nagajisの日不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad
Illustratorのデータでも行けるのだな.調子乗っていろいろ作ってみた.
食材をしこたま買い込んでカレーを作ったのが確か一昨日のことだったと思う.それから朝夕毎食カレーを食い続けている.飽きもせず凝りもせずカレーを食い続けている.中身はずっと一緒だ.豚バラとじゃがいもとたまねぎとセロリとほうれん草が入っているだけの,何の工夫もないカレーだ.あ,いや,初日のにはリンゴが入っていたな.頂きもののリンゴを一つかたし忘れていたので入れたのだっけ.それに加えて珍しく甘口のルーを買ってきていたものだからとてもとても甘いカレーになった.それはそれで美味だった(食べ終わった今頃になって学校給食のカレーみたいだったなと懐かしんでいる).
腹一杯食べられることは幸せなことだ.食べるものがあることは幸せなことだ.
全体像とか流れとか考えずに書いていた頃のほうが面白かったなあ.そうできればいいなあと思って四苦八苦してきたけれど,無理なものは無理なのよ.柳田翁だってあれ全部作ってから書いてたんじゃないだろうし,それを真似るのは不可能だろうし.その場の勢いのほうが重要な場面だってあるのさ.
間に合うかどうかはわからないが作成中。意外と沢山あるものだが大半は製造者不明・設置年不明なのであまり役に立たない。そもそも近畿限定なので全国規模では役立たない。近畿でも全網羅じゃないからなぁ。せめて丹治煉瓦の刻印くらいはほしいところだ。
細い十字の刻印は本当に岸和田煉瓦だろうか? 湊川隧道にも使われていたそうで、それとほぼ同じ感じ。五條の井筒だけでなくもう一箇所別のところでも採取している。
改めて、整理するために書いているのだなあと実感する。書きながら何度方向修正したことかわからない。特に大川峠。火薬本庫内の橋も書かなければ筋道が通らなかっただろう。そういうところを片付けてから積み上げないとあとで崩れる。
これに頭を使ったのと(あ、今回アタマっていうのを2度つこうた)栗平に行ったのであまり長く書けなかった。次を書くと長過ぎになってしまうというのもある。どうせ由良要塞の記事は求められていない。かといって旧橋を書いたところで喜ばれるとも思わないが。
次号までに深山か福良に行っておきたい。深山はスマホを持って行くこと。演習砲台、松ヶ崎電燈、大川峠の北側。福良は福良周辺だけか。そっち方面に行くなら旧版地形図を買っておく必要がある。早めに申請すべし。
日が変わってから更新すると+1日になるので焦る。まだ12日、まだ12日。13日中には片付くさ。
あ、近代化遺産っていうカテゴリはないのだな。産業遺産と道路遺産はあるけど。
結局のところ近代化遺産って活用ありきで「しか」語られないのが納得行かない。観光資源として価値があるか否かしか見られない。いくら軍艦島が近代化に資した物件であろうと現存例の少ないものであろうと遺産とされて観光に供されるようになれば観光物件としての価値しか認められない。どうやって活用していくかしか語られない。背後にある歴史とか関連とか誰も気にしない。遺産の利子で食っていくか、食いつぶしていくかしか道がない。
近代化遺産調査なり認定なりがなければ世間の耳目を集めることはなかっただろうけれども、集めたところで何になる、と思うことも多い。唯一、それが地域の人々の誇りなり宝なりになるだろうことは喜びを感じるけれども、それが「活用」を視野に入れ始めた途端に疑問符が湧いてくる。何だろうな、この虚しさは。自分のものでも何でもないのに。
根底に流れる胡散臭さ、嘘臭さ、上滑りな「いいもの」主張。そうか、それは広告の胡散臭さだ。耳障りのいい言葉と嘘でないギリギリのラインの誇張によってデコレーションされた別のものになってしまうからだ。なってしまっていると感じるからなのだな。納得した。
じゃあ、廃道で出会ったモノを「いいものだ」と主張するのとどう違うんだろうね。片棒を担いでるだけなんじゃないかしらん。
自分がよいと思うものを貶されることには敏感なくせに、周知のものとなり、遺産としてちやほやされるようになることにはーーーそういうものになったことは今まで一度もないのだから心配する必要はないだろうがーーー鼻白む。なんて勝手なんだと思う。世の中には主義主張があふれていて、ただでさえ息苦しいのに、さらに自ら声をあげるというのも愚かなことだ。ーーーそこは誰も聞いちゃいないのだから心配する必要ないか。
モノは昔からそこにありつづけていたのだから、物好きが近頃久しぶりに目にして、元を辿ってみただけで、だからといってモノの価値があがるなんて考えるのがおこがましいのだろうな。モノそれ自体は以上でも以下でもないその価値のまま変わらない。それに対する人間の(現代人の)態度が如何というだけ。貴重だと本気で思えばその分声高に叫んでいればよろしい。それで現代人の態度が変わればよろしい。掌を返したようにありがたがって居ればよろしい。私はそうではありたくない、と思うが、さあ、nagajisごときがそんな大層なことできるんかね?わらい。
ますます生きづらくなるなあ。
自分が「よい」と感じるものの良さは果たして何を基準にしているか? それもまた世間基準でしかねえんでねえの? 現存最古だとか日本最大だとかそういう尺度。社会への反抗が社会がなければ成り立たないのと同じ。
無様だねえ。無様だねえ。何をやっても無様だねえ。書いても、書かなくても、好いても好かなくても無様だねえ。そんな姿に酔い痴れたくもねえ。ただただ憤慨して、身動き取れなくなって死ぬんだろうねえ。無様だねえ。
_ おろろん [ たしかいつぞや(25年以上前?)の台風の時に築堤の法面が崩れて線路が宙~ぶらりんになってから電車止めたはずの会社ですからね(うろ覚え…) 今でも台風の時に最後まで電車止めないのでは…。]