トップ «前の日(10-11) 最新 次の日(10-13)» 追記
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

1941-10-12 この日を編集

[陸幼日記]十月十二日 日曜日 晴

映画へ行かず、七時より十二時まで勉強、以後図画・習字等を書し、後又勉強す。かくの如く一日を勉強にて過したり。為にしばヽぼんやりとなりたり。一日の勉強時間、十一時間正に入校以後今日に到る間の日曜日に於ける、新記録なり。今日九時より十二日間全国一斎に防空演習行わる。夕食は余りに暗く、魚・野菜の位置を見るに固難す。然しかくの如き訓練が必要なり。

〔欄外朱:予定を実行せしは可能 但運動もせよ〕


1942-10-12 侍従武官御差遣 この日を編集

[陸幼日記]十月十二日 月 曇

今日こそ誠に光栄の日 意義深き日なりき。何となれば 天皇陛下には我が熊幼に侍従武官を御差遣になられ本校の教育を実視あらせられたるなり。
聖旨

天皇陛下に於かせられては将来国軍の根幹たるべき将校生徒の上に深く大御心を注がせ給い侍従武官を陸軍幼年学校に差遣わし其教育状況を実視せしめらるゝ旨御沙汰あらせらる

之は侍従武官九時半着校の後伝達されたるものにして我々は此の旨を慎んで受け、益〃意を体して本務に邁進せざるべからず。
先ず点呼後大掃除をなし、後冷水にて身も心も清め、晴々しく何時になき心持にて遥拝・奉読をなす。思うに元旦の朝の如き清々しき感にうたれたり。被服其の他すべて皆真新しき物を着用す。術科として二年は鉄棒をなす。それに予は光栄なる哉訓育班十五名の代表として肘掛け上りをなす。嗚呼彼の緊張振りは実に初めてなりき。之というも小学生時代よりなしたる賜と思えば恩師に対し一層感謝の念を忘れざるべからず。引続き本校伝統の精神の発露たるべき棒倒しをなす。会食、十三時御離校になられたり。嗚呼此の日 曩に、李王殿下 梨本宮殿下の御台臨をかたじけのうした以上に我等にとりては光栄の日なりき。明治四十年来の行事とて吾々は一層感激したる次第なり。
結びとして今日は正月の如き、否其以上に清々しさを感じたる日なりき。
御此の日を記念すべく樹を雄健台上に植う。木が益〃繁るが如く。
雨の中を運動会の準備として基本体操・青年体操をなす。
今日より一般に冬袴着用し、今日は随意自習なり。
記念すべき光栄の日一生涯忘れざるべからず。

1943-10-12 切磋会 この日を編集

[陸幼日記]十月十二日 火 晴

朝は相当に冷ゆ。一段と馬力がかゝるなり。 聖旨奉戴日にして去年の本日は感激の日なりき。食前に「今日よりはかへり……」を合吟。〇七・三〇より朝庭に於て式典行わる。校長閣下訓示→益〃熱を入れてやれ。一年はあれより過ぎたり。はたして此に報ゆべき何等かを一年間になしたかと思うに此の間予は体育に重点を置きし故身体と能力方面は極めて進歩せり。
精密身体検査。身長一六五・三糎
体重 五五・三瓩 胸囲 八四糎にて視力左右共一・二なり、陰金検査もありて不可と言わる。今月中は一回も腹をこわさず愉快に咀嚼し得たる故太りたるなり。
烈しき切磋の日。食後生徒監殿より先日射撃に当りて監的手が人により採点管〔環〕をのばして点をよくしたることとて幼年学校教育の目的は飽くまで品性高潔を第一とすること等順々と解かれたり。泣くが如き沈目〔黙〕の時なりき。夕食後切磋会を行い以上の事を反省す。点・目をくれざること。即ち名誉欲を去ること。自由米英思想の打破等なり。本年一月寝室に食して注意を受けて以来烈しき切磋会にて合〔相〕手に投〔殴〕ぐられ〔殴〕ぐりて心を洗いたり。此の切迫せる感何に譬うることも能わず。良好。

〔欄外朱:血も涙もある正義の士たるべし〕


2006-10-12 [ORJ]作業中 この日を編集

ただいま「特濃!」の粒様奥地線前編を蒸留中.結構時間がかかった.
終わったかな?

