トップ «前の日記(2017-08-26) 最新 次の日記(2017-08-29)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2017-08-28 [長年日記]

[近代デジタルライブラリー] 混沌たるメモ

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1049487/503

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1049487/506

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1049487/526

江戸時代の株仲間→明治に入り解体の方向へ。明治元年商法会所が設置され堺の商業を一括して管理。株仲間を廃し仲間組合を設立。明治3年廃止され商業自由となる。ただし近代的な商業組合の成立には時間がかかった。職種によってもまちまち。

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1049487/528

北海道産物改所(函館会所)明治2年通商司への移管のときに改名。住吉橋通北2丁・南2丁。名前の通りの仕事。3年6月北海道開拓使の所管になり、3年12月以降大阪から堺出張会所に人を派遣、佐野、尾崎、貝塚へは堺出張会所から派遣。5年北海道凶作を受け免税となったのを受けて廃止。

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/801892/252

煉瓦 煉瓦は十五、六年頃より盛んに製造され、次で十七、八年に至っては鉄道敷設工事や紡績会社を初め、其他諸会社の勃興により官私両方に需要が激増したので製造工場も次第に増加し、二十一年には九箇所を数うるに至った。(堺史料類纂工業之部)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1049487/568

堺市史. 第3巻 pp.945

堺区市制 M22.4.

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1049487/675

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1049487/704

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/801892/252

最も重要なのは堺市史の704。戎島附洲新田→戎島町、中附洲新田→大浜北町、南附洲新田→大浜南町。会所と煉瓦は以前テキスト化したろうが>バカjis

[] 明治23年 第三回内国勧業博覧会 審査報告 第一部より 煉瓦の部

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/801900/84

p.127-

其二 煉化石、瓦、土管、舗瓦

審査官 主任 中澤岩太
列坐 山本五郎
列坐 上田豊橘
列坐 河原徳立
列坐 竹本隼太

此項に属する出品を大別して五種と為す
一 普通煉化石、装飾煉化石
二 耐火煉化石
三 瓦類
四 土管
五 鋪瓦

一 普通煉化石、装飾煉化石

煉化石は東京、大坂の二府其多数を占め神奈川、兵庫、埼玉の三県之に次ぐ其他長崎、新潟、群馬、千葉、栃木、奈良、三重、愛知、静岡、山梨、滋賀、福島、岩手、秋田、石川、富山、岡山、広島、山口、和歌山、徳島、香川、愛媛、福岡、佐賀の二十五県亦少数の出品を有せり

煉化石中最も佳良なるものは埼玉県にあり即ち原料を精撰し最近改良の器械を使用し新規の焼窯に拠て製作し各種皆精巧なり東京府の並型煉化石中往々前者に亜きて優等に位するもなしとせず殊に同府の有孔煉化石の如きも原料を選択し器械整頓して製作苟且ならず其進歩の顕著なる頗る嘉すべしす大坂府及神奈川県の出品中窯場の装置を改良し且製作に注意して品質佳良なるもの少からず兵庫県の山陽形煉化石及長崎県の普通煉化石は製作未だ完備せず或は圧縮尚お欠く所ありと雖ども形状畧お整い色沢美麗なり三重県の如きも亦之に類す其他東京、大坂の二府及兵庫、長崎、奈良、三重、愛知、滋賀、岡山、広島、山口、和歌山、徳島、愛媛、福島の十三県の出品中間ま尋常品に優るものあり未だ些少の欠点を免れずと雖ども価値低廉にして需要に適せり要するに煉化石の製造は近来進歩甚だ大なりと云うべし但其通弊と云うべきは容積の一定せざるにあり且つ吸水量も亦焼成の度に随て区々たるを免れず即ち左に其試験成績を掲げ以て参照に供す左表には普通焼と焼過ぎとを区別せず是れ出品に判然其名称を附したるもの少なく加之毎地方需要の習慣に因り焼成の火度に差異あればなり

