トップ «前の日記(2012-05-15) 最新 次の日記(2012-05-17)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2012-05-16 [長年日記]

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/808575/40

[][奈良近遺調] 橋梁史年表

多分跡形もないだろう木桁橋・土橋は省いた.端駆橋も省略.

三郷町の万年橋というのは出典が間違ってる.東京青梅市の万年橋の模様.

橋名: どだん阪橋 ルビ:開通年月日: 1938-6-15 橋長(m): 36 幅員(m): 3.5 形式: 木橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 五条市 河川名: 古口川 出典:

橋名: 旭川橋 ルビ:開通年月日: 1916-8-12 橋長(m):幅員(m):形式: 吊橋 下部工:特記事項: 竣工と同時に落橋 死者5名 重軽傷者40名余 場所: 奈良県 十津川村 河川名:出典:

橋名: 衣笠橋 ルビ: きぬがさ 開通年月日: 1932- 橋長(m): 22 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=11 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 下市町 河川名: 丹生川 出典:  A

橋名: 猿飼橋 ルビ: さるかい 開通年月日: 1945- 橋長(m): 131 幅員(m): 2.5 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名: 十津川 出典:

橋名: 奥香落橋 ルビ: おくこおち 開通年月日: 1937- 橋長(m): 19.2 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=9.6 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 曽爾町 河川名: 山粕川 出典:  A

橋名: 翁橋 ルビ: おきな 開通年月日: 1936- 橋長(m): 65 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=22.5 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 吉野町 河川名: 高見川 出典:  A

橋名: 橿原橋 ルビ:開通年月日: 1940- 橋長(m):幅員(m): 道路 形式:下部工:特記事項:場所: 奈良県 橿原市 河川名: 飛鳥川 出典:

橋名: 兜橋 ルビ: かぶと 開通年月日: 1935- 橋長(m): 17.4 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 曽爾村 河川名: 横和川 出典:  A

橋名: 関渕橋 ルビ: せきぶち 開通年月日: 1932- 橋長(m): 24 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=12 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 下市町 河川名: 丹生川 出典:  A

橋名: 岩井橋 ルビ: いわい 開通年月日: 1933- 橋長(m): 25.7 幅員(m): 9 形式: RC桁橋 l=8.9 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 奈良市 河川名: 岩井川 出典:  A

橋名: 新妹山橋 ルビ: しんいもやま 開通年月日: 1930- 橋長(m): 35 幅員(m): 道路 形式: プレートガーダー l=34.2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 吉野町 河川名: 龍門川 出典:  A

橋名: 蟻通橋 ルビ: ありどおし 開通年月日: 1930- 橋長(m): 37.1 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=13.3 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 東吉野村 河川名: 高見川 出典:  A

橋名: 宮山橋 ルビ:開通年月日: 1939-3 橋長(m): 45 幅員(m): 1.3 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 天川村 河川名: 天ノ川 出典:

橋名: 五月橋 ルビ: さつき 開通年月日: 1928-3 橋長(m): 95.4 幅員(m): 4.6 形式: 下路単純プラットトラス橋 両側に下路単純ワーレントラス橋 l=21.4+50.6+21.4 上部工 横河橋梁 下部工:特記事項:場所: 奈良県 山添村 河川名: 名張川 出典:  A

橋名: 御蔵橋 ルビ: みくら 開通年月日: 1929- 橋長(m): 93 幅員(m): 3 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 五条市 河川名: 吉野川 出典: 橋名: 広瀬橋 ルビ: ひろせ 開通年月日: 1923-4 橋長(m): 60.8 幅員(m): 2.5 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 天川村 河川名: 天ノ川 出典:

橋名: 黒滝橋 ルビ: くろたき 開通年月日: 1930- 橋長(m): 29 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=9.5 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 黒滝村 河川名: 脇川 出典:  A 橋名: 込之上橋 ルビ: こみのうえ 開通年月日: 1921- 橋長(m): 161 幅員(m): 2 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名: 十津川 出典:

橋名: 三吉野橋(美吉野橋) ルビ:開通年月日: 1936-7-1 橋長(m): 150 幅員(m): 4.5 形式: RCカンチレバー桁橋 l=29+3@30+29 下部工:特記事項:場所: 奈良県 吉野町 河川名: 吉野川 出典:  横道 英雄 「コンクリ-ト橋」 東京 昭和47年  内務省土木試験所 「本邦道路橋輯覧」 東京 昭和3,10,14年