ちょっと失敗

埋め込めないフォント使ってた。やり直し。

up

やっぱり1日2本は無理なのか...後半は明日.トップページの写真の拡大率もちょっと無理がある.
いや明日はアンケート作らないと.

マフ巻さんへ

 あんまり気にされませぬよう...書きたい時に書く,でOKです.いままでもさんざん協力いただいていますしね.
 11月の高知って,大変ですか? 可能なら年内にもう一度やりたいなあ>OFF
 それから,今度CD用に調整したpdfをお送りします.マフ巻さんだけじゃくて,いままで寄稿してくださった方に.最終確認をお願いすることになります.

[独言] nagajis.dyndns.orgがよく落ちている件について

 nagajisの戸人災と・nagajis.dyndns.orgを運営しているサーバは今まさにこれを入力しているマシンでBeOSが入ってる.ネットワーク周りが弱いくせにサーバにしているものだから目も当てられない.家に帰ってきたらhttpdを立ち上げ直すのが毎度.今日もそれで数人に迷惑かけてしまった.
 いちばんの癌はBFSを使ったヘタレデータベース・pdbqだ.どこかにある間違ったリンクを辿ってGoogleのbotがアクセスするだけでSEGMENT VIOLATION FAULTを起こして止まる(直ちにhttpdが止まることはないが,エラーが溜るとネットワークごとダメになるようだ).だからさっさとpdbqをどこかへ移したいと思う.別サーバ立てるほうがいいかも知れないが,BeOSは捨てられんのよ.金もないし.
 それでもORJを始める前はこんなにひどくなかったよなあ.ヨッキ氏にお守を頼んで3日間家をルスにしても平気だったもんな.


2008-10-12 うげごぐぐ この日を編集

[独言] なんでじゃー

ぶんしょーがまともにかけなくなっただす。なきそう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ TUKA [アンケートに答えてみると治療になるかもよ(笑)]

_ nagajis [ムギュー。]


2010-10-12 この日を編集

[独言][] はらみだしたー

やっとのことで孕み出しPを発見・・・この苦労!この苦労を誰が汁!

[] 没!

閑谷断念。現役であるのは価値があるが、無理して最古にする必要もあるまい。そのうちこっちに載せておくか・・・。

[独言] どこやった?

最初についてた雲台、とっといたんじゃなかったっけ・・・。片付けた時に捨てちまったかな。

oh、三点リーダーが多い・・・

oh、yeah、発掘されたっ


2014-10-12 この日を編集

[ph.] かまきり

画像の説明

いい顔をしている。

[ph.] 老兵

画像の説明

死なず消え去るのみ。そりゃ毎日丸一日走り続けてたらこんなになるわ。

[] かいた

やっと終わった・・・。サイズがえらいことになるんじゃないかと心配したが30MB以下に収まった。

そこから一気に帝展感速を仕上げる。

おかげで風邪を引いた模様。


2018-10-12 この日を編集

[独言] Googleに嫌がらせをされる

画像の説明原稿を書いていたつい数日前まで、Googleマップの北陸道葉原トンネルが「葉原トンネル」になっていた。二度見三度見して確かに「トンネル」だったことを確認したから夢まぼろしではなかったと思う。そうしてそれを記事の中でネタにしていた。

ところが、pdfを作成し、リンクを貼る段階になったついさっき確認すると、ただの「トンネル」に戻っていた。なんということだ。

まるで狐につつまれた気分。つままれたでもいいけど包まれたほうが気持ちいいと思う。せめて気持ちよく騙されたい。「トンネル」だった頃のキャプチャを撮っておけば証拠になっただろうがそんなもの撮っちゃいない。頭おかしくなったんだろうかと自分でも怪しくなったものの、しかしこの付近で「トンネル」と検索すれば葉原トンネルの位置にピンが立つ。内部情報としては残っておるに違いないのだ。

