トップ «前の日(02-09) 最新 次の日(02-11)» 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1942-02-10 この日を編集

[陸幼日記]二月十日 火曜日 晴

漢気前日に同じ。午後休操考査ありて、十二階段の跳下り八段及び肘懸上りなりき。昨日の教練、今日の体操考査に依り予は思えらく。かくの如く一人にて行う故に、少しあがりて、動作が落着かずに、遂に失敗に終らんことを。此れにより、沈着が必要なることがわかる。


1943-02-10 熊本駅見学 この日を編集

[陸幼日記]二月十日 水曜日 曇

賀陽宮殿下を清水郵便局前に於て奉迎致したり。時に九時三十分にして、此の際も 殿下に於かせられては先般の 浅香宮殿下に於かせられたのと同様に下車遊ばされて御閲兵の栄に浴したり。考査は国漢甲・独逸語・代数及び三角関数が十時十分より十三時五分にかけて行われたり。大体可なり。校長殿御意図に依り、今後考査中に於てその休憩時間に教程・手簿類を一切見るべからず。考査にとらわれざる如くなすが為なり。午後は熊本駅見学なりき。其の取らんとする所は軍隊輸送は如何にすれば迅速に確実になすを得るか、と駅の心臓部の防護及び敵に対して破壊点に於て得る。有意義極まる日なると共に午後より極めてのんきなる日なりき。良好なり。


2009-02-10 この日を編集

[ORJ] 了

了。長かった・・・。

[web] Freestylewiki

ucしなきゃいけないことに気づかずドツボる。使い回しはこれだから。

[独言] 目がしょぼしょぼしている

久しぶりにperlを使って、うえににらめっこが続いて、目がショボショボ。今日は大人しく寝たい。

次号発行を終えたらサイトと購読回りの大修正をする。いらいらしても仕方ないぞ>nagajis。それから少し体を動かさないと。

自身が理解できる範囲だけが世界ではないことは解っているのだけれど、その範囲外の世界に対して干渉したり引き寄せたりしようとは思っていないところに問題がある。先が長くないつもりでいるせいだろう。そういえば下積みが足りないと云われてもう3年とちょっとが経った。それだけで終わる生き方があっても良い。


2010-02-10 この日を編集

[奇妙なポテンシャル] #150くらい

小さな発見があった。

nagajisは、僧職系。

ひどく悔しい。

[独言] うーん

思ったことを言葉にできないということは、本当はんなこと考えてなかったんでしょ的な無関心の具現化であろう。ようは何も考えてなくて、場面を取り繕うための良い言い回しを考えているに過ぎぬのだわ。ううむ。

てけとうに切り上げることは簡単ぢゃ。しかしそうなるとぽわぽわしたイメージはもちろん現場で確かに思ったあれこれをますます浮かせたままにしてしまうことになる。それを自分の手に取り戻し血肉にするために書いているのだ。「あの時ああ書いてたでしょ」と証拠突きつけられるために書いているのだ。どうだまいったか>nagajis。つーわけでさっさとdeleteキーを叩く仕事に戻るんだ。

[独言] でりった

満足した。寝る。@AM6:00

[独言] うなされて起きた

飛んだり跳ねたり屋根の上に上がったりするマラソンに出場し奮起一発ラストのダッシュで先頭集団に追いつくがあと一歩という所で届かず悔し紛れに手近の看板を引っこ抜きジャイアントスイングでぶっ飛ばすことでトップに躍り出ようとする夢を見てうなされた。何がしたいのか。何故それでトップになれるのか>nagajis

[独言] おお!

なんか片付いたように見えるッ! しかし隣の部屋は相変わらずだ。そもそもこのゴミ袋の山とダンボール、部屋から運び出せるのか。

[独言] 拾う金平糖

疲労困憊等で寝る。秩父事件は困弊党。明日以降大変に違いない。distiリった東熊野も北摂も熊野追記も後回しじゃ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ オッキライ [おお!私は何系かな?]

_ nagajis [ずばり三陸海岸系でしょう!]

