トップ «前の日(12-06) 最新 次の日(12-08)» 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1941-12-07 この日を編集

[陸幼日記]十二月七日 日曜日 晴

考査を翌日にひかえたる今日なれど、勉強をなす気になれず。午前は寝室に遊び、午後は四時まで集会所に行く。久しく家より手紙来る。主として昼間は歴史のみなし飽きたり。人集会所に遊ぶに吾行かざるは非常なる修養必要なりと思う。


1942-12-07 この日を編集

[陸幼日記]十二月七日 月 曇後雨

今日は最も寒気烈しく零下六度ありて水勿論凍りて水道出でず霜林は五糎程のを生じたり。午後は松竹映画劇場に「東洋の凱歌」「コレヒドール攻撃」「陸軍防空学校」を見るべく十三時に出発、十四時より十六時四十分まで見学す。所感⇒我は日本人として生まれたる喜を感ず。一月二日マニラ陥落して本間中将閣下の前に日本人は閲兵分列す。彼の時の日本人の面影誠に一生に此れ以上の喜はなしとも察せらるべき喜悦の顔なりき。又マニラ街頭には至る所に日章旗の輝くありて、日本人を始め、あらゆる比島人まで日の丸の旗を持ちて高く打振り万歳を叫びBanzaiと書きたる旗打立てゝ市中行進をなす姿を見て誠に感極まりたり。之が主なる所感にて他は炎熱の下に働く将兵の苦労を偲び、米人の比人の酷使をにくみ、亦コレヒドール要塞の猛烈なりしを考う。近代戦とはかゝるものなりか。
〘健康状態良好。〙十八時帰校。
二十一時消灯なり。


2005-12-07 編集会議決定事項 この日を編集

編集会議で決った事

・各自餅企画続投+1企画ができれば.ただし今回は特集に注力

・次号特集は「探索スタイル」

・アンケートフォームの改善と,結果のフィードバック(今号のReader's Voice式)をすること

・webでのネタ

まとまってないが,以上まとめ(汗

すんげー眠い...


2007-12-07 作業報告 この日を編集

[ORJ] まだ悩んでる

徳川道・・・ここまで引きずるとは思わなかった...

自らが最初に構築したイメージから離れられないのが敗因だ。全く新しい、自分が思いもつかなかったような構成に変えることができたら。全部反対のことをする位の思い切りがないと打開できそうにない。

[独言] 焦点が定まらない

疲れがピークに達すると目の焦点が合わなくなる私である。PC画面を見る時はずっとしかめっつらだ。いつもなら寝れば翌日には治るのだが、ここ数日ずっとそんな調子が続いている。困った。

何か気分転換になることをしないと...と思っても趣味がコレしかないからな。何をやってもDriver's Holidayだ。


2008-12-07 この日を編集

[奇妙なポテンシャル] #75

ナガジラ。製作時間30分。

modern.jarをzip解凍して中身を入れ替えただけ。

skin/modern/communicator/brand/throbber-single.gif画像の説明

画像の説明skin/modern/communicator/brand/throbber-anim.gif

Firefoxではどうすんだろ。つーか要らん。


2011-12-07 この日を編集

[独言] 地震と文化財シンポ 於 京都

画像の説明再びM先生に就いて京都へゆく.「明日の京都 文化遺産プラットフォーム」のシンポジウムに参加.「地震火災は近い」と題しながらそれに関する話題はごくわずかで,文化財行政に文句をいうことに終始したような気がした.まあ元々その観点の話が聞きたくて参加したわけではないし,脇道の話のほうも興味深かったので文句を言うつもりはない

京都で文化財と言った時,やはり近世以前の古いものしか注目されていないことを痛感する.それらを守ることは結構だが,その影でここ百年の歴史を置き去りにしたり破却したりしている事実にもっと目を向けてほしい.それこそ古いものばかり有難がってやしないかと思う.ここ百年の歴史は継承しないでいいのか.数百年後に後悔したって間に合わない.