くそ。Goolgeがおれの地図閲覧履歴を記録していて、二度見三度見したことに基いてチェックしたに違いないぞ。悪の帝国Googleがついにその牙を剥き始めたのに違いないぞ。恐ろしいことだ悲しいことだ。

[独言] 松茸狩り男性相次いで遭難

ここ数日、五條市大塔町で松茸狩りの男性が遭難したというニュースを立て続けに聞いている。前回は確か9日、篠原だったかと記憶する。今日は字まで聞かなかった。100mほど滑落したそうである。

あの辺り確かに赤松の林が多い。松茸山だという警告看板も見た気がする。しかしそれは通年そうであって今年ばかり事故が相次いでいる原因にはならない。夏が暑かったせいで松茸が豊作になっており、狩りに熱中しているうちに誤って、とか何とか……あるいは台風が何度も直撃して松が枯れていたり落枝が多かったりして誤ってボキッといってしまったのか。ともかく残念なことだ。松茸ごときで命を落とすのは勿体無い。松茸はまた生えてくるだろうが人はそうは行かぬ。

[独言] ORJを始めてからこのかた

mixiが流行し廃墟になった。

Google+が起こり廃墟になった。

Facebookが起こり個人情報を撒き散らしている。

Twitterが起こり広告ツールに成り果てた。

Geocitiesが跡形もなく消えようとしている。

廃道は変わらず廃道でありつづけている。いい気なものである。


2019-10-12 この日を編集

[アジ歴] メモ

https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C10124055300 https://www.digital.archives.go.jp/das/image/M0000000000001725686 バンクーバーに輸出 田中平八=横濱煉化会社社長 M23 https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_B11100851800

ほぼ同じ頃に関西煉化石が晩克坡へ輸出を企ててたっていう記事とも関連がありそうな気がする。

[近代デジタルライブラリー] メモ

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/801838/40

米国博覧会報告書. 第5巻 列品部

[][煉瓦] 瀧大吉「建築学講義録 巻の1」

現時点で最も古い規格呼称の初出。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/846211/75

第二節 煉瓦積の大意

石工は寸法の同じからざる品物を用うれども煉瓦職は何時も寸法の定りたる品物を用ゆる便利ある故煉瓦積は何れも段積に仕上るものにして一段の厚は通例のものでは煉瓦石一枚の厚み丈けへ又小端立にしたるものは横幅一枚丈けへ横の接手一本の厚を加えたるものなれば東京形と唱ゆる煉瓦石を用ゆる時は一段を厚二寸二分五厘とすれば四段の高さが九寸になりて目積りをする時に都合宜ろしきものとす

今日諸所にて製する煉瓦石の寸法は左の通り大凡そ定り居るを以て成る丈け出来合のものにて間に合う様に計画するを良しとすれども若し止むを得ず寸法の変りたるものを用ゆる節は厚は何程にても宜りすけれども長さは二タ幅と竪の接手一本丈けにすべきものにして長さ八寸の煉瓦なれば之より竪の接手三分を引きたる残り七寸七分を二つに割りたる三寸八分五厘の幅となるものとす

長七寸五分
三寸六分
厚二寸三分
山陽鉄道会社にて始めて注文して造りたる品にして横の接手を入れ一段の高三吋(二寸五分)になる様にしたるものなり俗に山陽形と云う
長七寸五分
幅三寸六分
厚二寸
東京にて造り初めたる品故上方にては東京形と唱え居り当時一番に広く用いられ居るものなり厚は二吋半(二寸一分)の詰りたるものなり
長七寸五分
幅三寸六分
厚一寸八分
上方にて造り初めたる品故上方にては並形と申し居れども前の者に対しては大坂形とでも申したら宜ろしかるべし厚は二吋(一寸七分)の延びたる物なり

