった場合、nagajisは嘆き悲しむ以外に何もできません。

以上。前もって連絡くだされば廃道本やらCDやらステッカーやらを持っていきます。購読料のお支払いも受け付けまする。<それが目的かッ

[ORJ] 東熊野街道

プロローグで随分煽った割には淡々と書き進めている五社峠。実はまだ、どういう構成でルポを書くか悩んでいる。複数回の訪問を時系列順複救回に分けて書いたほうが(自分にとって)分かりやすく、謎解きの楽しさもあるように思う一方、五社峠周辺なら五社峠周辺だけで一章にまとめてしまったほうが(読者的理解のしやすさ的に)良さそうにも思う。今は前者のつもりで書き進めているが、一通り書き終わった段階で考え直すかも知れない。今のままでは余りに平板だし、写真もいまいち不足しているし、何より土倉との関わりを深く考えないままの探索だったし。かといって後者にすると五社峠周辺だけでかなりのネタを消費することになるからなあ・・・。いや、ネタを消費するのが嫌なのではなく、文量が増えることと、時系列がごっちゃになりそうなのが問題。ともかく何かの工夫が必要。

[ORJ] 北摂線描

仏坂峠を密かに書き溜め、書き終わっていたりするのもちと悩み所。体裁が現状の東熊野街道と被っている。

[ORJ] 喪われた道の物語

そのうえ「喪われた〜」まで書き始めていたりする。ルポを書き分けるのがいちばん大変だというのに。考え無しの助。誰も喜ばんだろ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ 謎の自衛官 (2009-05-26 13:39)

佐和山か・・・・余裕があれば装備を持って行きます。

_ nagajis (2009-05-26 19:52)

おひとりさまご案内〜。よろしくお願いします。

_ みつ (2009-05-27 23:43)

土曜は奈良でキャンプ予定ですが<br>時間がとれたら寄らせてもらいます。


トップ «前の日記(2009-05-25) 最新 次の日記(2009-05-27)» 編集