トップ «前の日(09-28) 最新 次の日(09-30)» 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1941-09-29 この日を編集

[陸幼日記]九月二十九日 月曜日 雨後曇

一昨日の急激なる運動の為、筋肉が痛みたり。術科には体操あり。体操時間・随意運動時は、第二の楽しき時間なり。特に八月上旬より練習を始めたる大振り会得し棒上に上りたりたる際は此の上なく嬉しかりき。次に練習をなすは「中振り」なり。追々に上手になり嬉し。

〔欄外朱書「嬉しからん」〕


1942-09-29 この日を編集

[陸幼日記]九月二十九日 火 晴

二時前非常呼集。疲れし故か昨夕は克く眠るを得たり。東軍(奇数学班)は帯山を起〔越〕え新外に至る。予は二時半より本田さん等と斥候に出ず〔づ〕。五時半より彼の帯山の台上にて相〔遭〕遇戦をなす。予初めて空砲を射ち愉快々々。歩兵砲。重機等も加わる。終りて分列をなし 皇居、菊池神社の遥拝をなす。時に旭暉燦〔朱訂正〕然と出で式荘厳ならしむ。彼の景亦忘るゝこと能わず。 十二時帰校、午後休養二十時点呼、二十一時消灯。
朝克く奮闘したり。菊池精神を体得すべく。午後ぐっすり眠りたり。


2005-09-29 進捗状況 この日を編集

例のごとく月末に作業が集中して疲労困憊しています。

メールの返事もロクにできてません(汗 ごめんなさいです。

今号掲載の記事はひととおり完成。あとはリンクを貼ったり全ページまとめたりノンブル振ったりといったこまごまとした作業を残すのみ。発行は10月1日の朝方になると思われますが、アンケートのみ2〜3日ずれ込む可能性大です。

バックナンバーの件

多くの方からご要望のあった「バックナンバー」ですが、整備するつもりでずっと後回しになっています。とりあえず下記リンクをご参照くだされ。

創刊号http://www.the-orj.org/ORJ_0507/index.php

第2号http://www.the-orj.org/ORJ_0508/index.php

トップページの【更新】の件

しばらく様子を見てみましたが、部録"の書き込みだけでなく、ツッコミがあった場合も【更新】が表示されるようです(自分で作っといてその言い草はナンダ)。

原理的にはtDiaryのプラグイン「makelirs.rb」で生成されるantenna.lirsの更新時間を見て、24時間以内であれば更新としてます。ツッコミも更新と見なされるのねぃ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 電機屋 [スイマセン。↑どっちも創刊号になってます。]

_ nagajis [うはっ、スミマセン、直しました(汗]


2009-09-29 うりゃ! この日を編集

[KINIAS] やっと一段落

ひととおり書き終えたぜっ.あとは尾ひれをつけて梗概に書き直すだけ.あくまでも「だけ」だけど.

[廃道本] というわけで

寄稿承諾してくださった皆様,返事はちょほいとお待ち下され.明日晩(29日夜)くらいにはガッツリ.

[独言] 新しいキーボード

キーボードが新しくなって調子こいていろいろ書いている.そのうち灰がたまってどうしようも無くなるんだろうけれど.今後しばらくはこれで戦わなければならないからな.よろしく.

少しスケジュールを立てておいたほうがいい.明日昼間は方々へ電話しよう.夕方から仕上げ.30日には終えなければならん.晩にはメール返信もろもろ.宗太郎,林鉄,赤松峠.

ところで自分はどうするのだろう?

[独言] 起きたら5時だったッ!!!

T/O

時々下腹部が鋭く痛む。数日前に飲み込んじゃった梅干しの種が腸に引っ掛かってるんじゃないかという悪寒。あれって溶けるんでしたッヶ。少なくとも下からは出てきてない。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ nagajis [炎症はこわひ・・・そこまで酷くはないので大丈夫だと思いまする。 栄養のあるもの食べなきゃ・・・]

_ かるお [下から出るものが出ていなかったら腸閉塞の疑い。即医者へ。 下から出るものが出ていたら腸炎を警戒。 繊維質、脂物および冷たい物を避け、腸にやさしい食べ物を。 くれぐれも、痛みを我慢しすぎないように。..]

_ nagajis [えええええええーっ.]


2010-09-29 この日を編集

[独言] 【独り言】奈良図【無視せよ】

括弧に深い意味はない。ようやく奈良図へ行けた。謎が解決したような、さらに増えたような・・・がっつりコピーしてきたつもりが肝心の部分が抜けてるしやー。

開削された当初は一繋がりであった。明治21年の仮定県道指定では漏れてる。それが○年に仮定県道へ昇格(?)、27年に切り分けられている。三重側は資料なし・・・これって三重県立図書館へ泊まり込みで池という御託なのか。そもそも今の疑問を突き詰めるなら奈良県庁および奈良県議会へ行かねばならない。大変卓。

いつまでたっても開通しない木津と高見の悲哀。三重側に対する建議2本。しかし明治19年に和歌山街道高見峠は一応完成していることになってるんだよな(by伊勢新聞)。あれ、明治26年の銘は間違いか?