右は一通りの寸法にして製造場に由りては一二分位は大きなものも又寸詰りのものもあり亦同じ製造所にて造りたる品にても火の利きたる品と焼けの足らぬ品とでは同じく寸法に相異を生ずるものにして七寸五分の筈のものが七寸二三分位に出来たるものあれば七寸七分位の大きなものもあるものなれば此辺は能くご承知ありたし

M23頃瀧大吉によって大阪に興された「工業夜学校」の講義録。M24まで小冊子で発行され、滝が東京に移ってからも「建築学講義録」として発行が続けられた。一時休止を挟んでM27まで発行が続き、最終的にその合本が明治29年に刊行された(書名『建築学講義録』第一~第三)。実地の建築術を説く本としてベストセラーになったものだそうである。

煉瓦積みに関する該部分(第3章以降)は「建築学講義録」時代のものらしい。ゆえに内容はM23~M24頃の知見に基づいて書かれているものと思われる。

この中で山陽型が目地込み3インチであること、東京形を「上方では」東京形と呼んでいること&2インチ半を2寸に寄せたものであること(2-1/2インチはStaffordshire形の厚に一致)、並形を2インチに寄せて縮めたものだと書いてある。その他膨張や収縮の避けられないことなど実際的な記述が多く、確かにこれは初学者にとって親切極まりない入門書だと思われた。

目地について述べたところでは職工の手抜きや意図的な粗相のことが書いてある(わざと傷みやすく作ってその補修で金を儲けようとするとか、裏込めを適当にするとか、上等で高価な表積み煉瓦を羊羹に割って表積みにし空隙にモルタルを詰めるとか)。そんな悪事に注意するべきことが結構頻繁に出てくる。最初期の煉瓦職人が寡占を笠に着て横暴を働いたが故に阪府授産所で煉瓦造りを教授するようになったという『大阪府史』の記述を彷彿とさせる。ともかくそんな感じの技術一辺倒でない記述が多くて面白く読める。イギリス積みフランス積みの強弱も、一つ一つ丁寧に実例を挙げて示してくれているので理解しやすい。

以下も合わせて読むこと。瀧大吉は滝廉太郎の叔父にあたる。造家学会の設立にも関与し、大阪で最初の民間設計事務所を開いたりもした。明治工業会社、は確か住友鉱山鉄道の建設を請け負った会社ではなかったかちがうちがう、山陽鉄道船坂トンネルや。それか由良要塞建設に絡んで聞いたような…‥あと呉鎮守府のドック建設に入札してる(指名入札)。でもこれは受注せず。それ以外のに関わってる。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/83/752/83_1999/_pdf/-char/ja

二寸二分五分×4段で9寸というのは、目測には便利だろうがインチにもセンチにも尺寸にも寄せにくい気がする。一間四方=6尺四方=60寸に9寸を詰め込むのはどうしても半端じゃないか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ TAKATAKATAKA [すごい探究力だ!学問とも違うんだな!頭の中はどうなってるのだろうか?]

_ nagajis [煉瓦屑しか詰まっていないんじゃないでしょうか・・・ 最近、「並形」「東京形」のような呼称やその寸法のことを追求しておりまして、その資料メモが上記です。]


2020-10-12 この日を編集

[新聞読] 毎日M24.3.31-4.30

わずか数行だが煉瓦商況を発見した。収穫はそれくらい。4月に入った辺りから急に西郷南洲生存説が載るようになって長々細々と関連話題が掲載され続けている。

最後にM20.6.28~7.3を眺めて第一煉瓦の記事を探したが毎日には載っていなかった。朝日新聞だけなんだな。


2023-10-12 この日を編集

[絵葉書][橋梁][煉瓦] 浜名橋梁

画像の説明

クソッ、お前こんなの持ってんじゃんか! こういう岸が見えているということは第一橋梁で間違いない。んで円形井筒と楕円形井筒を跨いだ伏線橋脚だ。


トップ «前の日(10-11) 最新 次の日(10-13)» 追記