普通煉化試験成績

号数長さ(サンチメートル)厚さ(サンチメートル)(サンチメートル)重量(キログラム)一立方サンチメートル重量(グラム)同上の吸水量(ミリグラム)一グラムに対する吸水量(ミリグラム)府県出品者名
18.45.411.22.2142.148383178.4東京金町煉瓦会社
22.45.311.22.4181.784276.5154.9東京金町煉瓦会社
24.26.711.12.5751.839316.3172
一二21.45.710.22.1961.765219.8124.5
一五21.95.510.22.3741.932108.256
一九21.65.710.32.2691.789211.2118
二〇235.810.83.3551.634325198.8
21.75.510.62.4421.9315379.3渡邉鎌之助(渡邊煉化工場?)
21.55.410.42.4582.035186.691.6
22.65.910.82.4171.675247.8147.6隅山尚徳(隅山組)
22.6610.72.3781.638333.3203.3
22.25.810.72.3272126337.4158.7
21.35.710.22.3951.934124.464.4
21.75.710.62.5121.922104.554.7
22.15.710.22.5331.971178.490.5
22.85.710.72.5961.866251.713.5
225.710.82.6701.971342.397
一〇22710.82.3001.382234.5170
一一22.5610.82.6071.788317177.3
一二22.4610.82.4901.362345.5253.5
一三225.910.62.2721.651364.3220.6
22.55.910.32.3611.726210.3121.8茂出木久四郎
21.85.210.22.4912.092252.7120.8小泉伊三郎(小泉煉化製造所)
21.35.510.12.2951.939174.489.9山口庄左衛門
23.2611.12.9451.90618697.6和田荘十郎(和田煉化製造所)
21.1610.52.4341.831122.1322.1橋本松五郎(日本帝国興業要覧掲載、南葛飾郡下小岩村1715)
22.15.910.52.1701.585276.3147.1
18.75.811.21.9251.584319.6201.6
22.95.810.92.6991.864267.1143.3齋藤[金+倉]吉(齋藤煉瓦製造所、後のサイトー煉瓦?)
21.75.610.72.4771.605219.6115.3東京齋藤[金+倉]吉
22.87.8113.4651.731173.1137.7
一一21.65.610.12.3431.917182.395.1
一二21.55.710.22.2791.823194.7106.7
一三21.95.810.32.3801.819236.6130.1
22.65.910.62.8672.02874.436.7大坂原口仲太郎(原口製造所)
22.87311.23.7382.005141.970.8
22.25.210.72.4671.99790.445.4小山善兵衛(小山善兵衛工場)
21.95.110.42.0291.746283.9162.5桑原宗太郎(桑原骸炭製造所)
23.15.310.92.6171.961144.673.8岡島嘉平次(大阪煉化石)
23.15.710.92.3921.666200.7120.4森本小兵衛(三栄組?)
23.46.211.53.1001.85859.732.1榎原平吉
22.85.410.82.5591.924181.694.4山岡尹方(第一煉瓦)
22.95.511.12.4571.875254.3135.6和田源太郎
22.36.710.53.2401.847152.782.7和田友八(堺附洲煉瓦)
22.87.311.23.7382.005141.992.3寺村富栄(大阪窯業会社)
22.95.5112.5591.847219.9119丹治利三郎(丹治煉瓦)
22.3610.82.4581.701316.2185.9神奈川田中平八(横浜煉瓦製造会社)
21.75.610.32.3871.907262.9137.8
22.1610.62.7671.968344.9175.2
22.45.910.86.3871.673294.9172.6
21.45.610.52.4641.958126.564.6竹山喜助
215.510.42.4272.02351106.4
21.35.7102.4692.03312360.5
21.75.810.82.4291.787243.6136.3
22.15.810.52.4591.804246.1136.3村田九重郎
22.4610.62.4921.749269.6154.1金子七蔵(金子煉化工場)
21.86.710.42.2861.461130.389.2兵庫勝部重右衛門(勝部煉瓦製造所)
黄色245.611.93.0941.934--兵庫富永久次郎
23.26.310.13.0972.097263.6125.6川崎作右衛門(関西煉化石)
