トップ «前の日記(2020-09-08) 最新 次の日記(2020-09-11)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2020-09-10 [長年日記]

[] 導入迄

毎度のことながら地図を作るのが面倒くさい。必要なことはわかっているが面倒くさい。このように「面倒くさい」と書くのは単なる愚痴のようなものであり「面倒くさい」からといって無くしたいと思っていたりはしない。面倒だが必要なことでありむしろもっともっと数を増やすべきであると思っている。そうして増やせば増やすほど自らの首を締めることになる。ざまあみろ>nagajis。

愚痴を零すのはまことに無駄なことである。言うほうは言うことが目的で言っているのであって、それを周囲が拾い上げ対処しなければならないようなものではない。愚痴をいちいち拾って改善しようとするから世の中生きにくくなる。息苦しくなる。人の意見なんて無視するに限る、自分の意見など尚の事不要で害悪である。

とどのつまりこれは「よだきい」の範疇の要件である。してもいいけどせれれんな状況。よだきいと思うことは結局はしなければならないことだ。食事を作ったり排便したり洗濯したりするのと同列に地図作成があるのであり、面倒だからといって食事排泄洗濯をしないわけにはいかないのと同様に地図を書かなければならない。もっともORJ全体がそういうものなのかも知れない。手間だ面倒だと言っていたら原稿すら書けない。

「面倒くさい」を乗り越えて仕上げた時には、自分が少し強くなった気になれる。よく頑張ったと褒めてやりたくなる。そんな自己肯定感を味わうために書いている生きている。それ以上でもそれ以下でもない。やっているうちにいつのまにか実も生ることだろうし。

麻の葉模様を入れたのは特に理由はない。念入りに書いた原稿ほど見栄えを気にしない、時によれば粗略なほどにシンプルにしてしまう傾向がある。見てくれより中身だと思っているので。そういう自分が手の込んだ帯を作ったということはそういう内容でないということになりそうだがしかし今回の導入は満足している。過不足なしだと思っている(いや、過はあるかもしれん。否ある)。しかし探索ルポの最後の辺りが盛り上がりに欠けるので尻すぼみ感はぬぐえない。正直に言えば少し記憶が薄れていて現場地形がはっきりとは思い出せなくなっている。メモでも残しておくべきだったな。

国土地理院地図の上で断面図が書けるようになったのが有り難い。カシミール3Dに頼らなくて済むのはいい。

予想外に長くなり2分割することにしたのはいいのだが、そうすると舞鶴要塞がまた間延びしてしまう。次号も船坂にするのか、それとも舞鶴槇山にするのか、槇山にすると少し短めになるので中ネタ×2のつもりで行かないといけない。しかし相応しい中ネタが乏しい。ここでいうネタの大中小は世間的普遍的価値を基準とした分類でなく要するに長く書けるか否かというだけである。書いて満足するかどうか、でもいいか。ネタはいくらかストックしてはいるけれども取り出して糠を落とすタイミングが難しい。洗った後でやっぱり止めとこ、となるといろいろ困る。

ユニチカ追記しておくこと。聴音所は消すか……いや残すか。しょっぱなから余力を残すことを考えて書くのはよくない。


トップ «前の日記(2020-09-08) 最新 次の日記(2020-09-11)» 編集