橋名: 志戸川橋 ルビ: しとがわ 開通年月日: 1935- 橋長(m): 16 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 n=1 下部工:特記事項:場所: 奈良県 奈良市(都祁村) 河川名: 布目川支流 出典:  A

橋名: 寺前橋 ルビ: てらまえ 開通年月日: 1930- 橋長(m): 24 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=12 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 黒滝村 河川名: 脇川 出典:  A 橋名: 室生路橋 ルビ:開通年月日: 1933- 橋長(m): 44.2 幅員(m): 4.5 形式: RC連続桁橋 l=2x2@11 下部工:特記事項:場所: 奈良県 宇陀市(三本松村) 河川名:出典:  内務省土木試験所 「本邦道路橋輯覧」 東京 昭和3,10,14年

橋名: 出合橋 ルビ: であい 開通年月日: 1930- 橋長(m): 19 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=9.5 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 黒滝村 河川名: 脇川 出典:  A

橋名: 小瀬橋 ルビ: おぜ 開通年月日: 1926- 橋長(m): 24 幅員(m): 道路 形式: RCπ型ラーメン橋 l=8 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 生駒市 河川名: 龍田川 出典:  A

橋名: 小倉橋 ルビ: おぐら 開通年月日: 1936- 橋長(m): 59 幅員(m): 5.4 形式: 下路単純トラス橋 l=58 下部工:特記事項:場所: 奈良県 川上村 河川名: 吉野川 出典:  日本橋梁建設協会 「年代別鋼橋一覧」 東京 昭和60年  A

橋名: 松塚橋 ルビ: まつづか 開通年月日: 1931- 橋長(m): 27.6 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=10.4 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 大和高田市 河川名: 葛城川 出典:  A

橋名: 新佐野渡橋 ルビ: しんさのわたり 開通年月日: 1940- 橋長(m): 59.2 幅員(m): 5.5 形式: RCカンチレバー桁橋 l=22.7 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 桜井市(朝倉村) 河川名: 大和川 出典:  日本道路協会 「日本道路史」 東京 昭和52年  A,代表伊藤学 『歴史的近代橋梁に関する資料の集大成とそれに基づく近代橋梁技術の確立過程の分析』平成4,5年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書平成6年3月

橋名: 新石橋 ルビ: しんいし 開通年月日: 1941- 橋長(m): 17.3 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=8.6 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 奈良市 河川名: 佐保川 出典:  A

橋名: 西の谷橋 ルビ: にしのたに 開通年月日: 1929- 橋長(m): 18 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=17.6 下部工: 特記事項: 場所: 奈良県 天川村 河川名: 西之谷川 出典: 代表新谷洋二「近代土木遺産の全国調査なら

橋名: 西貝橋 ルビ: にしがい 開通年月日: 1932- 橋長(m): 24 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=12 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 下市町 河川名: 丹生川 出典:  A

橋名: 西黒橋 ルビ: にしぐろ 開通年月日: 1932- 橋長(m): 24 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=12 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 下市町 河川名: 丹生川 出典:  A

橋名: 仙人橋 ルビ: せんにん 開通年月日: 1937- 橋長(m): 25 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=12,7 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 宇陀市(室生村) 河川名: 室生川 出典:  A

橋名: 太古良橋 ルビ: たこら 開通年月日: 1937- 橋長(m): 16.2 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=15,6 下部工:特記事項:場所: 奈良県 宇陀市(室生村) 河川名: 室生川 出典:  A

橋名: 泰原橋 ルビ: たいばら 開通年月日: 1937- 橋長(m): 24 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=15 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 御杖村 河川名: 菅野川 出典:  A

橋名: 大座本橋 ルビ: おざもと 開通年月日: 1937- 橋長(m):幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 下北山村 河川名: 西ノ川 出典:  A

橋名: 大野出合橋 ルビ:開通年月日: 1944- 橋長(m): 84 幅員(m): 1.5 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名:出典:

橋名: 丹生橋 ルビ: にゅう 開通年月日: 1933- 橋長(m): 22 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=13 n=2 下部工:特記事項:場所: 奈良県 下市町 河川名: 丹生川 出典:  A

橋名: 地蔵院川橋 ルビ:開通年月日: 1933- 橋長(m):幅員(m): 8,7 形式: RCT桁橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 原和村 河川名:出典: 橋名: 池穴橋 ルビ: いけあな 開通年月日: 1931- 橋長(m): 118 幅員(m): 1.8 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名: 十津川 出典:

橋名: 中井傍示橋 ルビ:開通年月日: 1940- 橋長(m): 39.1 幅員(m): 1.3 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名:出典:

