トップ «前の日記(2014-03-02) 最新 次の日記(2014-03-05)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業資産 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2014-03-03 [長年日記]

[独言][Web]

メーリングリストを作ろうとしたら設定がふっとんで焦った。バックアップも反映されねえんでやんの。多分サブドメイン拵えたうえでそのドメインでML作ろうとしたからMailManのフォルダとサブドメのがバッテングしたんだろーと適当な理解。解決方法は時間。

[KINIAS] サブドメイン

間借りしていたxreaが容量不足になってしまった。ということはenlのMLも設置できない。いろいろ思案した末kyudou.orgの下に持って行くことを決意。私物化しよう。

[独言] 通報ボタンの鍵

画像の説明

こんなのにも工マーク入ってるんだなあと関心した。あ、いい誤字だ。

[] 大阪府誌M36

いつのまにコピったのだろうあの本を(うむこれは盗作だ)。何故か本棚に該資料があってM34調の補助里道一覧が載っておった。補助里道制度は明治19年に成立し20年度より実施。ただし当初は河川と同様のざっくばらんさ。ザック・バランサー。荷物の偏りを解消するために重石として入れる煉瓦のこと。

これを使えばもう少し正確に路線を追うことができるだろうがあまりに多いので一気にやる気が起きない。その前に府下の地形図を揃えるところから始めたほうがよさげ。

縦貫線・横断線の分類は府誌独自のものだろうな。支弁法ではそんなふうにはなっていない。

[ph.] 新町高架橋

画像の説明役立たずに終わった高架橋と件の生活空間の組み合わせが哀愁。未成線ではなく廃線だったらまた違う印象を受けるんだろうか。稼働中のだったらただの下町でしかない。


トップ «前の日記(2014-03-02) 最新 次の日記(2014-03-05)» 編集