そうして上田口のその後をやや追跡でき、秋霧隧道の終焉を見極めた(かも知れない)。深霧隧道の煉瓦巻も恐らくこの頃。意外過ぎる収穫。この前の写真使って写真集に加えておくか。

その前にTUKA氏のpdf仕上げないとな。.psdまでは出来てるんだ・・・

ひとつだけ、緊急訂正。明治26年の甲乙県道・里道の制度は翌年に廃止されている。理由があほちんである。この年の通常県会で議決されたものの、その後になって乙種県道=町村費支弁の県道という存在が町村制第八八条に抵触すると内務省からツッコまれて没ったのだ。甲乙里道のほうは認められたのか、27年3月22日に奈良県土木費支弁法が改正され補助割合が決められている(甲種:改修は8割まで、修繕は5割まで。乙種は5割3割だったっけ?緊急を要する場合のみ?)。が、その年暮れに甲乙の分類が廃され一律補助になっとーる(これが大正8年旧道路法まで使われた)。これに限らず奈良県の県道指定は一年ごとにコロコロ変わる建議が建議されててややこしいこと限り無し。


2016-09-29 この日を編集

[煉瓦工場] ついに中部地方に手を出す

三重、愛知、岐阜の三県につき、工場通覧M35から。T14までは勢いで終わらせたがここからが大変なのだ。あちこちに耐火煉瓦工場ができ始め、特に愛知が虐めにかかってくる。その隣で岐阜が大ブレイクの萌しを醇している。赤煉瓦工場が無くなったら終わりにしようかと気弱中。

尾張だけに。

リフレインも百億万回行なえば既成概念になるんじゃないかな。もしくはコモンセンスオブワンダー。

[独言] 国立国会図書館関西館へゆく

nagajisが休むと雨が降るのは昨年からの既成事実なのでそれは諦めるとして、その結果として国立国会図書館関西館(以下関西館)へゆくことになった。起きるのがちと遅れて昼前に出発、関西館着2時過ぎというのはあまりにもあんまりだ。片道990えん+バス代というのも辛い。行くんだったら予約をして朝から晩までみっちり詰めないと元が取れん。

カード一枚で何から何まで済んでしまうのはちょっと恐ろしい感じがした。この場にいること、もしくは自分自身の存在可能性とでもいうべきものが、カード一枚によって司られているというのは初体験なことでうすら怖かった。社員証が入退場鍵になってるような大会社にお勤めの人々にはこの怖さをわかってもらえるかも知れないしもらえないかも知れない(会社だったら中に知己がいて誰それだと認めて貰うことができるだろうからね。図書館じゃ誰一人私を知っちゃいない)。もし館内でカードを紛失したり折損したりして自分自身を証明できなくなってしまったりしようものならどこからともなく現れるムキムキツヤツヤマッチョのお兄さんに連行され以降行方知れずとなりそうな気配がひしひしと感じられた。げに恐ろしき近未来的ライブラリイ・関西館。ムキムキマッチョが近未来か?というのなら別に万能文化女中器的ロボットでもよい。質量を持ったホログラムでも構わない(だがPepper、貴様はだめだ)。

肝心の資料についてはほぼ予想通り。1955年制定のJISでは「(耐火度or規格略号)and(製造者名orその略号)」となっているが、後年の改正で「規格略号and(製造者名orその略号)」となってSK記載が要求されなくなる。故にSK表記はある年度まで、でありえるのだが、三石耐火煉瓦の製品のように製品名称が「SK34」だったりする場合があるのでーーー商品名の記載は別に禁止されてたりはしないーーーだから「ニドヤキ」とか刻めたのだーーー、SK表記が年代の示準指標にはならないのだった。しかも耐火煉瓦も耐火断熱煉瓦もSK記載が認められていたので表記から耐火(断熱)?煉瓦を区別することはできない。要するにあまり役に立たない。むしろクロムレンガがCMとかキューポラ用がナンチャラとかのほうが有り難く。あと肝心なところをいくつもコピり忘れた。英訳版だと翻訳したことによる著作権が発生して全コピーできないという罠に注意されたし。これも担当職員によって対応がまちまちっぽかったけどな。

帰りの電車で緊急エリアメールを受信した。諏訪地震かと思ったら城陽市に発令された大雨に伴う避難勧告のそれであった。そっかそういうときもエリアメールが届くのだな。毎年の地震訓練でしか地震したことが、もとい受信したことがなかったからちょっと新鮮だった。

[独言] 腹が緩い

嚥下和えん以来腹が緩んでしまったようでちょっとどうかな状況である。下痢便のようでもあるしそれらしくないところもある。液状軟便がちゅるちゅると出るのは下痢そのものだし突発的なところやキレの悪さも下痢譲りなのだが拭いた後がちっとも痛くならないのは下痢らしくない。どういう違いなのだろう。下痢軟便は強酸性であったりするのだろうか。

演歌遇えんのせいでは多分なく、攻勢部室と胃薬と粘性分泌物抑制剤のせい。胃が活発になったらもりもりうんこになりそうなもんだがな。


2017-09-29 この日を編集

[] 大和煉瓦@奈良県立図書情報館

http://meta01.library.pref.nara.jp/opac/repository/repo/1582/?lang=0&mode=0&opkey=R150668009129154&idx=

188コマと199コマ。あれ、定款はどこだ?