橋名: 中越橋 ルビ:開通年月日: 1915-3 橋長(m): 34 幅員(m): 2.2 形式: 鉄線吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 天川村 河川名: 天ノ川 出典:

橋名: 天保橋 ルビ:開通年月日: 1937-3 橋長(m): 20 幅員(m): 1 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 天川村 河川名: 天ノ川 出典:

橋名: 湯の原橋 ルビ: ゆのはら 開通年月日: 1934- 橋長(m): 113 幅員(m): 1.5 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名: 十津川 出典:

橋名: 湯の平橋 ルビ: ゆのひら 開通年月日: 1942- 橋長(m): 82 幅員(m): 2.5 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名: 十津川 出典:

橋名: 栃尾橋 ルビ:開通年月日: 1924- 橋長(m): 31 幅員(m): 1.2 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名:出典:

橋名: 二津野大橋 ルビ: ふたつのおお 開通年月日: 1925- 橋長(m): 193 幅員(m): 1.8 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名: 十津川 出典:

橋名: 八尾大橋 ルビ: やおおお 開通年月日: 1933- 橋長(m): 41.8 幅員(m): 道路 形式: プレートガーダー l=14.5 n=4 下部工:特記事項:場所: 奈良県 田原本町 河川名: 寺川 出典:  A

橋名: 磐余橋 ルビ: いわれ 開通年月日: 1937- 橋長(m): 27.9 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=9.3 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 桜井市 河川名: 寺川 出典:  A,代表伊藤学 『歴史的近代橋梁に関する資料の集大成とそれに基づく近代橋梁技術の確立過程の分析』平成4,5年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書平成6年3月

橋名: 磐余橋 ルビ: いわれ 開通年月日: 1937- 橋長(m):   幅員(m): 道路 形式: 単純活荷重合成プレートガーダー 下部工:特記事項:場所: 奈良県 大和高田市 河川名:   出典:

橋名: 飛鳥川橋 ルビ:開通年月日: 1939- 橋長(m): 11.9 幅員(m): 9 形式: RC桁橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 橿原市 河川名: 飛鳥川 出典:

橋名: 法蓮橋 ルビ: ほうれん 開通年月日: 1940- 橋長(m): 15.7 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=5.3 n=3 下部工:特記事項:場所: 奈良県 奈良市 河川名: 佐保川 出典:  A

橋名: 万年橋 ルビ:開通年月日: 1943- 橋長(m): 89.1 幅員(m):形式: RCアーチ橋 l=75.8 下部工:特記事項:場所: 奈良県 三郷町 河川名:出典:  紅林他「東京奥多摩町・青梅街道の昭和前期における橋梁の進展に関する研究」土木史研究論文集25号2006年99頁

橋名: 明治橋 ルビ:開通年月日: 1935- 橋長(m): 150.4 幅員(m): 5.5 形式: カンチレバープレートガーダー l=3@21.4 n=7 下部工:特記事項: これ迄は明治時代後半に架設の木造トラス.1986年架替え L=151.1 b=6.5+2@2 連続プレートガーダー l=46.5+56.5+46.5 場所: 奈良県 王寺町 河川名: 大和川 出典:  三浦 七郎 「鋼橋(上巻)(中巻)(下巻)」 東京 1934年1935年 昭和17年

橋名: 茂吉橋 ルビ:開通年月日: 1929- 橋長(m):幅員(m): 道路 形式: RC橋 下部工:特記事項: 明治初年吉村 茂吉が私財で架設 場所: 奈良県 田原本町 河川名: 用水路 出典:

橋名: 弥助橋 ルビ: やすけ 開通年月日: 1929- 橋長(m): 27 幅員(m): 道路 形式: RC桁橋 l=13.5 下部工:特記事項:場所: 奈良県 天川村 河川名: 九尾谷川 出典:  A

橋名: 和平橋 ルビ: わだいら 開通年月日: 1942- 橋長(m): 33 幅員(m): 1.5 形式: 吊橋 下部工:特記事項:場所: 奈良県 十津川村 河川名:出典:

橋名: 櫟原橋 ルビ:開通年月日: 1938- 橋長(m):幅員(m): 道路 形式:下部工:特記事項:場所: 奈良県 平群村 河川名:出典:

出典A:代表新谷洋二「近代土木遺産の全国調査ならびに歴史的構造物の体系化と評価」平成7年度科学研究補助金総合研究(A)研究成果報告書


トップ «前の日記(2012-05-15) 最新 次の日記(2012-05-17)» 編集