技術批判・行政批判は,それがやりやすく,しかも一般受けしやすいからよく行なわれるのだろうと思う.そちら方面ではない自分たちに矛先が向くような話,一般民衆が懐を痛めるような話には誰も耳を貸さない目を背けたい.文化財=行政が守るもの,お上が何とかするものという構図を,どうにかするか,もっと考えるべきではないか.無論,全体を総括し方向を定めるような大きな視点は必要で,そういうのができるのは国レベルの機関でなけりゃ務まらないと思うが,1から10までそこに頼り切りでは保存する意味などない.文化庁長官がいう「国民の声・盛り上がりが最も必要」というのが第一の真実だろうと思う(「明日の京都 文化遺産プラットフォーム」はそうした声となるべく設立されたものだという).

結局は市民一人一人の熱意にかかっているのだろうと思う,こういう運動には.しかしながら本当の市民の声は微々たるもので,例えば私がここで文句を垂れている程度にしか影響を及ぼさない.かといって上を突き動かすためには有識者とか実務経験者とか議員とかの「名のある人」を担ぎ出さなければ効果がない.古臭く回りくどく悪弊もあるような手法を取るしかない.それなしでコトを進めることができるとすれば,ネットなんじゃなかろうか.あるいは最小の自治体である市町村レベルが頑張らなければ.

みたいなことを偉そうに考えた.さて自分はどう行動するか.微々たるものだからといって何もしないでいては本当に何も起こらないだろう.メキシコで蝶が羽ばたけばアメリカにハリケーンが襲来するらしいから,溶剤の匂いにラリりながら「楽しいなァ,楽しいなァ」と嘯きつつ壁にペンキを塗る作業に戻るんだ>nagajis

[pdf] Scribus 1.4RC6

http://wiki.scribus.net/canvas/Download

ほんとうの意味での日本語対応が進行中.ようやく使い物になりつつある….横書き記事であればこれで作れるはずだ.今度試してみようか.

オブジェクトのエフェクトとか半調とかがさっくりできるのは便利そう.フォントもOTF使えるXpのほうが便利やね.だがしかし日本語フォントはすべてアウトライン化されてしまう模様.

[独言] 宮滝のぽん酢醤油がうまい

http://www.umetani.jp/

濃厚なゆず果汁のぽん酢醤油.鼻腔を突き抜け海馬まで達するような酸味にベースの醤油も旨い.べっとりつける食し方には向かない.ちびちび足しながらが旨い.飽きのこない味である.

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ ocoze@三重 [おぉ,奇遇でんなぁ。うちもここの特選丸大豆醤油ですわ。前にちょうど店置きがなくなっていて,「いま入れてきます」って新しいのを瓶に分けてくれた。ラベルはいらないって言ってるのに,まぁまぁと言いながら..]

_ nagajis [どこかへ出かけた時は自分用の土産に醤油や味噌を買うことが多いです.地方色があっていいですよね. 個人的にはやはり大分の甘口醤油が口に合います.関西の醤油はしょっぱいばかりで・・・]

_ ocoze@三重 [私も地方に行くと地元のスーパーに必ず行きます。大分で自炊用に醤油を買いましたが,甘くて驚きました。結局ダメでした。すみません。宮滝の丸大豆はそんなにしょっぱくはありませんが,勿論,大分のみたいに砂..]