21.86.710.93.1051.95161.782.9円尾庄右衛門
22.3611.32.4871.644311.5189.4長崎蒲地仁左衛門
22.46.110.53.0292.11193.444.2中原親長
22.35.710.62.6571.972260.8132.2市村正太郎
22.56.1112.5831.71217.9127.3新潟磯谷健二
淡赤色21.6610.32.2811.708249.7146.1埼玉渋沢栄一(日本煉瓦製造)
濃赤色22.2610.32.3231.693281166
裏積21.85.610.12.5512.068235.2113.6
独逸形25.46.112.33.7751.88236291
21.46.610.42.4801.688168.8100飯塚吉五郎
21.45.29.92.3002.087143.468.7中村忠次郎
21.25.69.92.3912.034102.150.2杉浦秀菴
22.55.8112.4421.714303.3177群馬下山音蔵
菊書付225.711.12.1571.549297.5192千葉荒井甚左衛門
22.25.610.52.3041.765188.4106.7茨城関口八兵衛
2.235.910.82.3701.667205.7123.3
25.8712.23.8401.742240.1137.7
21.15.510.22.3161.958210.7107.6五木田総右衛門
22.15.710.52.3701.783239.7134.3
21.95.710.12.3051.828231126.3
21.75.5102.3151.939129.766
22.55.810.92.3291.639306.2187
24.15.911.93.1201.843224.5121.8栃木小泉友次郎
24.2611.83.1481.653165.390
24.16.111.83.1231.8238.6132.5
22.25.710.82.5181.842191.7104村山忠八
22.15.6112.4061.777253.5142.8栃木
23.35.710.92.7501.899229.9121奈良鹿峰社(鹿峰社)
22.97.7113.5611.835297.7162.2三重水谷正兵衛(〔勢陽組→〕水谷工場)
22.3610.82.5311.751225.8128.9
23.15.911.12.7851.841210.2143.7村松遷三郎
23.35.911.52.9681.877193.1102.8愛知大野介蔵(刈谷授産所〔→大野工場〕)
22.45.210.82.1521.71279.9163.6永江金三郎(永江煉化工場)
22.16.810.73.6832.2919.58.5池田銀蔵
22.85.310.82.1471.645303.5184.4山梨高木忠三郎
22.85.911.12.8331.897243.6128.4滋賀杉本喜三郎(杉本煉瓦製造場)
24.86.311.73.4821.904363.4190.7早田久次郎
21.25.310.72.2011.83222.588.7福島新藤清吉
22.45.4112.3411.759214.7153.6岩手熊谷清兵衛
25.26.512.53.4791.699301.7177.5秋田原田与五郎
22.15.410.72.0831.631337.5206.8二坂粂吉
22.25.910.72.5301.805261.4144.8石川藤谷外茂吉
21.55.510.52.6432.128266125港佐太郎
23.4612.32.9691.719280.4163.1富山北村作右衛門(北村作右衛門工場)
21.15.510.52.3391.919166.186.6岡山小引健二
22.9611.32.8351.825220.8120.9木村久平
23.35.7112.8041.919262.2136.6広島豊島喜右衛門
23.86.711.33.4891.936187.396.6笠井治左衛門
22.76.210.82.7621.817284.8156.7山口藤村藤右衛門
205.210.52.2702.078192.592.6和歌山田中村製造所(和歌山煉瓦製造所)
225.310.72.3491.882187.599.6
225.310.62.3791.924141.973.8
21.95.210.42.2891.931167.686.8徳島薩摩種吉(阿波煉瓦株式会社取締役に薩摩儀一)
22.66.210.92.6511.735254.1146.4北辰社(北辰社)
23.36.111.33.1711.974249.8126.5香川森卯吉
93.44.20.2261758324.6184.6島本文六
195.2112.0751.909305.8160.2愛媛鈴木安蔵
21.26.8102.1551.494280.1187.3菊池幸三郎
225.60.52.2891.81209.3115.5福岡永田衍三郎
22.6610.92.6401.786206.9115.8魚谷新助
22.15.910.52.5931.893219.8116佐賀牛島濱助