[] M30のパンデミックon奈良県

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807314/118

なんでそんなにぽこぽこでくるんだ。

[煉瓦展] 展示品目録

画像の説明画像の説明

やっとそれらしくなってきた。

伝・敦賀線煉瓦と加太工場は範囲外だがどうしても入れたかった。中国四国を削って入れるのは不義理かも知れぬが他に差し替えableなのがない。

[煉瓦展] チラシ

結局無難な感じに落ち着いてしまう。A4に印刷→コピー→ばらして。


2018-09-29 この日を編集

[独言] 台風

よりによって日曜日に来るとは。帰れソレントへチャーミー。

ただの雨ならばまだ図書館籠りとかできて有意義な過ごし方ができるのだけれども、暴風警報が出て図書館が休みになるはずだから、それも叶わない。大人しく記事作ってろってことなのか。それもいやだ。ぼくはいやだ。

そうして屋根は穴が開いたままだ。予想通りの展開だ。一応追加で紐を張ってみたが焼け石に水だろう。他の古窓も吹き飛ばないとも限らない。唯一の望みは縦断コースになるために移動するにつれて勢力が弱まっていくはずだということ。このコースで大きな被害があった記憶がない。高知とか和歌山あたりからシュート気味に抉り込んでくるほうがこわい。そして現時点で950hpaまで上がってること。さっさと走り抜けて立ち去っていただきたいものだ。

[独言] すぐにお読みください!

画像の説明 という題名のSPAMが届いたのでたまには見てやろうと思いすぐ開いてみたのだがこの有り様だ。馬鹿が、いまどき実体参照まみれで送ってくんな。貴重な善意と好奇心と時間を返せ。

楽天の広告メールもこんななんだよなー。カエレお前ら。

[独言] それにしても台風

見事な直撃だな。予報円のほぼ真ん中のラインから微動だにせずやってきやがる。大阪に吸い寄せられる磁石みたいなんでもあるんやないか。


2019-09-29 この日を編集

[独言][煉瓦] けいさんする

インチと尺寸と規格をすり合わせるのが面倒なのでこんなのを作った。ミリ単位でサイズを入力すれば尺寸・インチに換算した上で近い規格を示してくれる。

尺寸は5厘刻みで、インチは1/8インチ刻みで規格化した。窯業便覧では64分のとか32分のとか書いているけどそこまで細かく厳密に定めた規格だったわけではあるまい。おそらくはメートル単位に換算された数値を再度インチに換算している。もともとインチで日本に入ってきたはずで、それをセンチに直した数値表を参考にしてまたインチに換算し直しているはず。イギリス国内では1/8インチが最小単位的に使われとった。

規格化した値と規格の値がぴったり一致するほど濃く、5厘or1/8インチずつ離れるごとに薄くなる。薄いやつは1分(3.03mm)もしくは1/4インチ(6.35mm)大きいか小さいかの範囲にあることを示しておるわけである。

これをやりたかった最大の理由は、規格に寄せることやなくて、実際の数値を尺寸5厘刻みで読んだ時と1/8インチ刻みで読んだ時とで値が変わってくることを視覚化してみたかったということ。54ミリも55ミリも1/8インチ規格化すると同じ値になる。5厘規格化すれば若干異なる値になる。それをさらに1分で規格化すればなおさら異なるだろう。日本の規格で1分違うと異なる規格の領分に侵食してしまう。

並形や東京形の寸法を放り込めばそれぞれの規格の類似形を調べられるわけだが、どれ一つぴったり一致するものはない。Staffordsher形が東京型に類似する程度。

そもそも日本の文献で「イギリスの普通の煉瓦のサイズ」的にぞんざいに示された値は本家イギリスの辞典の値とも違っている。にんともかんともである。なので馬鹿みたいにいろんな規格を並べてあるが後ろ半分はほとんど無視して良い。イギリス形でも種々寸法があることからもわかるように本家でも定形寸法が存在しなかったということであって、日本の規格を外国規格に寄せていく意味はほとんどありゃしねーってことになってしまう。あとは実測値放り込んでどうなるかだ。


2021-09-29 この日を編集

[独言] 分県地図の発掘に成功

調査の最初期に購入していた兵庫県の分県地図をやっと発掘することができた。といっても地図置き場のごちゃごちゃの上に置きっぱになっていただけなのだが。大正14年発行のこの地図が最大の武器になるので失くすと非常に悲しいことになるし、この時期の分県地図が役に立つことなどかなりレアなことなので、絶対に使わないといけない。出てきて良かったと思う。


2022-09-29 この日を編集

[独言]常識

常識なんて存在しない。強いて近いのを挙げるなら義務教育で教えられる事々くらいか。そうして何故か、義務教育すら疎かにしていたような連中に限って「常識」を振り翳す。たまったものではない。


トップ «前の日(09-28) 最新 次の日(09-30)» 追記