_ オッキライ [三陸海岸なら「気仙沼線」とか「大船渡線」使うといける筈です。高速馬車も有ったような無かったような・・・]


2011-02-10 この日を編集

ううー。賭に負けたッ。

また負けた・・・しくしく

[] 大渡隧道(仁淀川発電所工事報告)

http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/m_jsce/19-05/19-5-12080.pdf

「廃道をゆく2」を書くときには気づいていなかった資料を発見。errataはないがより明瞭な平面図あり。あと、建家設計者岡田千之助とある。隧道を設計したのも彼かも知れぬ。つーか建家の大きな写真はないものか・・・。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 正直者 [この国ときたら 賭けるものなどないさ]


2012-02-10 この日を編集

[独言] 大阪市の水圧計

画像の説明春日出の小学校角で見かけたこの物体.左書で「水圧計」とあり大阪市のマークが入っている.ずいぶん古いもののようだが由来がわからない.上水道関連の計測装置だろうか? 初めて見るものだが・・・.

画像の説明と思っていたら,その数日後に市街でも見つけた.筋違橋の親柱の後ろらへん,駐車場の中に.この位置にあるってことは,西横堀川が埋め立てられた昭和46年以降に設置されたことになる・・・.ますますわからんくなった.どこかからか移してきたんだろうか.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ みなブラ記者丹羽 [はじめまして この水圧計函を先日此花区で発見し今日大正区でも見つけて少々興奮しているものです。検索でこちらを知り拝見いたしました。 日本の廃道84号もgoogleのプレビューで拝見し大変参考にな..]

_ nagajis [お役に立ててなによりです.中之島図書館には第一期水道の記録・図面もありましたので,よろしければご参考になさってください(図面がボロくてコピー出来ませんでした・・・).誤字のご指摘も感謝です.近日中..]


2015-02-10 この日を編集

[独言] 西日裏土工森林組合第九回通常総会議案

画像の説明

出典:某公文書.西日裏土工森林組合は旧宗桧村にあった森林組合で,比較的早い時期から補助制度を活用して林道を開設していた.例えは昭和2年には工事費の約1/3を国庫・県費補助に仰ぎ,鉱山線と称する牛馬道666mを開削.同時に724平米の土場も整えた.この補助は関東大震災後の木材不足を解消するため大正15年に定められた農林省令第12号林業共同施設奨励(とそれを受けて奈良県が制定した林業共同施設補助規定)に則ったものであった.であるからして昭和2年というのは林共区分の最初期の例に相当する.それ以前の林道はいずれも施業者の自力開削だった.十津川村の葛川谷線(明治41)とか川上村の高原木馬道(大正6)とか.

それはともかく,キューピーちゃん.罫紙にガリ版刷の議案書か,もしくは毛筆写しがせいぜいな中,わざわざ表紙をつけ剰え絵まで添えているのはここだけだった.四角四面な公文書の束の中でひときわ異彩を放っていた.他の年度もそのような絵入表紙だった気がする.しかし「そんなもの撮って何に使うんだ」という意識が働いてしまい,撮影したのはこれだけだった.今さらながら惜しいことをしたと思う.

キューピー(Kewpie)とは、1909年に米国のイラストレーター、ローズ・オニール(Rose O'Neill、1874年6月25日 - 1944年4月6日)がキューピッドをモチーフとしたイラストで発表したキャラクターである。(via Wikipedia

1913年(大正2)3月4日にはアメリカで意匠特許が取得され,同年にはもう日本の工場で作られ始めた.第一次大戦期には化学工業大国ドイツがそれどころでなくなったせいで我が国のセルロイド製造業が勃興しセルロイド製キューピー人形が誕生する.そしてキューピーもぽっぽもらったったな「おもちゃのマーチ」が1923年(大正12)発表,その後もキューピーを題材にした歌が雨後筍に発表されているところからしても当時のブームっぷりが伺えるが,そんな熱狂の雫がこんなところに滴っていたことを,知っている人はまずいないはずだ.

以上の経緯を踏まえてもなお,なんで森林組合がキューピーちゃんだったんだろうと思う.そう思う一方,すでにあるものを利用しただけという素直さに安心したりもする.関連を求める意識のほうが誤っているのかも知れないと思い直したりする.キッコロとかモリゾーとかだって決して森の化身だったわけでも森の象徴だったわけでもない.あの何とかというイベントのために都合よく作られたキャラクターに過ぎない.私達はそこに森の幻影を見ていただけじゃないのか.昨今のゆるキャラなんかはその志向を煎じ詰めたものなんじゃないか.メタファーを作るために無理やり作られたキャラクターであって,いわばメタ・メタファー.それが気に入ったからほめそやしてるんじゃなく,その即物的短絡的発想に催している苦笑いが人気と勘違いされているだけに過ぎないのではないか.別に彼らに恨みを持っているわけではないがそんなことを思った.