装飾煉化石は出品極めて少く只東京、大坂の二府及兵庫、埼玉、千葉、茨城等の諸県に於て之を見るのみ多くは普通の煉化石面に多少の模様等を施し以て西洋の「テラコッタ」と称する者に倣いたるが如し而して其佳良なるは極めて僅少と云て可なり

普通の建築に使用する煉化石の製造は過る十年間に著るしき進歩を致したるものと云うべし蓋し其進歩の一は原料の精製に起因する所なきに非ずと雖ども多くは製作の方法或は焼成の装置を改良せしに由れるなり而して其改良の首たるものは煉土機械、造形機械或は輪窯等を設置して工作の費用と燃材とを節減せるのみならず此改良に因り粘土に固有の性質を発生せしめ充分に之を利用して堅牢なる正形の製品を得るに至れり然れども如是進歩をなしたるは全国中僅々数箇所に過ぎず其他は概ね従来製法の二三を改良せしのみ即ち足煉り手造りの製法中不便なる点を省除し或は窯の構造等に多少の変更をなしたる等にして其進歩前者に比すれば顕著ならず蓋し煉化石製造の改良は東京集治監於て創築せし輪窯に其端を啓らき爾後世人は其便益の大なるを聞知し従来製法の迂遠なるを[暁-日+目]りたるが如く或は学識ある人に計り或は外国の実地家を雇聘して改良の途を考究し延て今日の盛況に至りしものなりされば其改良は淵源已に数年前に存し爾来土木建築工事の旺盛に附随して終始必要を感ぜしに依るものと云うも大過なかる可きなり

已に陳ぶるが如く煉化石製造は著しき進歩を経過し尚お着々改良の効果あるは最も悦ぶ可しとなすなり然れども各種の出品を調査するに当り尚お製造者に向て望む所尠からず即ち煉化石の容積を一定する亦其の一なり従来此等の点に就き意を用いるなしとせざるも奈何せん其標準と為すべきもの未だ之れあらざるを以て前表に掲ぐるが如く各製造者互に区々の製品を出すの結果を呈せしならん是れ実に標準確定セざるの弊と云うべし若し之を放棄せば遂に建築上の一大困難を醸すや必せり製造者夫れ省思せざるべけんや 装飾煉化石は其出品僅々なるのみならず佳良の製甚だ少しとす蓋し装飾の目的より言えば寧ろ「テラコット」を製するの勝れるに若かず然れども「テラコット」は元来其製造の方法容易ならず加之原料の精撰法も大に意を用い可きものあり決して普通煉化石と同一視すべきにあらず然れども本邦は幸にして其原料に乏しからず今後尚お進んで其製法を研究せば他日健築上便利なる製品を得ること難からずと信ずるなり

文中表の数字は英数字に改めた。赤字は補填。田中村製造所=和歌山煉瓦の恒等式は出品取消目録から。肩書がそうなっている。つまり市街にあったのと別に田中村=後の和歌山煉瓦の場所にも工場があったのだ!なんだってーAA畧。ばかやろう田中村は那珂郡だ。打田だ。旧池田隧道だ。

あと勝部煉瓦製造所が山陽形煉瓦を作っていたという証拠をゲッツ。兵庫の残り3人の誰かが関西煉瓦のはず。ー>第4回の出品で確認。

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/801910/23 も確認のこと。

おまけ。鋪瓦。

五 鋪瓦

鋪瓦は出品甚だ僅少にして東京府及愛知、島根、岡山の三県に数点を見るのみ概ね練熟なる専業者の製品に非ざるを以て恰も試製品に髣髴たるの感なき能わず唯愛知県の出品中敷石代用品の製作あり品質堅牢能く其用に適す蓋し後来其販路を増加するに至らん

鋪瓦は形状着色共に具備するを要し其製造決して簡易なるものに非ず近来西洋風建築の業漸く旺盛に赴くと共に其需要亦漸く増加すべきが故に当業者は益々完備の品を製出せんことを務むべきなり

[][煉瓦工場] 第二回内国勧業博覧会

第二回 出品が少なかったせいか寸評がない。原口の煉瓦が進歩賞をもらっているだけ。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939066/23


トップ «前の日記(2017-08-26) 最新 次の日記(2017-08-29)» 編集