トップ «前の日記(2020-08-29) 最新 次の日記(2020-09-10)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2020-09-08 [長年日記]

[煉瓦] 岸和田煉瓦

余りに歴史が分厚いので後回しになっていたが、改めて沿革をまとめたい。

明治5年 士族授産の目的で煉瓦製造を開始。確か達磨寺跡で。元岸和田藩主・岡部の発案で、家老・山岡尹方が担当。これは一旦廃業する[いつ?](同志社大HP、岸和田市HP)

明治11年 岸和田出身の○○が新島襄に師事。岸和田での伝導を依頼。その伝導会に参加した山岡がキリスト教の洗礼を受ける。(「同志社山脈」)

明治16年 夏の旱魃

明治18年 梅雨期の大洪水

によって五穀実らず飢饉になる。それを見た寺田甚與茂が金納源十郎ほか数氏と相謀り、救民目的で煉瓦製造を計画。(「30周年」)

明治20年7月 資本金25000円を投じて第一煉瓦製造会社を設立(「30周年」)。この時には山岡は参加していなかった(確か大阪毎日新聞第一煉瓦製造会社広告。このblogのどこか)。

「第一煉瓦」という名前の由来…どこで読んだのだっけ。

この頃 寺田甚與茂、山陽鉄道の株主に(「寺田甚與茂翁小伝」)

明治21年 会社を軌道に載せるため山岡を登用(同志社大HP)。以降山岡が社長職。

明治23年 資本金35000円、 貝塚分工場開設 (「20周年」)

明治24年、25年 苦境にあって配当なし(「30周年」グラフ)

明治26年 資本金14000円に減額、貝塚分工場売却 (「20周年」)

明治26年11月 商法改正に伴い株式会社化(日付は「30周年」)。このとき岸和田煉瓦株式会社となる。社章は✕印(「日本煉瓦史の研究」掲載の会社定款)。

明治28年 42000円、第一環窯を創設 (「20周年」)

明治29年 50000円、第二環窯創設 (「20周年」)

明治31年 寺田甚與茂、山陽鉄道の監査役に(「寺田甚與茂翁小伝」)

明治35年 100000円、第三環窯創設 (「20周年」)

明治37年(だったっけ?) 「✕」を商標登録(「商標大全」)

明治38年 第4環窯創設 (「20周年」)

明治39年 汽力の煉瓦製造機械を導入(「20周年」)。米国チャンバーブラザーズ社製(「30周年」)

大正4年 専務取締役辞任のため寺田甚與茂社長、金納源一専務取締役。

以下続く。磯上分工場開設とか製造機械の増強とか油抜きとか、岸和田綿業煉瓦とか。

ここから妄想。

貝塚分工場って貝塚煉瓦なんじゃね?

岸和田煉瓦の「✖」が山岡の洗礼と関係があるのだったら第一煉瓦創立時に山岡がいないのに 「✖」社章を掲げているのは何故?

明治20年3月 日本土木会社設立。社章「✖」印。余談だが久原鉱業は「○」。藤田組は三重のヤマに「田」。

明治21年 山陽鉄道着工。

明治22〜24年3月 船坂トンネル建設。「✖」刻印煉瓦の使用。本体工では未確認なものの西口坑口周辺に刻印入り転石がある。竪坑工事に?

明治23年11月竣工の友ヶ島第一砲台本体工に「✖」印刻印。沿道に転石。

明治20年代 山陽鉄道に78000円余りの納入実績。日本土木会社にも28000円強。

明治40年竣工下関領事館に「岸✖泉」。

日本土木会社の株主一覧とか、ないよなあ……。


トップ «前の日記(2020-08-29) 最新 次の日記(2020-09-10)» 編集