トップ «前の日記(2016-04-24) 最新 次の日記(2016-04-27)» 編集
1941|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1942|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
1943|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2005|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

旧道倶樂部録"

nagajis不定記。
本日のアクセス数:0|昨日のアクセス数:0
ad

独言 | bdb | C60 | D | KINIAS | NDL | OFF-uploader | ORJ | pdb | pdf | ph | ph. | tdb | ToDo | ToRead | Web | web | きたく | | なぞ | ふむ | アジ歴 | キノコ | コアダンプ | | ネタ | ハチ | バックナンバーCD | メモ | 乞御教示 | 企画 | 偽補完 | 力尽きた | 南天 | 危機 | 原稿 | 古レール | 土木デジタルアーカイブス | 土木構造物 | 大日本窯業協会雑誌 | 奇妙なポテンシャル | 奈良近遺調 | 宣伝 | 帰宅 | 廃道とは | 廃道巡 | 廃道本 | 懐古 | 戦前特許 | 挾物 | 文芸 | 料理 | 新聞読 | 既出 | 未消化 | 標識 | 橋梁 | | 滋賀県道元標 | 煉瓦 | 煉瓦刻印 | 煉瓦展 | 煉瓦工場 | 物欲 | 独言 | 現代本邦築城史 | 産業遺産 | 由良要塞 | 発行 | 看板 | 石垣 | | 竹筋 | 納得がいかない | 索道 | 絵葉書 | | | 資料 | 近世以前土木 | 近代デジタルライブラリー | 近代化遺産 | 近遺調 | 道路元標 | 道路考古学 | 道路遺産 | 都計 | 醤油 | 陸幼日記 | | | 鯖復旧 | 鳴門要塞

2016-04-26 [長年日記]

[橋梁] 和歌山県統計書

昭和12年統計書

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1460684/304

特13号国道 延長1899m 橋梁長14m

大正10年 同様(間表記)

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/972927/250

奈良県の統計書は特別なんだな。ユカ橋の件を調べた時、橋梁数とか素材とか載ってて有りがたかったんだけど、和歌山県統計書には橋梁の素材どころか橋の数さえのってねえ。橋の延長がわかってもあんま嬉しくない。

[橋梁] 阿振川橋問題

教育委員会にTEL。一向に興味を持ってくれないのに苛立って文句を言ってしまった。あとで考えたらコレ以上迷惑な話はねえなあ。四日市軌道のあんしと同じや。かといって「私のかわりに調べちゃくれませんかねえ」とも言われへんしな。自分関わらなかったらおもんないやん。

こういう問い合わせは空振りに終わることが多い。そもそも「問い合わせ」の体を装った何か別のものになってしまう。こんなん見つけたんやで、すごいやろ、あんたら節穴眼やろと詰ってるようなもんだからな。その気分をきれいさっぱり取り除けて情報提供に専念するとかじゃないと話が妙な方向へ言ってしまう。正直申し訳ないと思う>受けてくださった方。だいいち最古のC橋梁と確定したわけでもねえんだ今の段階では。

和歌山県道路課。デジタル化されている現行の橋梁台帳では上部工下部工とも昭和42年となっているとのこと(え?42年?銘板は45年3月だったぜ?)。いずれにしても現行台帳に旧橋の竣工年とか載ってないだろうとは思う。由良の軍道の橋梁もS9とかS18とかになっているらしいし。前者は明らかに県道移管の年。それを考えると、和歌山県の道路台帳(旧)でも早くて大正9年の特13号指定以降か大正14年に除籍→移管までしか遡れないだろう。

古い台帳の行方について技術職の方に訪ねてくれることになっているが現時点では返事がない。望み薄。

画像の説明

Cアーチなのに橋台が石積みってのは意外と怪しいことなんぢゃないか。普通だったら橋台まで全部コンクリートでつくるんじゃね。道路課の方も橋台が石積みだといっていた。

あれ、大正9年に特13号国道になってるのに何で大正14年に県道移管・除籍申請しなきゃいかんかったんやろ、と思ってよく読んだら「国道路線トシテ国防地管理換ノ件ニテスミ」という付箋がついてたようだ。


トップ «前の日記(2016-04-24) 最新 次の日記(2016-04-27)» 編集