トップ «前の日記(2018-11-05) 最新 次の日記(2018-11-07)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2018-11-06 [長年日記]

[] とりかかる

わずか数行の文章でも思うように書けない。ふだんからテキトーばかり書きなぐっておるからだ。かといって練って練って練る練る練るねってもまともなものにはならぬ。さくっと書くのが吉。

[煉瓦工場][ToDo] 覚えておくこと

ハテ大阪には城北煉瓦なんてなかったハズだが>大阪毎日大正3年の記事「煉瓦減産」。

ここに出てくる京都の田中宇兵衛に注意。大萱田中煉瓦工場の工場主であるはずだがT3頃まで操業していたことになっている。M28の内国博覧会にも京都の田中宇兵衛として出品。販売所が京都にあっただけなのか?

↑みたいなカンジに名前で工場の継承関係を追える可能性があるから羊羹フル起こししているのだけれども、全国分に手をつけはじめたということはあの欄の全部のテキストを起こそうとしていることになるわけで、なんともまあご苦労なこった。

京近煉瓦株式会社には大高庄右衛門も参加。して工場は膳所。機械には足田鉄工所製の抜機がある。あれ、山田村にもなかったっけ?そっちだったら後につながるんだけど。

農商務省貸下機械が入った工場。英国製・独国製。

王子煉瓦と八王子煉瓦は別物。後者はM30に由井村に操業。機械+丸窯で操業しようとしたが機械不調でうまく回らなかったとある(「多摩のあゆみ」No.102)。えっとそれはそういう明言があったのだっけ。機械成形を加工するのはどこも一緒だったくさいんだけど。あと大阪窯業は基本独逸びいきだから(大高が留学して煉瓦製造を学んだのも独逸)米国式のを良く言わなかっただけなんじゃ中廊下。

そうして何故か「本邦に於ける信頼すべき煉瓦工場」に名を連ねている不思議。M35通覧以前がまだ追えていない現状ではまったくブラックボックスだ。

[独言][なぞ] なんということだ^2

平日しか閲覧できないというので明日午前休を取って行こうと思っていたのだが、念の為にと思って問い合わせた結果、肝心の「付図」がないという。行っても意味がないではないか。ううむ。

挫かれた出鼻を持て余しつつ色々考えた末、もう一度よそに所蔵がないかどうか探してみた結果、たった一箇所だけ所蔵館を発見した。また、埼玉だ。

[独言] 頭を打った

倉庫の中に毛虫が迷い込んでいたので拾い上げて手のひらに乗せ「もう入ってくるんじゃないぞ~」とか何とか語りかけつつ外に出ようとしたら半開きのシャッターの角で頭を強打した。手のひらに乗せていた毛虫がすっ飛んでしまうほどの勢いだった。ばーかばーか。他の魂を慈しむ暇があったら自分の頭の蝿をoh year!ってんだ。

頭を激しく打ったことで耳鳴りが収まったりしたらよかったのだがそんな僥倖もなく(絶賛再放送中である)。かといって酷くなったわけでもないのでプラスでもマイナスでもないニュートラルな日常と思うことにする。そういうたわけた毎日を過ごしていること即ち幸せなのである。


トップ «前の日記(2018-11-05) 最新 次の日記(2018-11-07)» 編集