2012-12-07 この日を編集

[奈良近遺調] 半籠り

朝早く起きることができたら・・・と思っていたが敢えなく敗退。かわりに昼から奈良図へいく。

収穫物
長殿発電所関連の図面こまごま。弥山の図面。吉野・樫尾の図面の一部。河村VS川端。紀州林業発電所図面。洞電第29・30回。天川丹生街道峠名(洞電軌道平面図)。
反省点
ToDoの消化がメインだったんだがT6のが予想外の内容でしんなりした。でもまあ考えてみれば県令第38号関連だったらあれが正当?なんだよな。天川発電所のもアテが外れた・・・S12の2件は天川のでも川迫のでもなかった。小坪谷は未成だし川迫も仕様変更前のだった。かろうじて弥山が設計変更後のもの。吉野・樫尾も外した。どうも慌てるとうまいこと行かん。
収穫
和田発電所下手左岸だけでなく右岸にも注目。
弥山にも枝谷堰堤がある。
長殿は蓄電車を使用したらしい。
県令第38号の違反事例。無願道路。これは一風変わった記事にできるかも知れない。
画像の説明紀州林業。すべてYさんの言っていた通り。発電機の位置や飯場周辺の位置関係もはっきりとわかった。てか下の平場が事務所跡やったんや・・・。
どっちやねん
天川丹生街道の峠名。原本見てもわかんねえ(大汗。漉でないことはたしかだ。

2016-12-07 この日を編集

[独言] 100万回撮られた写真

画像の説明

画像の説明

この間大台ケ原に行ったとき、物産店前の自販機がこんなことになっていた。スカスカもいいいところだ。全部一つにまとめられるんじゃね?と思ったのだがメーカーが違うとそうもいかないのだろう(主に利潤の点で)。それに平成26年度の閉山が目前という時期だったから沢山置いていても仕方ない。来年夏はまた増えるんじゃなかろうか。

そんなことを思いながら撮ってみたのだが、あとでまた通りかかった時に観光客がゲラゲラ笑いながら撮影しまくっていた。可哀想な自販機である。

物産館も目に涙がにじむほど商品が少なかった。あまりにあんまりなので大台ケ原タオルを一枚所望した。そういえば以前買ったメモプレートはどこに仕舞っただろう? 活用することもひけらかすこともないまま部屋のどこかに埋もれている。最も可哀想なパターンである。

[ph.] 田中煉瓦製造所の煙突の風化

画像の説明

煉瓦の風化もここまで来ると芸術的だ。目地を挟んで細脚に削れたところとか、削り残って柄のごとくに飛び出している長手とか、無作意が人智を超えている。ひとが補った造化が再び手を下して天功と人工をアウフヘーベンしている。草生した廃墟とか錆びた鉄骨にばかり萌えている連中にはきっとわからない類いの美だろう。

それにしてもなんでこんなに風化したのだろう? 特段湿気が多いところでも寒暖差の激しい土地柄でもないのだが。窯の中の特定の位置で焼かれた一団がたまたま焼成条件が悪くて風化しやすいものになり、それがたまたま一所に使われて似たように風化したようにも見えるし、煙突に使われている煉瓦は全体的に焼きが甘いことは確かで、煙突の付け根という圧縮力を受ける場所ゆえに破壊が進んだようにも思われる。

うえのほうに見える煉瓦の長手に表面部分がちょっとだけ残っている。この層が剥がれてしまうと内部はくさくさで侵食されやすいらしい。そのうえ目地も柔らかくて侵食を妨げられなかったようだ。そういや鐘ヶ坂隧道の篠山口もずいぶん剥離していたが、あっちは目地が強かったようで網目状に凹んでいた。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ TUKA [「削って飲むと乳の出が良くなる」とか?]


2018-12-07 この日を編集

[独言] まったく

サーバアップデートの度に動かなくなるのはなんとかしてほしいぞ。


2021-12-07 この日を編集

脳がパンクしそうだ。休ませたい。

残りは初期の県議会。工事施工順序の変遷。他県の例←ここをあまりたくさん書くなよ。M前半の法令の概略?T8道路法の前後は要約?できた。国が県道認定の成否を握っていたこと。県道についての話に特化すること。できるかな。

昭和の不況対策までは。戦後は流す。あくまで県道以下の話に絞らないと何をやっているのかよくわからなくなる。県道というか、兵庫県の道路行政について。

あと少し。


トップ «前の日(12-06) 最新 次の日(12-08)» 追記