Disclaimer:情けない極みに陥っている今,黙っているのは簡単なことで,むしろこういう時こそ何かして気を紛らわしたいし,紛らわしていることを主張することによって自分の退路を断つ効果もある.いつだってそうしてきたせいで今この状態だ.ここの日記全部がそんな出自を持っているといって過言じゃない.

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ あきら@大阪 [昭和十年の議案書に、ぶっさいくな(失礼)キューピーもどきが挿絵で使われてることに水割りが気管に逆流した。 たまに此処を除きにくると、こういう不意打ちあるから堪らんww癖になる(ぁ]

_ 謎の元自衛官 [2月号のファイルネームがORJ_1501.pdfになってます。最初、更新まだかと思いました。]

_ 謎の元自衛官 [と思ったら、更新まだだったw 失礼しました。orz]


2021-02-10 この日を編集

[煉瓦][] 大阪日報M20.1.15 大阪窯業、原口+青木+花岡

●煉瓦の注文 府下西成郡湊屋新田なる煉瓦石製造所にては此程東京なる仏国公使館より注文を受け至急許多の煉瓦石を製造なすが為め昨今頗る多忙を極め居るとのことなるが右は過日焼失したる同国公使館を新築するの用に供するものにして同館は従前の場所に於て今度は総煉瓦造にさるるより斯は多くの注文ありしなりと云えり
●堺煉瓦石製造所の祝筵 和泉国堺区大浜通二丁目煉化石製造所は近頃益々業事の盛大に赴くに付き製造人原口仲太郎氏は今度同業者なる青木、花岡の両氏と合併し尚一層の拡張を計らるる由にて一昨日は右披露[傍ーイ]々新年の宴会を兼ね祝筵を同地の丸万楼に開きしが来賓は京都府属兼疏水工事煉化製造所長片山正中外二氏其他堺区長銀行諸会社新聞社員等無慮八十余名にて席上祝文の朗読及び演説等あり終りて鄭重なる日本料理の饗応をなし同地龍神橋の紅■十数名が手踊をなして興を助くる抔中々の盛会なりしが午後八時頃何れも歓を尽して散会せり

前者「湊屋新田」。湊屋にあったのは大阪窯業だが、新田がつくんだっけか。50年史にはこの時期の記述が少なく貴重な活動情報だ。(この報が真実なら)大阪産煉瓦が関東まででかけていたことになる。大阪窯業はこの翌年だったかM24だったかにホフマン窯を作るが親会社の硫酸製造会社の拡張で追¥い出される。

同じ年の大阪日報には炭屋新田の大阪煉瓦の広告。

後者はずいぶん覚え違えてたな。原口+青木+花岡。花岡工場は確かにM20末で消えるが住吉橋通1丁目にはM21版から井上工場が現れるのだった。青木は青山の間違いのように思われるが、別に青木工場があったようなあいまいな記憶も(青山工場はM23末まで継続を確認)。疏水事務所工場の所長も参加しておるのは原口が工場立ち上げを協力したからで、翌日の記事にもそのことが書かれてある。呉鎮守府・佐世保鎮守府に煉瓦工場を建設するために協力という記事。にしても80人も招いて日本料理を振る舞うわ芸妓が手踊りするわで相当の饗応だったことがわかる。原口は大阪セメントの特約店をやってたりもし、後日には建野府知事が原口の所に逗留したりもしているのだった。どんだけ。


2022-02-10 この日を編集

[独言][煉瓦] 馬鹿なの?死ぬの?余りに馬鹿なので世界中の愚か者がその前にひれ伏して神と崇めるほどなの?

http://www.kyudou.org/cgi-bin/tdiary/?date=20140829#p01

8年も前に答えを見つけているじゃないか。組合が大口需要の窓口になっていたから各社の煉瓦が混合していたんじゃないか。

園部~綾部間はM43。居組や浜坂辺はM44。


トップ «前の日(02-09) 最新 次の日(02-11)» 追記